広報あさひまち 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
それいけ協力隊とウサヒ
町地域おこし協力隊と桃色ウサヒの「中の人」こと、佐藤恒平情報交流総合アドバイザーによる連載コーナー。日々の活動や朝日町での暮らしを語ります。 ■地域の笑顔が励みになった半年間 デジタルサポート推進員 丸岡正信(東京都出身) 朝日町にお世話になり、スマートフォンの困りごとの相談員として、いろいろな方に助けていただきながらなんとか半年過ごすことができました。 この半年、相談員として地域の皆さまから寄せ…
-
くらし
町立図書館新刊案内
■「午後の最後の芝生」 村上春樹/著 安西水丸/絵 スイッチ・パブリッシング 村上春樹が作家デビュー3年後に発表し、いまなお多くの読者から愛され続けている短篇小説。1987年刊行のPR誌『たて組・ヨコ組』にて挿絵として掲載された、盟友・安西水丸によるイラストレーションを添える。 ■「からだとこころがととのう滋養菓子 ―おやつにも間食にも食事にもなる―」 沼津りえ/著 日東書院本社 身近な食材で、か…
-
健康
健康あさひるばんざい
■早期発見、早期治療が大切 〜がん検診を受けましょう〜 ○令和6年度 第9回 今月の担当…小松星奈 保健師 皆さんの中には「がん検診」を受けた結果、精密検査に該当し、急いで医療機関を受診したという経験のある方もいらっしゃるかと思います。 がんは日本で最も多い死亡原因で、2人に1人が一度はかかる可能性があるともいわれる、とても身近な病気です。がんは家族や親戚にがんになった人がいなくても、かかる場合が…
-
文化
朝日町の神社と御堂
―町全体が博物館 朝日町エコミュージアム― ■第21回 八幡神社(大暮山) 所在地:大暮山集落の北西部、分校跡地の北側の丘の上にある 赤い鳥居をくぐって登る参道には近くの山から切り出された石が敷き詰められており、四間に二間の拝殿と後ろに幣殿(へいでん)と本殿を配する、かつては村社として格付けされていた堂々たる社殿です。 創建は不明ですが、現在の建物は屋根改修の際に発見された棟札(むなふだ)によると…
-
イベント
世界キャラクターサミットに桃色ウサヒが参加
11月23日、埼玉県羽生市で全国各地のゆるキャラ(R)などが集う「世界キャラクターサミット」が開催されました。当日は約150のキャラクターが参加したほか、キャラクターのグッズを販売するブースが設けられました。当町からは浅岡刺繡と有限会社近江屋が参加し、さまざまなオリジナルウサヒグッズを販売。ウサヒのファンはもちろん、初めてウサヒを知る方からも注目を集めていました。
-
その他
戸籍のまど
11月1日~11月30日届出 ■Population 人口と世帯数 令和6年11月30日現在 ※( )内は先月比 人口:5,803人(-16) 男:2,883人(-8) 女:2,920人(-8) 世帯数:2,289世帯(-2) -11月中の異動- 出生:1人 死亡:11人 転入:4人 転出:10人 (※外国人を含む)
-
子育て
祝 宮宿小学校 創立150周年
宮宿小学校が11月1日に創立150周年を迎え、同月6日に記念式典が開催されました。 式典では児童たちが豊年太鼓や児童歌を披露し節目を祝ったほか、学校の歴史を振り返りました。 また、児童を代表して今井唯那さんが「戦争や自然災害などたくさん大変なことがあった中で、長い歴史がつながれたことを知り驚いたとともに、地域の方をはじめ多くの人たちの学校にかける思いを感じました。学校の歴史を改めて学び、150周年…
-
その他
春夏秋冬 編集後記
■文化でつなぐ学校と地域 町芸術文化祭を特集するのは昨年に続き2回目となりました。今回は朝日中学校の文化祭と合同開催することに関連して、「子どもたちと地域のつながり」に焦点を当てて紹介しました。会場には幅広い世代の方が多く訪れ、芸能発表では、1つの発表が終わるたびに会場が盛大な拍手で包まれる光景が特に印象的でした。 この合同開催をきっかけに、地域の文化活動に興味をもった子どもたちや、子どもたちの活…
-
その他
その他のお知らせ (広報あさひまち 令和6年12月号)
■広報あさひまち 第817号 令和6年12月16日発行 発行:山形県朝日町 編集:朝日町広報委員会 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115 【電話】0237-67-2111 【HP】https://www.town.asahi.yamagata.jp 印刷:(株)若月印刷
- 2/2
- 1
- 2