広報かねやま No.745 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
1月行事予定表
-
その他
MISSION 美杉ちゃんをさがせ
今回の難易度は星4★★★★☆ 広報かねやまのどこかに「美杉ちゃん」が隠れているよ♪ 今回の難易度は星4! 見つけられるかな? 「美杉ちゃんをさがせ」の答えは1月中旬に町公式インスタグラムのストーリーで発表します。本紙またはPDF版掲載のQRコードからインスタグラムをフォロー♪
-
くらし
職員プロジェクトチーム 7つの事業提案
■各課の枠を超えた事業推進 テーマは「人口減少カーブの緩和について」 人口減少は、町づくりの大きな課題となっており、5月から役場内で各課の枠を超えた「職員プロジェクトチーム」を結成し、活動を行っています。 今後も少子化による自然減、若い世代の転出、社会減による人口減少が見込まれ、令和32年(2050年)には人口が現在の半分以下になる試算が出ています。人口減少カーブを緩和するため、プロジェクトチーム…
-
くらし
令和7年1月1日 金山町は町制施行100周年を迎えました
詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
まちのわだい
身近なわだい、お寄せください。 ■山形ふるさとCM大賞 金山町が特別賞を受賞 12月5日、株式会社山形テレビ(YTS)が主催する「第24回山形ふるさとCM大賞」において、金山町が「特別賞」(プレゼン賞)を受賞しました。今年度は「金山町町制施行100周年」をテーマに金山町の魅力を集めたPRCMを制作しました。今年度の作品は「金山らしさが表現されていたこと」や「佐藤町長のプレゼンと登壇者のチームワーク…
-
くらし
町政NEWS(1)
■心もお腹も大満足 羽場地区餅つき交流会 11月24日、羽場地区公民館で餅つき交流会が開催され、今年は地区住民約50名が参加しました。交流会では集まった子ども達が地区のお父さんと一緒に石臼(いしうす)と杵(きね)でお餅をつき、地区のお母さんが雑煮やあんこ、納豆、きな粉の4種類のお餅を作り、参加者にふるまいました。交流会に参加した佐藤優笑(さとうゆえ)さん(羽場)は「杵が重たかったけどがんばった。み…
-
くらし
町政NEWS(2)
■町道除雪安全祈願を実施 金山町の冬の安全を守ります 12月2日、町除雪ステーションで町道除雪作業班の安全祈願祭を開催し、班員20名と町関係者がシーズン中の作業の安全を祈願しました。井上秋彦(いのうえあきひこ)班長(地境)が「除雪作業の重要性を充分に認識し、安全で安心な道路環境を確保するため体調管理に留意し、交通規則を遵守して作業に務めたい」と意気込みを語り、佐藤英司町長が「連携を図りながら、安全…
-
健康
町立金山診療所だより ほっとクリニックvol.191
訪問看護ステーション新庄サテライトまむろ川 主任看護師 栗田 静香 ■訪問看護について 訪問看護とは、看護師などが居宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護(診療上の世話または診療の補助)です。病気や障がいがあっても医療機器を使用しながらでも、住まいで暮らせるように多職種と協働しながら療養生活を支援します。サービス内容には(1)健康状態の観察(病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェッ…
-
くらし
【期限延長】家庭用除雪機の購入費用を補助します
令和6年度の交付については、本年1月17日を申請期限としておりましたが、下記の補助対象要件等を満し、交付手続きの事務が年度内に完了する場合は、予算の範囲内で購入費用を補助します。 対象者:町内に住所を有する個人 対象要件: (1)購入(中古含む)により取得した除雪機、ホイールローダ、バックホウ及び農耕用機械に装着する除雪用アタッチメント。(個人間での売買は対象外) (2)令和7年3月31日までに納…
-
くらし
新庄税務署の確定申告期に関するご案内
日時:2月17日(月)~3月17日(月)9時~17時 ※土、日、祝日を除く 場所:新庄税務署(新庄市五日町字宮内241番地) 内容: (1)スマホまたはパソコンとマイナンバーカードを利用して、自宅からe-Taxで24時間申告することができます。 (2)申告書作成会場の混雑緩和のため、入場される際は「入場整理券」が必要です。入場整理券は、当日会場で配付するものとLINEから事前に発行するものがありま…
-
くらし
お知らせ掲示板
■最上地域住民向け「在宅医療」公開講座開催のお知らせ 日時:2月26日(水) 時間:18時~19時30分 場所:ゆめりあ2Fアベージュ 対象:最上地域にお住まいの方 定員:70名 ※参加費無料 問合せ:最上地域在宅医療・介護連携拠点 @ほーむもがみ 【電話】080-7210-2251 ■海の事件・事故は「118番」 1月18日は「118番の日」 海上保安庁では、緊急通報用電話番号「【電話】118番…
-
しごと
金山町会計年度任用職員 スポーツ推進員を募集します
令和7年度会計年度任用職員について、以下のとおり募集を行います。 受付期間:令和7年1月14日(火)~1月30日(木)まで ※土、日、祝日は除き、最終日は17時15分まで 応募資格: ・年齢、性別は不問 ・心身ともに健康な方 ・下記「必要な要件」を満たす方 申請方法:下記(1)、(2)いずれかの方法でお申し込みください。 (1)必要書類を役場総務課へ直接または郵送で提出 ・金山町会計年度任用職員採…
-
くらし
図書室だより
■森の子ども図書 No228 ○わごむまつり 作:つきおかゆみこ 輪ゴムで遊べる読者参加型絵本!普段何気なく使っている輪ゴム。子どもたちにとっては魅力的。輪ゴムのいろいろな性質を使って、年中どこでもお祭りごっこができる絵本。金魚すくいや、射的。ページをめくるたびに違う輪ゴム遊びが登場! ○交流サロンポスト 月~金:12時30分~17時30分まで ※12・1・2月は17時閉館 ※祝・盆・正月は休み …
-
くらし
金山町集落支援員
集落支援員 兼 健康スポーツ推進員 須賀 歩夢 ■子どもたちに運動の楽しさを! 寒に入り寒さが厳しくなってまいりました。 皆さん、こんにちは!集落支援員(健康スポーツ推進員)の須賀歩夢です。早いもので就任してから1年と3カ月が経過しました。今年度は、たくさんの活動、たくさんの経験をすることが出来ました。金山町町制施行100周年記念事業を始め、ふれスポのイベント、集落支援員の活動を行い、充実した日々…
-
くらし
東京金山会通信 No69
■新年のご挨拶 東京金山会 会長 高橋 和雄(たかはし かずお)さん 明けましておめでとうございます。 昨年は、能登半島の地震災害から始まり、ふるさと山形県も7月25日からの大雨特別警報が発令され甚大な被害がありました。いまだ復旧作業が続く地域も多く、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 令和7年は乙巳(きのとみ)の年です。「乙」は芽吹き成長する…
-
くらし
金山町町制施行100周年記念企画 わたしの願い
金山町町制施行100周年を迎えるにあたり、「わたしの願い」をテーマに町民の方々からご寄稿いただきました。これをきっかけに皆さんも今の自分をみつめ、金山町の未来について考えてみませんか? ■介護のチカラで町に恩返しを 特別養護老人ホーム「みすぎ荘」 介護福祉士 大場 悠介(おおば ゆうすけ)さん 私は地元の金山高校を卒業後、酒田市の東北公益文科大学に進学、卒業後庄内の介護施設に就職したが、帰省する度…
-
その他
金山町の人口
金山町の人口は、4,712人(11月末現在) 男性:2,326人(-3) 女性:2,386人(-1) 世帯数:1,690世帯 ■11月の異動 出生:1人 死亡:9人 転入:9人 転出:5人
-
その他
編集後記
新年明けましておめでとうございます。1月1日に町制施行100周年を迎え、金山町は新たな時代への一歩を踏み出しました。町では101周年目も新しい施策やイベントが目白押しですので、今年も広報かねやまや各種SNSなどを通じて、町民の皆様に多くの情報をお届けできるよう努めてまいります。引き続き、温かいご支援とご協力をお願いいたします。寒さ厳しい季節ですが、皆様が健康で充実した日々を過ごされることを心より願…
-
その他
その他のお知らせ(広報かねやま No.745 2025年1月号)
■祝祭日には国旗、町旗を掲げましょう ■KANEYAMA Town Information 2025.1 No.745 編集・発行:山形県金山町役場 〒999-5402最上郡金山町大字金山324-1 【電話】0233-52-2111【FAX】0233-52-2004【メール】[email protected]【HP】https://www.town.kaneyama….