広報かねやま No.747 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月行事予定表
-
その他
今月の表紙
1月25日、金山小学校で校内スキー記録会が開催され、児童202名が参加しました。多くの保護者が見守る中、1年生から6年生までの全児童がそれぞれの区間を力強く走り切りました。グラウンドには子どもたちの元気な声援が響き、寒さを吹き飛ばす大会となりました。
-
くらし
町長室から
町長 佐藤 英司 月日は確実に流れ、春の気配を感じるころとなりました。今年の冬の積雪は、1月末までは平年より少なめで推移しましたが、立春を過ぎたあたりにこの冬最大級の寒波来襲で、積雪が一挙に増え、平年を超える積雪となりました。町では「雪害防止対策連絡会議」を設置して雪害防止の注意喚起を強めました。連日の大雪は、雪に慣れている私たちも始末に困ることにもなります。水上りが何回となく発生することもありま…
-
子育て
各種スキー大会の結果報告!
金山中学校スキー部と新庄南高金山校スキー部・新庄北高校スキー部が東北大会で、金山スポ少クロスカントリースキー部がりゅう馬スプリントスキーフェスタ・SHK杯クロスカントリースキーリレースプリント大会で活躍し、数多く入賞しました。選手の皆さんお疲れ様でした! 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
健康づくりプロジェクト事業 3年間の実績報告
詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
KANEYAMA PHOTO CONTEST
今年もたくさんのご応募ありがとうございました。日常の微笑ましい情景や、美しい自然、新たな町の魅力など、想いたっぷりの作品が揃いました。金山の魅力が表現された作品をぜひご覧ください。 応募数; 町内…31名 町外…31名 合計…62名 応募者: 人物賞…96点 神室賞…137点 やっぱりご飯で賞…23点 合計…256点 展示会のお知らせ:町制施行100周年を記念して、今回応募いただいた全作品をマルコ…
-
くらし
町職員の給与などを公表します(1)
金山町職員の給与と人事行政の運営等の概要についてお知らせします。金山町職員の給与は、国家公務員の人事院勧告および他の自治体との均衡を考慮し、町議会の審議を経て町の条例で定められています。 ■職員数の状況 (1)部門別職員数の状況と主な増減理由(人) ※各年4月1日現在 (注)職員数は一般職に属する職員数です(会計年度任用職員を除いています)。[]内は職員定数条例上の人数です。 (2)一般行政職の級…
-
くらし
町職員の給与などを公表します(2)
■人事行政の運営等の状況(令和5年度) ○職員の勤務条件 勤務を要する日:月曜日から金曜日まで(国民の休日及び12月29日から1月3日までを除く) 勤務時間:8時30分~17時15分(休憩時間12時~13時) ○休暇制度 年次有給休暇:1年に20日(20日を上限に翌年へ繰越し可) ※令和5年平均取得日数14日 その他、特別休暇(産休・忌引等)や病気休暇等があります。 ○職員の分限及び懲戒処分の状況…
-
くらし
町政NEWS
■本間利雄設計事務所から寄附 町から感謝状を贈呈 株式会社本間利雄設計事務所(山形市)本間 弘(ほんま ひろし)代表取締役より、企業版ふるさと納税によるご寄附を賜り、2月3日に感謝状贈呈式が開催されました。これまで、ホテルシェーネスハイム金山を中心としたグリーンバレー神室一帯の設計など、長きにわたり町の公共施設の建築に多大なるお力添えをいただいております。このたび頂戴しました寄附金につきましては、…
-
イベント
竜馬山登山に参加してみませんか?
竜馬山の物語に耳を傾けながら、早春の竜馬山に和かんじきで登ることが出来ます。 ※3月16日までお申込みください。 日にち:3月22日(土) 時間:9時30分~14時頃まで 場所:遊学の森「木もれび館」 定員:20名程度 服装:山に登る服装 料金:1,000円(入浴券、軽食付) 持ち物:飲料水、和かんじきやスノーシュー ※貸出用和かんじきは数に限りがあります。 申込み:遊学の森「木もれび館」 【電話…
-
くらし
職員研修報告会・地域おこし協力隊・集落支援員活動報告会を開催
令和6年度職員研修報告会及び地域おこし協力隊・集落支援員活動報告会を開催します。どなたでも参加可能です。お気軽にご参加ください。 報告者:役場職員…3名、地域おこし協力隊…5名。集落支援員…2名 日時:3月18日(火)13時30分~ 場所:役場2階町民ホール 問合せ:役場総務課 総務係 【電話】29-5600
-
くらし
100周年記念誌を全戸配布します
金山町のこれまでの歩みや、町の施策、近隣市町村からのお祝いのメッセージなどを収録した「金山町町制施行100周年記念誌」がまもなく完成します。記念誌には町民の皆様からご提供いただいた古写真や金山町での思い出をテーマにした寄稿文、金山町の未来をテーマにしたイラストなど町民参加型のページなど盛り沢山な内容となっています。お楽しみに。 配布予定日:金山町町制施行100周年記念誌は5月9日(金)広報かねやま…
-
くらし
県内大雨災害義援金寄付のお礼とご報告
この度は令和6年7月25日からの大雨災害義援金の募金にご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和7年1月31日時点でお預かりした寄付金総額は110,554円となりました。皆様のご協力に心から感謝申し上げます。この義援金は令和7年3月31日まで募っています。引き続き皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 ※2,001円以上の募金の場合は、寄付金控除の対象となります。領収書が必要な場合は、役場…
-
くらし
地域計画(案)の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法第19条第1項に基づき、10年後の地域農業の在り方を表した地域計画(案)を作成しましたので、同法第19条第7項の規定により公告・縦覧を行います。案に対してご意見がある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。 縦覧期間:3月10日(月)~3月24日(月)午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く 縦覧場所:役場産業課 縦覧できる方:町内における農地所有者及び耕作者等の利…
-
健康
町立金山診療所だより ほっとクリニックvol.192
山形県立中央病院 脳神経外科 菅井 努 ■認知症の治療と予防 皆さん、こんにちは。今回は皆さんが常日頃心配されている認知症についてお話します。認知症は高齢化社会の日本において今後さらに問題となる疾患で2020年の段階で630万人に達していると考えられますが、医療機関を受診していない人も加えると1000万人以上と推定されています。認知症には大きく分けてアルツハイマー病と脳血管性認知症に分けられ、最近…
-
くらし
図書室だより
■森の子ども図書 No230 ○かめれおんせん 作:林木林 森の中にひっそりと温泉が湧いています。雪の上をぴょんぴょんと白いうさぎがやってきて、お湯の中に入ると…あれ?お湯が白くなってしまいました。どうやらここは、誰かが温泉に入るとお湯の色が変わるようです。自分が入ると、いったいどのような色に変わるか考えてみるとわくわくしますね。今日は是非かめれおんせんへどうぞ! ○交流サロンポスト 月~金:12…
-
くらし
金山町地域おこし協力隊
地域おこし協力隊 澤野美香 ■地域の絆で実現した「クラフトビールとサウナ」 みなさんこんにちは!地域おこし協力隊の澤野美香です。今回は昨年12/21にカムロヒュッテで開催した、大友・澤野の自主企画「クラフトビールとサウナ」イベントのご報告をさせていただきたいと思います。この企画は、金山町と朝日町の地域おこし協力隊のコラボイベントであり、両町が一緒に地域活性化に取り組む一環として提案し、快く賛同して…
-
くらし
東京金山会通信 No69
■山形県人会東京連合会、最上地域ふるさと連合会関連の活動について 今年度の東京金山会総会・「ふるさとを語る集い」は、6月15日(日)開催予定です。ふるさとを語る集いに多くの方々をお迎えできるよう、現在、準備を進めています。山形県、最上地域との活動については東京金山会では、昨年より当会が直接加盟となった山形県人東京連合会をはじめ、最上地域ふるさと連合会、各地域のふるさと会とも交流を深めながら、一緒に…
-
くらし
金山町町制施行100周年記念企画 わたしの願い
金山町町制施行100周年を迎えるにあたり、「わたしの願い」をテーマに町民の方々からご寄稿いただきました。これをきっかけに皆さんも今の自分をみつめ、金山町の未来について考えてみませんか? ■地域に根差した農協を目指して 金山農業協同組合 営農部 担い手対策課課長 五十嵐 勝之(いがらし かつゆき)さん 私が農協に入組(農協用語で入社のこと)してから早いもので、令和6年度にちょうど20年が経過しました…
-
その他
金山町の人口
金山町の人口は、4,684人(1月末現在) 男性:2,307人(-6) 女性:2,377人(-1) 世帯数:1,679世帯 ■1月の異動 出生:1人 死亡:6人 転入:1人 転出:3人
- 1/2
- 1
- 2