広報おおくら 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ゆけむりPass 令和6年10月1日(火)スタート!
肘折温泉と新庄市を結ぶゆけむりラインの料金を、大蔵村地域通貨「くらポ」のシステムを使って決済することができるようになりました。その名も「ゆけむりPass」! 10/1(火)にそのキックオフイベントが行われ、住民約20名が参加し、自分のスマートフォンで乗車し、中央公民館から合海、清水を回る試験運行体験をしました。 くらポの利用者登録情報を、ゆけむりPassに入力すると、これにより2つのサービスをつな…
-
くらし
Village Topics
■大蔵一球・長南美来さん、美里さんへ芸術文化スポーツ振興奨励金が贈られました 9/25(水)、大蔵村芸術文化・スポーツ振興奨励金交付式が行われました。 ○長南美来さん・美里さん(空手) 第24回全日本少年少女空手道選手権山形県予選において、美来さんが優勝、美里さんが準優勝という成績を収め、山形県代表に選出されました。 ○大蔵一球スポーツ少年団 小学4年生以下のメンバーで第27回全国小学生ティーボー…
-
くらし
野生動物と向き合う人々(1)
◆オレンジ色のベストは狩猟者の証 大蔵村には、狩猟者として登録している方は11人、その全員が猟友会に属しています。猟友会は全国に設置されている狩猟者を会員とする団体です。狩猟事故の防止、マナー向上や関係法令改正の要請、狩猟の担い手の育成、野生鳥獣の保護管理など様々な役割を担っています。狩猟を行う際には必ず誤射防止のため鮮やかなオレンジ色の帽子とベストを着用し、狩猟者記章と狩猟者登録証の携帯を義務付…
-
くらし
野生動物と向き合う人々(2)
◆気になる!狩猟者の装備とは ・ハンティングベストや帽子は目立つオレンジ色。猟場での人間同士の視認、誤射防止のため着用しています。ブレイズオレンジと呼ばれ、海外における狩猟時にもオレンジ色の衣服の着用が推奨されています。 ・山下さんが使用する自動装填式散弾銃。自動装填式銃は、発砲時の反動や火薬の燃焼ガス圧を利用して、空になった薬莢を自動的に排出し、弾倉内の新しい銃弾を送り出します。 ・スラッグ銃身…
-
くらし
野生動物と向き合う人々(3)
◆INTERVIEWEE 蛯原紘子さん(小国町) 女性狩猟者について考える 大日本猟友会のデータでは、狩猟者は年々減っており、5年後には全国で10万人以下になることが予想されています。しかしその中でも、女性の狩猟者は右肩上がりに増加しています。現在は小国町役場に勤めている蛯原紘子さんは、東北芸術工科大学大学院のときに狩猟免許を取得し、マタギと呼ばれる方々に交じって山を駆け、狩猟者の一人として奮闘し…
-
くらし
村からのお知らせ
■無料法律相談のお知らせ 日ごろ、生活の上でお困りのことはありませんか?弁護士がご相談に応じます。 日時:11/28(木) 10:00~12:00、13:00~15:00 場所:大蔵村中央公民館 内容:財産、相続、遺言、多重債務、成年後見、土地問題、消費者被害、事故、契約について等相談は無料(要予約)、秘密は守ります。ご利用の際はマスク着用をお願いします。 問い合わせ・予約先:大蔵村社会福祉協議会…
-
健康
ARUKO⇔OKURA 健康ミニレター Vol 7
■11月8日は「いい歯の日」! ◇8020運動をご存じですか? 人間の永久歯は28本で、親知らずを含めると32本です。20本以上の歯を保てれば、ほとんどの食べ物をしっかりとかむことができ、おいしく食べることができるため、“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”を目標に平成元年からスタートした「8020運動」 スタートした当時は80歳で20本以上自分の歯を保っている人の割合は7%程度でしたが、…
-
子育て
読んでほしい今月の1冊に
絵本とお話の会 フレデリック ■今月の1冊 「かえるのほんや」 作・絵 やぎたみこ (PHP研究所) 池のほとりの柳の下にあるかえるの本屋さん。毎日たくさんのかえるがやってきます。人気のある本は全てこのお店で作られたものです。今日もたくさんのかえるが本作りにはげんでいます。今度の絵本はどんな本になるのでしょうか?本があるってすばらしい!と感じられるおはなしです。 ・中央公民館で借りることができます…
-
その他
人のうごき
令和6年9月末現在 ( )は昨年同期 世帯数:1,013戸(1,029戸) 人口:2,769人(2,867人) 男:1,374人(1,429人) 女:1,395人(1,438人) 出生:男1人 女0人 計1人 死亡:男3人 女2人 計5人 転入:男0人 女0人 計0人 転出:男4人 女0人 計4人
-
くらし
11・12月の予定
■11月の予定 2日(土)大蔵小学校文化祭 5日(火)献血 7日(木)日本で最も美しい村おおくら写真コンテスト作品展 17日まで 8日(金)ぷらっとサロン(助産師の回) 13日(水)乳幼児健診 17日(日)いきいき講演会 19日(火)行政相談 21日(木)ヘルシーティース 28日(木)無料法律相談 29日(金)大蔵村保育所発表会 ■12月の予定 2日(月)役場窓口時間延長 19時まで 3日(火)人…
-
くらし
暮らしの情報
■犯罪被害者支援県民のつどい2024階催 日時:11/21(木)13:30~16:00 場所:山形国際交流プラザビッグウイング2階大会議室 内容: 第一部 オープニングセレモニー 第二部 基調講演講師近藤さえ子氏「犯罪被害者遺族になって〜地域・自治体にできること〜」 ※入場は無料です。どなたでもご入場いただけます。 問合せ:公益社団法人やまがた被害者支援センター事務局 【電話】023-642-35…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおくら 令和6年11月号)
■COVER─表紙の写真─ 大蔵村の猟友会の射撃大会の様子です。真剣な眼差しでクレーを打ち抜く姿を撮影しました。普段はなかなか見られない貴重な姿です! 撮影日:10月20日(日) 撮影場所:山形県猟友会射撃センター(舟形町) ■編集後記 猟友会の特集を組むにあたり多くの方に協力していただきました。本当にありがとうございました!伝えたいことは沢山あるのに言語化する能力不足で文章長すぎ・くどすぎと指摘…