広報いいで 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
できることから始めよう 地域支え合い推進員通信 第27回
◆地域での支え合い・助け合い ~町内で活動している個人、団体についてご紹介します~ ◇地域の身近な相談相手 ~飯豊町民生委員児童委員協議会~ 「民生委員児童委員」は、民生委員法および児童福祉法により厚生労働大臣から委嘱され、無報酬で活動しています。町の民生委員児童委員は、担当地区をもつ36名と、子どもや子育てに関する支援を専門的に担当する主任児童委員が2名の合計38名で活動しています。 ☆4つのは…
-
文化
町民川柳
作品を募集しています。毎号先着20名(1人1作品)を掲載します お題:「祭」または自由題 応募方法:掲載号の前月の第3木曜日までに、未発表の自作の川柳と住所、電話番号、氏名(または雅号)を明記のうえ、はがきまたはFAXで応募してください 提出・問合せ先:役場企画課DX推進室 【電話】87-0522【FAX】72-3827
-
くらし
あ~す発信局
◆町民総合センター「あ~す」の開館時間が変わります 町民総合センター「あ~す」では、下記のとおり開館時間を変更します。 変更開始日:7月2日(火)から 開館時間:9:00~22:00 ※館内の利用予約がない場合の開館時間 4月~10月 9:00~20:00 11月~3月 9:00~19:00 これからますます暑くなる季節を迎えます。町民総合センター「あ~す」は、クーリングシェルターの指定を受けてい…
-
しごと
ハローワーク飯豊町求人情報
飯豊町内のハローワークの求人情報を掲載します。 ・令和6年5月7日以降に登録された令和6年6月7日現在の町内求人情報を掲載しています。雇用の状況により、募集が停止されている場合があります。 ・事業所によっては複数の職種の募集がありますが、掲載枠の関係上、一部省略しています。 ・雇用形態は、正=正規社員、非=非正規社員、パ=パート労働者、派=雇用派遣労働者で表記しています。 ・詳しくは、町ホームペー…
-
くらし
住民課生活環境室から
◆油漏れ事故多発! 給油中は絶対に離れないで! 町内で油漏れ事故が多発しています!4月以降、車両の整備不良や農機具へ詰めた油が出しっぱなしになっていたなどの理由で油漏れが4件発生しました。油を回収するためには専用の道具が必要で、かかった費用は油漏れを起こしてしまった人が負担しなければなりません! 油漏れ事故を起こさないために、以下のようなことに気を付けましょう。 ・給油が終わるまで、絶対にその場を…
-
イベント
行事予定
※日程は発行時のものです。変更の可能性があります 【あ~す】町民総合センター「あ~す」 【健セ】健康福祉センター 【中部】中部地区公民館 【白椿】白椿地区公民館 【東部】東部地区公民館 【西部】西部地区公民館 【中津川】中津川地区公民館 【スポセン】町民スポーツセンター 【社協】飯豊町社会福祉協議会 【みらい館】こどもみらい館 【天文台】いいで天文台
-
くらし
納税(8月)
住民税・国保税 納期限:9月2日(月) 問合せ先:役場税務会計課税務室 【電話】87-0512、87-0513
-
しごと
令和6年度農地パトロールの実施について
農業者の高齢化や後継者の農業離れなどにより耕作放棄地の増加が懸念されています。そこで町では年に1回町内全域の農地パトロールを行っています。その結果、明らかに荒廃している場合や農地に建物が建築されている場合は農地所有者に対し農地の利用状況調査を実施します。また、共済細目書で自己保全の農地は、年1回は必ず草刈りをして管理をお願いします。県知事の許可なく農地に車庫などの建築物を建築した場合は懲役や罰金の…
-
くらし
くらしの情報 ―町からのご案内
■飯豊町物価高騰対策支援商品券に関するお知らせ 飯豊町物価高騰対策支援商品券の利用期限が迫ってきています。お早めにご利用ください。 利用期限:令和6年8月31日(土) ※期限を過ぎた商品券は使用できません その他:商品券をまだ受け取っていない方は7月31日(水)まで役場2階商工観光課窓口へお越しください ※商品券に関する詳細は町ホームページをご覧ください 問合せ:役場商工観光課産業連携室 【電話】…
-
しごと
くらしの情報 ―募集
■山形県町村会職員採用試験(大学卒業程度) 職種:一般事務(大学卒業程度) 1次試験日:8月11日(日)(祝) 採用予定人数:若干名 受験資格:昭和60年4月2日以降に生まれた者で、学校教育法による大学(4年制)を卒業した者(令和7年3月31日までに卒業見込みの者)、普通自動車運転免許を有する者(採用後直ちに同免許を取得できる者) 採用予定日:令和7年4月1日 試験会場:山形県自治会館 申込期限:…
-
講座
くらしの情報 ―お知らせ(1)
■未来カフェマルシェ 米坂線復旧を願って昨年度実施された未来カフェマルシェin羽前椿駅に続き、今年度は「未来カフェマルシェ」を開催します。 日時:8月4日(日)10:30~14:30 場所:萩生駅前 JA山形おきたま農協飯豊支店駐車場 内容:マルシェやステージ、展示など 問合せ:いいで未来カフェ Instagram ■県立職業能力開発施設オープンキャンパス 産業技術短期大学校をはじめとする県立職業…
-
くらし
くらしの情報 ―お知らせ(2)
■シルバー人材センター 女性限定の入会説明会 日時:7月30日(火)13:30~ 会場:シルバー人材センター研修室 対象:町在住60歳以上の女性 持ち物:筆記用具、年会費3,000円 申込:電話で申し込み 申込み・問合せ:(公社)長井・西置賜地域シルバー人材センター 【電話】84-4535 ■慈光園介護職員初任者研修(通信課程)受講者募集 研修日時:8月28日(水)~令和7年2月19日(水)・水曜…
-
その他
人の動き
-
その他
編集後記
町の花であるゆりが、町内各地できれいな花を咲かせていますね。ゆり園では、色とりどりのゆりやハーブなどの植物を楽しむことができます。広大な園内を散策し、眺めたり、写真を撮ったり穏やかな時間を過ごしたいです。(みさと)
-
くらし
地域おこし協力隊が行く‼(後藤武蔵・小野優太朗)
■私とSDGs(エスディージーズ)~持続可能な私の取り組み~ SDGsへの貢献:11・17 ◆鈴木友美さん 6月号に引き続き鈴木友美さんのお話を紹介します。今回は、地域活動でのやりがいや今後の展望についてインタビューしました。 この活動は主にSDGsのGoal17(パートナーシップで目標を達成しよう)に貢献しています。 ◇地域活動でのやりがいについて教えてください コロナ禍を経て、「従来どおり」の…
-
その他
その他のお知らせ(広報いいで 2024年7月号)
◆飯豊町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 これからも美しい景観と里山文化に磨きをかけていきます。 ◆飯豊町では、SDGs未来都市の選定を受けています。 SDGsをより身近に感じていただくために、各記事に関連する目標のアイコンを付けています。 ◆表紙の題字は、後藤町長が稲穂で自作した筆で直筆したものです。 ◆町からのお知らせはこちらから HP facebook LINE プロモーション…
- 2/2
- 1
- 2