広報しょうない 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
働くことが好き 食べることが好き 85歳まだまだ現役です 嫁入り道具のかすりの着物で補植中の秋葉喜久子さん(工藤沢)
-
健康
食べることは元気の源!!みんなで食べれば心も健康!(1)
■健康寿命を延ばす 庄内町で今年、数え年100歳を迎える方が12人いらっしゃいます。100歳以上の方も20人以上おり、ご長寿の方が増えています。 町では、できるだけ健康で長生きする「健康寿命」の延伸に取り組んでいます。健康寿命を延ばす3つの柱は「食事」「運動」「社会参加」(下の図参照)ですが、今回は「食事(栄養)」に注目してみました。 ■食生活の振り返りと見直しを 核家族化が進み、本町でも高齢者の…
-
健康
食べることは元気の源!!みんなで食べれば心も健康!(2)
■子どもから高齢者まで必見!今日からできる食事の工夫 ▼暑い日こそ朝食を食べよう! 気温が高い時期は、朝食の摂取が熱中症予防へつながります。食欲がないときは、ヨーグルトやバナナなど手軽に摂取できる物を利用してみましょう。朝食を食べると、脳へエネルギーが供給され勉強や仕事の効率もアップしたり、良いことがたくさんあります。 ▼いつもの食事にちょっとの工夫で栄養価をアップ! 市販品を活用し、手間をかけず…
-
くらし
しょうない写真館
町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください ■カラフルなお花植えたよ 立川風来風流通りにみんなで花の植栽 5月16日、狩川の風来風流通りに地域住民約200人で、今年も380本の色とりどりの花を植栽。地域のみんながよく通る身近な場所がとても華やかになりました。作業中、立川中学校の代表生徒が、「みんなで花の管理をがんばろう。爽や…
-
くらし
おめでとうございます
■高齢者叙勲瑞宝双光章 花岡正紀さん(吉岡) 長年、学校教育現場の充実発展に尽力された功績が称えられ、花岡正紀さん(吉岡)が瑞宝双光章を受章されました。 花岡さんは昭和33年に余目町公立学校教員に任命され、教員人生をスタートさせました。平成8年の退職まで、県内各地の小学校で教鞭をとり、旧立川町教育委員会学校教育指導主事や余目第四小学校長などを歴任しました。 余目第四小学校長として赴任されてからは、…
-
文化
きいろいばけつ つちだよしはる絵本原画展
■7/20(土)~9/1(日) 時間:9:00~19:00 ※土日祝は17:00まで月曜休館、8/12(月)は祝日開館、8/13(火)は休館 場所:内藤秀因水彩画記念館(入場無料) 問合せ:町立図書館 【電話】0234-43-3039 ■展示作品 ▽『きいろいばけつ』もりやまみやこ/作、つちだよしはる/絵(あかね書房) 月曜日、きつねのこがきいろいばけつをみつけました。「まるきばしのそばに、まっき…
-
しごと
令和6年度庄内町職員採用試験試験
■区分および受験資格 ■受験申込 受付期間:7/8(月)~8/2(金)8:30~17:15 ※土日、祝日を除く。郵送の場合8月2日の消印有効 ■第一次試験 期日:9/22(日) 場所:三川町子育て交流施設「テオトル」または三川町役場 試験科目等: ・全試験区分共通…教養試験、職場適応性検査 ・上級行政、上級保健師、初級土木技師…専門試験 合格発表:10月中旬 ■第二次試験(第一次試験合格者が対象)…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)をご利用ください
クーリングシェルターは、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなど、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、一般に開放し、暑さをしのぐ場所になります。どなたでも自由に休憩を取ることができます。本町においても、冷房設備を有する町内9か所の公共施設などを「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」に指定し、一般に開放します。 本町における開設は6/1(土)~9/30(月…
-
文化
第3回しょうない氣龍祭が開催決定!!
■当日の交通規制(通行止め)について 祭り当日は飛龍と姫龍の演舞などを披露します!迫力のある演舞をぜひご覧ください!なお、県道44号線の一部が全面通行止めとなります。ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。 日時:8/11(日・祝)17:00~ 規制時間:16:00~22:30 規制区間:ギャラリー温泉町湯周辺(県道44号線) ※う回路や詳細は、しょうない氣龍祭HPで随時ご案内します。…
-
イベント
第18回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテストin庄内町自慢の米出品者・予選審査員募集
つや姫や雪若丸、はえぬき、コシヒカリなどおいしい米のルーツである「亀ノ尾」「森多早生」発祥の地として、消費者の求める安全安心でおいしい米づくりを全国に情報発信するコンテストです。 ■出品米募集 ・メジャー部門、プレミアム部門 ・(新)ネクスト部門雪若丸など品種登録されてから15年未満の品種(メジャーに該当しないもの) 期間:7/10(水)~7/22(月) 応募資格:米づくりに取り組む生産者または農…
-
くらし
情報公開制度および個人情報保護制度の運用状況
問合せ:総務課文書法制係 【電話】0234-42-0126
-
くらし
令和6年度国民健康保険税について
7月中旬に、国民健康保険加入世帯の世帯主の方へ「令和6年度国民健康保険税納税通知書」を送付します。なお、国民健康保険税(以下「国保税」)は「世帯主課税」となりますので、世帯主がほかの保険に加入している場合でも世帯主へ送付されます。 令和6年度の国保税の税率は据え置きましたが、国の法令改正により後期高齢者支援金等分の課税限度額および軽減判定基準額が次のとおり改正されました。(表中および注釈の「被保険…
-
くらし
令和6年度分の国民年金保険料免除申請が始まりました!
令和6年度分(令和6年7月~令和7年6月)の国民年金保険料免除・猶予の申請受付が始まりました。 納付が難しい方や過去に納付できていない期間がある方は、申請月から2年1か月前の月分まではさかのぼって申請できますので、ぜひご相談ください。 ※同一世帯以外の方が、代理で申請する場合は、委任状が必要です。 ■来庁せずにマイナポータルから申請できます 離職されたときなど、年金に関する手続きは、来庁することな…
-
文化
あなたに寄り添う庄内町の花 夏のフラワーショー and トルコギキョウフェスティバル
■庄内町夏のフラワーショー 町内花き生産者のみなさんが心を込めて育てた花の品評会です。トルコギキョウを中心とした季節の花が勢ぞろいします。ぜひご覧ください。 ▽花の展示 日時:7/18(木)13:00~7/20(土)11:00 場所:響ホール ▽販売 展示した花をお買い得価格で販売します。購入希望の方は、事前に抽選用紙の投函をお願いします。詳しくは町HPをご覧ください。 抽選受付:7/18(木)1…
-
くらし
弾道ミサイル飛来時の行動について
防災行政無線や携帯電話からメッセージが流れたら直ちに以下の行動をとってください ■屋外/爆風や破片などを避ける ▽近くの建物の中または地下へ コンクリート造りなどの頑丈な建物や地下施設へ避難することが望ましいですが、それ以外でも構いません。 ▽近くに建物がない場合は 物陰に身を隠すまたは地面に伏せ頭部を守る ■屋内/爆風で割れた窓ガラスなどを避ける ▽その場で安全を確保し 窓から離れるまたは窓がな…
-
イベント
令和6年度庄内町二十歳のつどい
日時:8/15(木)14:00(受付13:00~) 場所:響ホール 対象:平成15年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方 内容:記念式典、実行委員会企画イベント、記念撮影 案内状:対象の方には、6月下旬に開催案内を送付しています。 なお、本町に住民登録のない本町中学校卒業者には、ご家族の方宛に案内状を送付しています。案内状が届いていない方、その他本町出身者で庄内町二十歳のつどいに出席を希…
-
イベント
町からのお知らせ(1)
■どなたでも/第2回庄内町の小さな旅「初夏の風車村で藍染ツアー」 藍染でオリジナルストール作り。そば打ち体験とブルーベリー摘み付き。 日時:7/7(日)10:00~14:00 場所:ウインドーム立川 定員:先着10人 参加費:大人4,000円、小学生1,000円 持ち物:エプロン、三角巾 問合せ・申込み:町観光協会 【電話】0234-42-2922 ■どなたでも/風車村夏休みわくわくエコ工作教室 …
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■農地パトロール(利用状況調査)を実施します 農地の荒廃防止・優良農地確保のため、農業委員会による一斉パトロール調査を実施します。 日時:7/25(木) 実施地域:町内全域の農地 ▽農業委員会からのお願い ・農地はきちんと管理しましょう。 ・周辺の農地の迷惑にならないように、定期的な除草や耕起(作付しない農地も同様)に努めましょう。 ▽無断転用は違法行為です ・農地は自分の土地であっても耕作目的以…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■野生鳥獣市街地等出没対策事業補助金 ツキノワグマをはじめとする野生鳥獣の集落などへの出没抑制を図るため、不要果樹の伐採とその処分の費用を補助します。 対象:現に居住する民家から200メートル以内の範囲にあり、野生鳥獣が寄ってくるおそれのある、その所有者または地域の団体などが利用していない柿樹、クリ樹など(耕作放棄地の果樹を除く) 要件:当該不要果樹の所有者の合意があり、令和6年12月31日までに…
-
講座
くらしの情報ー催し(1)ー
■視覚障がい者スマートフォン講座情報交換会 日時:7/26(金)10:00~15:00 場所:酒田市総合文化センター 対象:見えにくい方、関係者 定員:14人 内容:NTTドコモによるスマートフォン講座(iPhoneSE2)、情報交換会 参加費:無料(昼食希望の方は600円) 申込期限:7/12(金) 問合せ・申込み:視覚障がい者情報センター(県立点字図書館) 【電話】023-631-5930 ■…