つながる ふくしま ゆめだより 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕デフリンピックが福島県にやってくる!(1)
■きこえない·きこえにくい人にとってのオリンピック ー2025年11月 デフリンピックが福島県にやってくる!ー きこえない・きこえにくい人たちにとって最高峰のスポーツ大会「東京2025デフリンピック」が来年、日本で開催されます。今回、「デフリンピック」という言葉を初めて知った方もいるかもしれません。 そんな方のために、「デフリンピック」のキホンのキから、福島県で実施されるサッカー競技まで、ギュッと…
-
スポーツ
〔特集〕デフリンピックが福島県にやってくる!(2)
■福島県ゆかりのデフアスリートインタビュー ー誰もがそれぞれ輝ける場所があるー 来年2025年11月、国内初開催となる「東京2025デフリンピック」出場を目指しているデフアスリートと、今年3月にトルコで開催された冬季デフリンピックに出場したデフアスリートの皆さんにお話を伺いました。 ※デフアスリートのインタビュー全編はWebサイトをご覧ください。 ◇デフサッカー 西戸(にしど)湖乃華(このか)さん…
-
スポーツ
〔特集〕デフリンピックが福島県にやってくる!(3)
■みんなでデフリンピックを盛り上げよう ◇11/17(日) 1年前カウントダウンフェスタ「デフスポふくしま」を開催! 11月17日(日)、Jヴィレッジで東京2025デフリンピック1年前カウントダウンフェスタ「デフスポふくしま」を開催します。 体験イベントでは、元サッカー女子日本代表の岩渕真奈さんをゲストにお招きし、サッカー教室を開催するほか、デフサッカー体験や手話体験など、参加者が直接体験できるプ…
-
スポーツ
知事メッセージ─Message─
■「東京2025デフリンピック」の成功に向けて 福島県知事 内堀雅雄 来年11月に日本で初めてデフリンピックが開催され、本県のJヴィレッジにおいてもサッカー競技が行われます。 県では、本大会の開催に向け、手話に触れて関心を持ってもらうイベントを実施するほか、デフサッカーを実際に体験できるプログラムを準備するなど、デフリンピックを身近に感じることができる取組を進めていきます。 皆さんには、この機会に…
-
文化
ふくしまゆめトライ
福島県内で夢に向かって新たなチャレンジをしている方、地域を盛り上げるために頑張っている方を紹介します! ■生き生きと演じ感動を届けることで新たな仲間と次の世代へ継承したい 千葉之家花駒座(ちばのやはなこまざ) 阿部(あべ)彩夏(あやか)さん(檜枝岐村) 福島県の重要無形民俗文化財に指定されている檜枝岐歌舞伎。江戸時代、村民がお伊勢参りに行った際に見聞きした歌舞伎を村で広めたのが発祥とされ、280年…
-
文化
ふくしまモノ作り百科
■故郷への思いがつなぐ和紙作りの伝統 ー鮫川和紙[鮫川村]ー 丈夫で上質な和紙として、三百年を超える歴史を持つ鮫川和紙。洋紙の台頭とともにその伝統は一時途絶えてしまいましたが、「鮫川和紙の家」の齋須(さいす)寛一(かんいち)さんが、引退していた和紙職人に教えを請い復活させました。今では鮫川村のふるさと納税の返礼品となっているほか、地元の小学校の卒業証書も齋須さん指導のもと、子どもたちがすいた和紙で…
-
くらし
〔学生が考案!〕旬彩ヘルシー!クッキング
■かぼちゃ [主な収穫時期/10月~12月] ホクホクとした食感と甘さが特徴のかぼちゃは、ビタミンB群やβ-カロテン、カリウム、ビタミンC、食物繊維などが多く含まれています。免疫力アップや抗酸化作用で老化防止にも効果があるといわれています。 ■かぼちゃのポタージュスープ かぼちゃと玉ねぎの甘みが感じられる優しい味わい 約225kcal(1人分) 調理時間/約25分 ◇材料[2人分] ・かぼちゃ(種…
-
文化
まちの魅力発見!ふるさとの宝箱
■浪江町の伝統工芸品大堀相馬焼って?(浪江町) 「浪江町大堀地区で13年ぶりに窯元が再建されたよ!」 ◇陶吉郎窯(とうきちろうがま)が浪江町で作陶再開 江戸時代から300年以上の歴史がある大堀相馬焼。「走り駒」と呼ばれる馬の絵や、地模様の「青ひび」、独自技法の「二重焼」が大きな特徴で、浪江町や福島県を代表する伝統工芸品です。しかし震災と原発事故により浪江町全体が避難区域となり、窯元はそれぞれの避難…
-
その他
広報ガイド
県の情報をテレビやラジオでチェック! ※番組は一部、放送曜日・時間が変更となることがあります。 ■テレビ ◇FTV ・キビタンGO! 20:54~20:58 毎週水曜 ・サタふく「ふくしま調査隊」 17:00~19:00内 月1回程度土曜 ◇FCT ・おしえてキビタン! 20:54~20:57 毎週土曜 (再放送)毎週月曜 11:25~11:30 ◇KFB ・シェア!「ふくしまここが知りたいデス!…
-
その他
にこにこひろば
読者の皆さんから寄せられたイラストや写真を紹介するこのコーナー。 読んでにこにこ、投稿してにこにこ。みんなでキビタンと一緒に笑顔のひろばを作ろう♪ ■キビタンギャラリー 子どもたちが描いてくれたキビタンのイラストを紹介!はがきにキビタンを描いて送ってね! (小学生以下のお子さんが対象)※コメントは広報課から ◇採用された方にプレゼント! ★キビタンボールチェーンぬいぐるみ ★キビタンふせん ■みん…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(1)
※9月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。 開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ■会津塩川バルーンフェスティバル(喜多方市) 10月13日(日)~14日(月・祝)午前6時30分~午前9時 場所:日橋川(にっぱしがわ)緑地自由広場 全国各地から参加する熱気球が空高く浮かび、会津の秋空をカラフルに彩ります。バルーンがどんどん膨らみ、一斉に離陸していく様子や…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(2)
■10月 ◇湯川村新米祭 10月6日(日)湯川村 おらが村自慢の「会津湯川米」、食べらんしょ。 時間:午前10時~午後2時 場所:道の駅あいづ湯川・会津坂下 問合せ:湯川村産業建設課商工観光係 【電話】0241-27-8831 ◇子育てイベント「にこたむfes.」 10月6日(日)田村市 親子で運動しながら楽しめるイベントがめじろ押し! 時間:午前10時~午後3時 場所:田村市総合体育館 問合せ:…
-
イベント
県からのお知らせ
■〔案内〕「福島県民手帳」10月1日発売! スケジュール機能はもちろん、福島に関する充実した統計データや生活でのお役立ち情報満載の手帳です。 「県内観光施設」や「道の駅」で使える割引などの特典もあり、お得です!掲載内容や販売先など詳しくは、下記ホームページをご覧ください。 ・横罫版(濃茶)価格770円(税込) ・カレンダー版(パールネイビー)価格770円(税込) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参…
-
イベント
施設インフォメーション
※9月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ※とうほう・みんなの文化センターは、改修工事のため休館しています。工事終了後、令和8年7月以降で開館の準備が整い次第、再開を予定しております。県歴史資料館は工事期間中も引き続き開館しています。 ※各施設に来館いただく際は、各施設が行う感染症対策にご協力をお願いいたします。 ■…
-
その他
読者プレゼント
アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる! ■えごまる 5枚入1箱 オオタカ農業(浪江町) 浪江町に移住した大高(おおたか)充(みつる)さんが起業したオオタカ農業では、「農業から始める新しいまちづくり」をスローガンに、エゴマ栽培に取り組んでいます。農薬を使わずに栽培するエゴマは、小粒ながらも焙煎すると香ばしくコクがあるのが特徴です。(株)いわきチョコレートの協力により手作業で作られるお菓子は、…
-
その他
今月の表紙
■Jヴィレッジ(広野町・楢葉町) サッカーの聖地Jヴィレッジ。敷地は東京ドーム約10個分。サッカー以外の各種スポーツ、企業研修や教育旅行などでも利用されています。個人の宿泊も可能で、さまざまなイベントも開催されています。
-
その他
読者からのお便り
・12月に第一子出産予定なので、とても参考になりました。遊び場やファミタンカードを活用したいと思います。(30代桑折町) ・娘が結婚したので、特集されていた妊娠や出産、子育ての制度が知れて良かったです。(70代矢祭町) ・「ゆめだより」に載せていただいたおかげで、新しくなった猪苗代湖のルールを把握できました。悲惨な事故を繰り返さないためにもルールをしっかり守っていこうと思います。(30代石川町) …
-
その他
その他のお知らせ(つながる ふくしま ゆめだより 令和6年10月号)
■つながる ふくしま ゆめだよりは「マチイロ」「マイ広報紙」でも配信しています。 ■つながる ふくしま ゆめだより・10月号 No.306 令和6年10月1日発行(年6回偶数月) 編集・発行:福島県広報課 〒960-8670 福島市杉妻町2番16号 【電話】024-521-7014