つながる ふくしま ゆめだより 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満(1)
県では、誰もがすこやかにいきいきと活躍できる笑顔あふれる健康長寿ふくしまの実現に向けて、重点スローガン「みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満」の下、オールふくしまで生活習慣改善に向けた取り組みを推進しています。 皆さんもご自分の生活習慣を振り返り、健康づくりにチャレンジしてみましょう。 ■福島県民の健康指標は? 皆さんは、福島県民の健康状態を知っていますか? ◇全がん死亡率 男性:全国ワースト1…
-
くらし
〔特集〕みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満(2)
■みんなでチャレンジ!禁煙 禁煙を考えている方は、専門家に相談してみるのも一つの方法です。県では禁煙外来一覧をホームページで公開しています。 「福島県 禁煙外来」検索 ◇空気のきれいな施設・車両 公共施設や事業所、飲食店、タクシーなどでの受動喫煙を防止するため、禁煙の施設や車両を「空気のきれいな施設・車両」として認証しています。 認証数は施設2,791件、車両1,062台(令和6年9月末時点)と年…
-
くらし
知事メッセージ─Message─
■健康長寿ふくしまの実現に向けて 福島県知事 内堀 雅雄 県民の皆さんの健康寿命は着実に伸びていますが、一方で、健康指標については、全国と比較して大変厳しい状況が続いています。 例えば、がんのリスク要因となる「喫煙」や、高血圧と関係の深い「食塩摂取量」に関する指標については、男女とも全国でワーストクラスとなっています。 このため、県では、「みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満」を重点スローガンに…
-
その他
キビタンのわかる県政
■県職員の給与 福島県の職員(一般職員、警察官、教員など)の給与についてお知らせします。 (1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) ※人件費には、特別職に支給される報酬なども含まれています。 〈参考〉 一般職に属する職員数:令和6年4月1日現在25,078人(令和5年4月1日現在25,017人) (2)初任給月額および平均年齢、平均給料月額の状況 ※平均給料月額については、令和6年4月1日現在…
-
その他
広報ガイド
県の情報をテレビやラジオでチェック! ※番組は一部、放送曜日・時間が変更となることがあります。 ■テレビ ◇FTV ・キビタンGO!20:54~20:58 毎週水曜 ・サタふく「ふくしま調査隊」17:00~19:00内 月1回程度土曜 ◇FCT ・おしえてキビタン!20:54~20:57 毎週土曜 (再放送)毎週月曜 11:25~11:30 ◇KFB ・シェア!「ふくしまここが知りたいデス!」18…
-
スポーツ
ふくしまゆめトライ
福島県内で夢に向かって新たなチャレンジをしている方、地域を盛り上げるために頑張っている方を紹介します! ■eスポーツでさまざまな年代の交流を後押しし、地域を盛り上げたい FUKUSHIMA(フクシマ)IBUSHIGIN(イブシギン) 株式会社アスピロンド 代表取締役 拝田(はいだ)遼平(りょうへい)さん(福島市) 近年盛り上がりを見せている「eスポーツ」は、エレクトロニック・スポーツの略で、コンピ…
-
文化
ふくしまモノ作り百科
■故郷の誇りとなる醤油を造るため蔵元と切磋琢磨してつかんだ栄誉 ーヤマブン 本醸造特選醤油(しょうゆ)・うすくち醤油[相馬市]ー 令和6年度の全国醤油品評会で、本県は11点が入賞を果たし入賞数で2年連続日本一に輝きました。中でも山形屋商店のヤマブン本醸造特選醤油は5度目となる最高賞を受賞し、ヤマブンうすくち醤油は優秀賞を受賞。特選醤油は芳醇(ほうじゅん)な香りと深いうまみ、すっきりした後味が、うす…
-
くらし
[学生が考案!]旬彩ヘルシー!クッキング
■長ネギ [主な収穫時期/11月~3月] 冬になると甘みが増す長ネギ。血液をさらさらにするといわれている硫化アリルや、抗酸化作用のあるビタミンCやβカロテンも含まれているので、たくさんとりたい食材です。 ■長ネギの減塩チヂミ(韓国風お好み焼き) 約260kcal(1人分)塩分1.2g 調理時間/約20分 根ショウガの香りと隠し味のケチャップで減塩でもおいしく食べられます ◇材料[2人分] ・長ネギ…
-
文化
まちの魅力発見!ふるさとの宝箱
■歴史と趣を感じられる棚倉町ってどんな町?(棚倉町) 棚倉城跡は亀ヶ城(かめがじょう)公園として整備されているよ! ◇棚倉城が来年築城400年に 棚倉町は、江戸時代に棚倉藩の城下町として栄えた歴史ある町です。町の中心部には、亀ヶ城公園として町民の憩いの場となっている棚倉城跡や、戊辰戦争の舞台ともなった蓮家寺(れんげじ)など、多くの歴史的な名所が点在しています。江戸時代以前から格式の高い神社として人…
-
その他
世界初!有名連選抜メンバーによる「阿波おどりの鳴り物」音源2作品を配信中!
徳島県が世界に誇る阿波おどりの魅力を“音楽”という新たな側面から発信。 洗練された阿波おどりの“技術”と“精神”を、とくとご堪能あれ! 日本・アメリカはじめ世界7カ国iTunes Store“演歌トップアルバム”においてチャート1位を記録! 各種音楽配信サービスで配信中!(本紙二次元コード参照) ・阿波おどり振興協会「The sound of Awa O dori」 ・徳島県阿波踊り協会「AWA …
-
その他
にこにこひろば
読者の皆さんから寄せられたイラストや写真を紹介するこのコーナー。 読んでにこにこ、投稿してにこにこ。みんなでキビタンと一緒に笑顔のひろばを作ろう♪ ■キビタンギャラリー 子どもたちが描いてくれたキビタンのイラストを紹介!はがきにキビタンを描いて送ってね! (小学生以下のお子さんが対象)※コメントは広報課から ◇採用された方にプレゼント! ★キビタンボールチェーンぬいぐるみ ★キビタンふせん ■みん…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(1)
福島県59市町村のイベントやスポットを紹介! ※11月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。 開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ■[郡山市]ビッグツリーページェント in KORIYAMA 12月6日(金)~2月14日(金)午後5時~午後11時30分 場所:郡山駅西口駅前広場・東口広場 郡山の冬の風物詩。郡山駅西口駅前広場・東口広場を中心にイルミネーシ…
-
イベント
ふくしまおでかけ情報(2)
■12月 ◇みんなのヒカリ2024白河駅前イルミネーション 12月6日(金)~1月31日(金)白河市 大正10年に建てられたレトロな駅舎がロマンチックに光り輝きます! 時間:午後5時~午前0時 場所:白河駅前 問合せ:白河市中心市街地活性化協議会事務局(白河商工会議所内) 【電話】0248-23-3101 ◇2024~未来につなぐ~陣屋通りイルミネーション 12月6日(金)~1月31日(金)伊達市…
-
くらし
県からのお知らせ
■〔お願い〕飲酒運転は絶対にしない・させない! 年末年始は、お酒を飲む機会が多くなりますが、飲酒したら車の運転は絶対にやめましょう。飲酒運転は自分だけではなく、他人を巻き込む悲惨な事故を引き起します。運転手に酒類を提供することや、飲酒している人に車を提供すること、車両に同乗することも違反です。 また、今年の11月1日に施行された改正道路交通法では、自転車の酒気帯び運転などにも新たに罰則が設けられま…
-
イベント
施設インフォメーション
※11月1日時点の情報です。その後、中止や延期となる場合があります。開催に関する最新情報はホームページなどでご確認ください。 ※とうほう・みんなの文化センターは、改修工事のため休止しています。工事終了後、令和8年7月以降で開館の準備が整い次第、再開を予定しています。県歴史資料館は、工事期間中も引き続き開館しています。 ※各施設に来館いただく際は、各施設が行う感染症対策にご協力をお願いいたします。 …
-
その他
読者プレゼント
アンケートに答えると、抽選で30名様に当たる! ■会津型フラットポーチ 赤べこ(紅) 染織工房れんが(喜多方市) 一般社団法人アップサイクル(大阪市) 染織工房れんがでは、喜多方市において江戸時代末期から昭和初期にかけて製造されていた染型紙の「会津型」の普及などに取り組んでいます。型紙を使って染色し、布地に模様をつける「型染め」の技術を用いたこのポーチは、使用後の紙資源や未利用の間伐材を紙糸にアッ…
-
その他
今月の表紙
■せせらぎ荘(金山町) 日帰り温泉施設「せせらぎ荘」では、玉梨温泉と大黒湯、泉質の異なる源泉掛け流しの湯を楽しめます。特に大黒湯は全国でも珍しい天然の炭酸泉で、シュワシュワの泡で身体の芯までポカポカに温めてくれます。海外からの観光客にも好評です。
-
その他
読者からのお便り
・デフリンピックの基本のキについて、特集を読んで詳しく知ることができました。競技種目や本県開催について興味・関心を持ちました。(40代湯川村) ・いつも見ています。デフリンピックのことは全く知りませんでした。福島県ゆかりのデフアスリートに頑張ってほしいです。(60代郡山市) ・デフリンピックがJヴィレッジで開かれることをとても光栄に思います。機会があれば見に行ってみたいです。(50代小野町) ・ま…
-
その他
その他のお知らせ(つながる ふくしま ゆめだより 令和6年12月号)
■つながるふくしまゆめだよりは「マチイロ」「マイ広報紙」でも配信しています。 ■つながるふくしまゆめだより・12月号 No.307 令和6年12月1日発行(年6回偶数月) 編集・発行:福島県広報課 〒960-8670福島市杉妻町2番16号 【電話】024-521-7014