あいづわかまつ市政だより 令和6年10月号

発行号の内容
-
しごと
あいづ食の陣・秋
テーマ食材は「会津の米」 ここでは、あいづ食の陣参加店のメニューと料理人を紹介します。 ■「有機コシヒカリの酵素玄米とせいろ蒸しセット」あいづ浪漫(ろまん)亭しおぐら 江戸時代に建てられた風情ある蔵の中で食事を楽しめる「あいづ浪漫亭しおぐら」で提供するのは、「有機コシヒカリの酵素玄米とせいろ蒸しセット」です。代表の稲村久美さんは「有機コシヒカリは、うま味と香りが特徴です。季節の野菜を10種類使用し…
-
くらし
防災ノススメ
皆さんに役立つ防災情報を紹介します。 ■第24回は「台風の季節」 7月から10月は台風が多く発生する季節です。台風発生のピークは8月や9月といわれていますが10月も注意が必要です。 熱帯の海上で発生する「熱帯低気圧」のうち、低気圧域内の最大風速が毎秒約17m以上になると「台風」と呼ばれます。台風は中心に向かって反時計回りに風が吹き込むので、中心から東側の方が強風となりやすく、被害が大きくなることか…
-
その他
人口と世帯数
※福島県の推計人口より掲載。増減数は前月比 令和6年8月1日現在の外国人住民数(住基人口):1,051人(男469人・女582人) 問合せ:情報統計課 【電話】39-1215
-
くらし
今月の納期
10月31日(木)は以下の税金・料金の納期限です。 ・市民税・県民税・森林環境税 3期 ・国民健康保険税 第4期 ・介護保険料 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 問合せ: 納税課【電話】39-1233 国保年金課【電話】39-1248 高齢福祉課【電話】39-1242
-
イベント
会津ブランドものづくりフェアinまちなか2024
日時: 10月19日(土)午前10時~午後4時 10月20日(日)午前10時~午後3時 場所:鶴ケ城体育館 会津地域の工芸品や特産品の展示や販売、体験などを通して、会津のものづくりにふれてみませんか。 ■鶴ケ城体育館内 ▽作り手による実演 会津地域の工芸品や特産品の作り手の皆さんによる実演を行います。 ▽ワークショップ 会津地域の工芸品の絵付け体験や製作体験ができます。 ▽展示や販売 多数の工芸品…
-
イベント
[観光特集]会津の三十三観音めぐり(1)
■日本遺産フェスティバルin極上の会津がやってくる! 日本遺産フェスティバルは、全国の日本遺産が一堂に会してその魅力を発信するイベントで、10月、東北で初めて本市をメイン会場に開催されます。本市ゆかりのゲストが登場するオープニングセレモニーに始まり、全国各地の日本遺産の魅力を伝えるブースや、日本遺産「会津の三十三観音めぐり」、地域の特産品や食などを再発見できるコーナーなどが盛りだくさんの2日間です…
-
イベント
[観光特集]会津の三十三観音めぐり(2)
■実はここにも!?市内の札所をめぐってみよう! 市内にある「会津の三十三観音めぐり」札所は9か所。ここでは、各札所を紹介します。 観音堂は地域の歴史資源であるとともに、信仰の対象です。訪問の際はマナーを守り、配慮をお願いします。また車は適切な場所に駐車しましょう ◆12番札所 田村山観音 場所:北会津町田村山字堂ノ下146 伊達政宗時代の戦火で焼かれ、田村山地区に遷(うつ)されたといわれます。現在…
-
イベント
[観光特集]会津の三十三観音めぐり(3)
■まだまだあります。本市の日本遺産構成文化財 日本遺産「会津の三十三観音めぐり」は、会津地域全体で162もの文化財で構成されています。 本市には、今回紹介した会津三十三観音めぐりの札所9か所に加えて、5つの構成文化財があります。 ▽[国重要文化財]藤倉二階堂・延命寺地蔵堂 場所:河東町倉橋字藤倉160 ▽[国重要文化財]旧正宗寺三匝堂(きゅうしょうそうじさんそうどう)(さざえ堂) 場所:一箕町八幡…
-
イベント
あいづまちなかアートプロジェクト2024を開催します
今年のテーマは「なにつくる?~どきどき漆、わくわくアート、ほくほく会津~」 ■漆とアートの魅力にふれてみませんか 今年で12年目を迎える「あいづまちなかアートプロジェクト」では、期間中、会津ならではの文化資源である「うるし」と、地域の魅力を生かした文化芸術「アート」の2つの要素を掛け合わせたさまざまなイベントを行います。また、一部の会場では、アートコミュニケータ*が皆さんをお待ちしています。 初め…
-
くらし
各種証明書のキャッシュレス決済が始まります
窓口での支払いがより便利になります ■キャッシュレス決済をご利用ください 市民課や税務課の窓口で、各種証明書交付手数料を支払う際に、これまでの現金払いに加え、デジタル地域通貨「会津コイン」をはじめとしたキャッシュレス決済(コード決済、電子マネー、クレジットカード)が利用できるようになります。窓口での支払いがスムーズになりますので、ぜひご利用ください。 利用開始:10月8日(火)~ 主な対象手続き:…
-
くらし
窓口の予約サービスが便利です
市役所の窓口で手続きを行うとき、来庁前に自宅などでスマートフォンやパソコンを使って予約すると、窓口での待ち時間が少なくなり、スムーズに手続きできます。今後、窓口の予約ができる手続きを順次拡大していく予定です。市のホームページから予約できますので、ぜひご利用ください。 利用できる手続き:下表の通り 問合せ:情報統計課 【電話】39-1214
-
くらし
窓口での引っ越し手続きに必要な申請書を事前にオンラインで作成できます
市では、スマートフォンやパソコンで、引っ越しに関する申請書を事前に作成できるサービスを行っています。自身による申請書の印刷や持参は不要です。 ■利用できる手続きや申請書 転入届、転出届、転居届の手続きでサービスを利用できます。また、このサービスを利用すると、引っ越しに伴う国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険、児童手当などに関する各個人に必要な申請書も各窓口で書かずに作成できます。なお、オンラ…
-
子育て
来年度の認可保育所・認定こども園・幼稚園の利用者を募集します
子どもの教育・保育を希望する人は、12月6日(金)までに申し込んでください ■利用するには、教育・保育給付の認定が必要です 認可保育所や認定こども園、幼稚園など、認可の教育・保育施設を利用するには、教育・保育給付の認定が必要です〈表1参照〉。教育・保育給付の認定の申請は、希望する施設への利用申し込みと同時に手続きできます。また、施設によって申し込み方法が異なります〈表2参照〉。 受付期間:10月1…
-
健康
高齢者のインフルエンザ予防接種を実施します 予防接種費用の一部を助成
■10月1日(火)から開始します インフルエンザに感染すると、発熱のほか、頭痛や筋肉痛などの全身症状が強く現れます。また、肺炎や脳症を併発すると重篤化しやすいといわれています。市では、高齢者を対象に予防接種の費用の一部を助成します。接種を希望する人は、かかりつけの医師などに相談し、体調の良いときに接種しましょう。 実施期間:10月1日(火)~来年1月31日(金) 場所:指定医療機関〈表1参照〉 対…
-
くらし
マイナンバーカードの交付・申請などの手続き
マイナンバーカードの申請はお済みですか ■マイナンバーカード出張申請サポート窓口をご利用ください 申請に必要な写真撮影と申請書作成作業のお手伝いをします。 場所・日時: 湊公民館…10月4日(金) 河東支所…10月7日(月) 大戸公民館…10月9日(水) 北会津支所…10月18日(金) ※いずれも時間は午前10時~正午、午後1時~3時。予約不要 内容:写真撮影、申請書作成のサポート ※運転免許証な…
-
くらし
水質調査結果のお知らせ
次世代の子どもたちにきれいな川を残そう ■きれいな川を取り戻すために 市では、市内の河川の水質を把握するため、毎月、主要な河川で調査を行っています。今回は、昨年度までに行った湯川水系の水質調査の結果と、下水道普及率を併せてお知らせします〈左下のグラフ参照〉。 ▽下水道の普及で水質改善 湯川は市街地を東から西に横断するように流れる川で、湯川の南側にあるほとんどの河川が合流しているため、湯川の水質は多…
-
くらし
いろいろ市政情報
■[福祉]特定疾患の患者見舞金を支給 受給するには申請が必要です。 対象:10月1日(火)現在で本市に住民票があり、次のいずれかに該当するか、その保護者で、次のいずれかに該当する人 ・特定医療費受給者証を持っている ・慢性腎不全で、10月1日(火)以前から血液透析を受けている ・遷延性意識障害がある ・小児慢性特定疾病医療受給者証を持っている ※重度心身障がい者医療費助成の受給者は除く 支給額:年…
-
子育て
子育て情報ステーション
ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。 ■児童館で遊ぼう! 利用できる人:18歳未満の子ども ※未就学児は保護者の同伴が必要 利用時間:午前8時30分~午後5時 ※日曜日や祝日、年末年始を除く ▽幼児クラブ 日時:毎週月・水・金曜日の午前10時~11時30分まで 対象:1歳以上の未就学児と保護者 内容:ふれあいあそびなど ▽ベビーマッサージ講座 日時:10月17日(木)午前10時~11時…
-
健康
健康だより(1)
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします。 ■運動相談会 日時:10月17日(木)午前9時30分~11時30分 ※1人30分程度 場所:會津稽古堂 講師:健康運動指導士・島田一郎さん 申込み・問合せ:健康増進課 【電話】39・1245 ■いきいきわくわく介護予防教室 日時:10月30日(水)~12月18日(水)の毎週水曜日、午後1時45分~3時15分(全8回) 場所:老人福祉セ…
-
健康
健康だより(2)
■フレイルチェック 日時・場所: ・10月16日(水)午前10時~正午、午後1時~3時…ツルハドラッグ七日町店(西七日町) ・10月20日(日)午前11時~午後3時…特別養護老人ホーム会津みどりホーム(神指町北四合) 対象:概ね65歳以上の市民 内容:握力測定、指輪っかテスト、健康相談など 問合せ:若松第4地域包括支援センター 【電話】37・7711 ■肝炎専門医・肝炎医療コーディネーターによるお…