広報いわき 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集01〕東日本大震災から13年
■「伝え、未来へ」紡ぐ 何年経っても忘れてはいけない。 あの時の悲しみ、苦しみを 二度と繰り返さないように私たちは、この記憶を風化させず、 伝え、未来へ紡いでいく。 無数の星が暗闇を照らすように 私たち一人一人の教訓が 未来を照らせるように。 当たり前の日常が突然失われた日。 戦後最大の自然災害。その災害から一日一日を一生懸命に生き抜いてきた私たち。 復旧から復興へ。復興から創生へ。13年という月…
-
くらし
〔特集02〕春トマト「うらら〜ulala〜」
トマトと言えば夏をイメージされる方が多いかもしれません。それは露地栽培のトマトによるもので、ハウス栽培が主流のいわきのトマトは冬から春にかけて最盛期を迎えます。春トマトは、ハウスの中でその時期特有の穏やかな日差しを浴びて、昼夜の寒暖差が大きい環境の中でゆっくりと育つことにより糖度が高まるため、味が濃く甘いトマトに育ちます。高温多湿に弱い野菜なので、栽培に適した気候条件が揃う春こそいわきのハウストマ…
-
子育て
〔特集03〕「生きる力」を教育から Vol.5(最終回)
■学びをその先へ 数十年後の未来。今の子どもたちがその社会に適切に対応し、豊かな人生を切り拓くためには、どのような力を身に付けるべきか。そのために必要な「学び」とは何か。 本特集では、これから求められる「学び」を実践する学校・教諭の取り組みの一部を紹介します。 ◇ICTは文房具 ー夏井小学校ー 夏井小では、ICT(情報通信技術)を効果的に活用し、思考力・判断力・表現力を高めるための先進的なモデル構…
-
スポーツ
〔特集04〕いわき平競輪場の魅力と役割。
いわき平競輪場のさまざまな魅力と公営競技が果たしている社会貢献の側面についてお届けします。 ■感動と興奮のスタジアム 全国に43ある競輪場。その中でも、いわき平競輪場は「名実ともに日本有数の競輪場」として多くの競輪ファンを魅了しています。その特徴は何といっても「空中バンク(競走路)」と呼ばれる二層構造で建てられたバンク。そして、屋外施設として国内で唯一、バンクの内側から迫力あるレースを観戦できるこ…
-
くらし
〔特集05〕令和6年度当初予算
人口減少や少子高齢化、頻発・激甚化する自然災害、新たな技術の進展や価値観の多様化など、急速な社会変化に対応しながら本市をとりまくさまざまな課題に対し、全ての分野でベースとなる「人づくり」を着実に推進していきます。 「まちづくりは人づくり」とも言います。『人づくり日本一の実現を目指した政策の推進』『将来にわたり持続可能な行財政運営の確立』の2点を基本方針に掲げ、若者から高齢者まであらゆる世代がいわき…
-
くらし
IWAKI-トピックス(1)
■TOPIX 1 市役所の組織が変わります ◇01 医師不足解消へ 保健福祉部(新設) 医療対策課 〔POINT〕 ・「地域医療課」を再編し「医療対策課」を新設。 ・同課に医師招聘(しょうへい)推進企画官を配置。 ・将来の医療人財を育成するため、小学生から研修医まで切れ目なく「医療を学ぶ」「医療を育てる」ための取り組みの展開や市医療構想会議を中心とした医師不足解消の取り組みをさらに推進。 ◇02 …
-
くらし
IWAKI-トピックス(2)
■TOPIX 4 ゴールデンウイークのイベント情報 ◇開館40周年記念秘密の花園 ーいわき市立美術館所蔵品展ー 4/20(土)~6/2(日) 開館40周年を記念し、市立美術館のコレクション約150点を展示する展覧会を開催します。8つのテーマで構成された展示を見ながら、現代美術の作品が持つ「秘密」を探ります。※有料 問合せ:市立美術館 【電話】25-1111 ◇草野心平の旅 所々方々 4/20(土)…
-
くらし
フォトニュース
市内の出来事やニュースを写真とともにお届けします ■IWAKI SUNSHINE MARATHON 2024.2.25 フラの街 いわきを翔ける 風になれ! ・ランナーのまぶしい笑顔 ・最高のボランティアスタッフ ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。 ■川前地区2中学校 閉校式(3月13日) ◇桶売中学校 川前地区にある桶売中学校で最後の卒業式が行われ、地域のみなさんなど多くの方が駆け付…
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史
■各市町村悲願の大学誘致 4年制大学の誘致運動は、昭和32(1957)年、石城地方市町村議会議長会が誘致を決議したことに始まります。 この運動はその後も継続され、昭和41(1966)年10月にいわき市が発足した後の昭和46(1971)年10月、「いわき市大学誘致期成同盟会」が結成され、次いで、同年12月には市議会において4年制大学(理科系を想定)の誘致促進が決議されると、その誘致場所としていわきニ…
-
その他
お知らせ〔information〕
■いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) ・市政情報番組「いわきWith」 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 8:30~9:00(再放送) ・GOOD DAYいわきプラス 月~金曜日 7:45~/12:10~(再放送) ※アプリ「FM聴 for FMいわき」「ListenRadio」からも聴くことができます。 ■ラジオ福島(1431…
-
くらし
今月の納期/公共施設臨時休館情報
■今月の納期(納期限4月30日(火)) 固定資産税・都市計画税 第1期 ■公共施設臨時休館情報 市立美術館 4月16日(火)
-
その他
いわき市の人口
■いわき市の人口(令和6年3月1日現在)(前月比) 人口:319,830人(-388) 男:156,949人(-176) 女:162,881人(-212) 世帯数:141,248世帯(-71)
-
その他
いわき市公式SNS/防災メール
■いわき市公式SNS ・ライン ・フェイスブック ・X(旧ツイッター) ・ユーチューブ 市ホームページより各種SNSの登録・フォローができます ■防災メール 災害情報や避難情報などをメール配信します。 ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。
-
くらし
お知らせ〔案内〕(1)
■いわき産農作物等の出荷制限・摂取制限など 次の農作物等は、放射性物質の検査結果を基に、出荷制限などの措置が継続されています。 対象: (1)摂取制限・出荷制限…野生キノコ (2)出荷制限…原木ナメコ(露地)、コシアブラ、ゼンマイ、タケノコ、野生タラノメ、野生ワラビ (3)出荷自粛…野生サンショウ ※マツタケ、ナメコ、ナラタケおよびムキタケは県が出荷管理などを行う場合のみ、栽培ワラビは県の基準を満…
-
くらし
お知らせ〔案内〕(2)
■犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です 集合注射会場または市内の指定動物病院で必ず実施してください。 料金:登録手数料は3,000円、予防注射は3,250円 問合せ:保健所生活衛生課 【電話】27-8592 ■固定資産税 土地・家屋価格等の縦覧を実施 本年度の固定資産税納税者の方は「土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿」を縦覧できます。 日時:4/1(月)~30(火)8:30~17:00 …
-
くらし
お知らせ〔案内〕(3)
■シニアのボランティア活動を応援 市内に住所を有する65歳以上の方が、市が指定する活動に参加してポイントを貯めると、本市特産品などの商品と交換できます。参加には毎年度登録が必要です。住所・生年月日を確認できる身分証明書を持参し各地区保健福祉センターなどで手続きをしてください。 申込期限:ポイントの付与期間は来年3/31(月)まで、交換期間は5/1(水)から来年4/15(火)まで 問合せ:地域包括ケ…
-
子育て
お知らせ〔子育て〕
■公立小・中学校の就学費用を援助 お子さんを公立小・中学校へ就学させるのに経済的理由でお困りの方に、学用品などの就学費用の一部を援助します。 ※申請方法や援助内容など、詳しくは同課へ。 問合せ:学校教育課 【電話】22-1123 ■4月1日からこども家庭センターを設置 妊娠期の妊婦から出産後の子育て家庭、また、児童虐待などにより支援を必要とするこどもやその家庭の相談支援機能を強化するため、市内7カ…
-
その他
お知らせ〔募集〕
■水道週間「写真展」作品 「いわき~水・まち・ひと~」をテーマに昨年5/9から本年5/7に撮影された写真を募集します。 対象:市内に在住または通勤・通学している方 内容: (1)水が写っているもの(海に関するものは除く) (2)水道局の水道施設が写っているもの 申込方法:各支所などに備えつけの応募用紙(市ホームページからも入手可)を作品に貼り付け、〒970-8026平字童子町2-5水道局総務課へ(…
-
くらし
休日納税相談
問い合わせ先:税務課 【電話】22-7424
-
講座
いわきコンピュータ・カレッジ
申込方法:電話・FAX・メール ※1 定員20人(応募多数時は抽選)、教材費1,000円 問合せ:いわきコンピュータ・カレッジ 【電話】56-0711【FAX】56-0751【E-mail】[email protected]
- 1/2
- 1
- 2