いわき市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
[特集1]ハタチ酒プロジェクト―二十歳に乾杯―(1)
■いわきの恵みと「ハタチ酒」 本市の農産物は、光・水・土の豊かな恵みを受けて育ちます。 年間2000時間以上と全国でも有数の日照時間、夏井川水系や鮫川水系など、山に蓄えられたミネラルを運んでくれる豊富な水源、粘土質が強く、保水力に優れ、養分を蓄える力が高い土壌。 ハタチ酒には、こうした自然の恵みを受けて育てられた酒米「夢(ゆめ)の香(かおり)」が使用されています。 夢の香は、福島県で開発された酒米…
-
くらし
[特集1]ハタチ酒プロジェクト―二十歳に乾杯―(2)
■ふるさとの誇りを胸に それぞれのいわきハタチ酒プロジェクト ◇体験で人生を豊かに 発起人・澤木屋代表 永山(ながやま)満久(みつひさ)さん 日本酒文化を伝えたい、若い皆さんと地域に根差した活動をしたいと思い、2015年に動き始めました。「やるからには長くやりたい」と覚悟を持ち、このプロジェクトに共感してくれる酒販店や酒蔵、米農家を探しました。販売店探しでは、完成していない日本酒の魅力を伝えること…
-
子育て
[特集2]前進!“いわきの教育”
地域全体で人を育て、誇れるまち「いわき」をつくる。この理念を実現するため、子どもたちが安心して学び、可能性を広げられるよう、環境整備に取り組んでいます。 本特集では「学力向上に向けた授業づくり」と「部活動地域展開の拡大」について紹介します。 [1]授業づくり 「主体的・対話的で深い学び」の実現された授業を通して、子どもに資質・能力を身に付けてほしいという願いは、保護者の皆さんと教員の共通の願いです…
-
くらし
[特集3]道路インフラのこれから
■安全安心な道路を次世代へ 本市の道路インフラの多くは、今後急速な老朽化の進行が見込まれます。私たちの暮らしに欠かせない道路インフラを安全安心に次世代へつなぐための取り組みを紹介します。 [01]本市の現状と課題 私たちが日々使っている道路や橋、トンネルなどは、高度経済成長期以降に集中的に整備されたものが多く、今後30年で建設後50年以上経過する割合が加速度的に高くなります。こうした老朽化が進行す…
-
その他
IWAKI-トピックス(1)
■[TOPIX1]令和6年度消防庁長官表彰 ◇永年勤続功労章 同章は、消防業務に長年従事し、その成績が優秀で、他の規範と認められる消防団員などに贈られるもので、今年は16名の方が受章しました。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■消防団等地域活動表彰(初受賞) ー(株)ファルテック福島工場(三和)ー 消防団への深い理解と協力に対して贈られるものです。近隣の火災等に消防団員である従…
広報紙バックナンバー
-
広報いわき 令和7年5月号
-
広報いわき 令和7年4月号
-
広報いわき 令和7年3月号
-
広報いわき 令和7年2月号
-
広報いわき 令和7年1月号
-
広報いわき 令和6年12月号
-
広報いわき 令和6年11月号
-
広報いわき 令和6年10月号
-
広報いわき 令和6年9月号
-
広報いわき 令和6年8月号
-
広報いわき 令和6年7月号
-
広報いわき 令和6年6月号
-
広報いわき 令和6年5月号
自治体データ
- 住所
- いわき市平字梅本21
- 電話
- 0246-22-1111
- 首長
- 内田 広之