いわき市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
【特集2】障がいとともに 「当たり前」に、働けるまちへ(1) 本市には、障がいに関する手帳を持つ方が、約18,000人暮らしており、本市人口の約6%にあたります。 こうした方たちが、やりがいと生きがいを持って「当たり前」に働けることは、自己実現、社会とのつながり、経済的自立など多くの価値を生み出すとともに、雇用する事業所をはじめ地域全体にも良い変化をもたらします。本特集では、働く方の思いと力、その力を必要とする事業者の思い、そしてそれらを支える方たちの取り組...
-
くらし
【特集2】障がいとともに 「当たり前」に、働けるまちへ(2) ■無くてはならない存在 ○平子 めぐみさん 元々お菓子作りが好きで、就職が決まったときはとても嬉しかったです。 入社して4年が経った現在は、和菓子製造がメインの担当ですが、徐々に任される業務の範囲も増え、一つの作業だけでなくさまざまな工程に携わっています。お客様の口に入るものなので緊張感を持って日々業務と向き合っています。 プライベートでは、テーマパークに年に数回出かけており、それに向けて仕事も頑...
-
くらし
IWAKI-トピックス(1) ■[TOPIX1]妊娠・出産に関する費用を補助! 遠方の病院への通院費などを支援 不妊治療や妊婦健診・出産を、概ね60分以上の移動時間を要する遠方の病院で受ける場合の交通費・宿泊費の一部を補助します。 《体外受精・顕微授精のための交通費の助成》 申込場所:こども家庭課(総合保健福祉センター) 助成額:通院先ごとに市が定める基準額×通院回数(対象:本年4月以降利用分) ※採卵の準備から妊娠判定までの...
-
くらし
IWAKI-トピックス(2) ■[TOPIX5]小中学校を自分で選ぶ! 小規模特認校 三和小・中学校および田人小・中学校は、令和3年度から通学区域にかかわらず市内のどこからでも就学できる小規模特認校制度を活用しており、令和8年度からの入学・転校希望者を募集します。 《三和小・中学校の特色》 ○POINT1 「ふるさと教育」の充実 ふるさとへの誇りと愛着、感謝の心を育む ○POINT2 外国語学習の充実 多文化理解や英語活用力の...
-
くらし
IWAKI-フォトニュース ■ふれあいトークin平地区 場所:FARO iwaki 日付:7/31(木) 「市長と地域ふれあいトーク」を平地区で開催しました。「たいらまちづくり株式会社」「NPO法人タイラボ」「平地区地域おこし協力隊」の皆さんと懇談し、県内で初めて「ほこみち」に指定されたいわき駅前大通りについて、現在の利用状況や実施予定の事業紹介、これからのまちづくりの展望などについて意見交換しました。 ■第13回フラガール...
広報紙バックナンバー
-
広報いわき 令和7年9月号
-
広報いわき 令和7年8月号
-
広報いわき 令和7年7月号
-
広報いわき 令和7年6月号
-
広報いわき 令和7年5月号
-
広報いわき 令和7年4月号
-
広報いわき 令和7年3月号
-
広報いわき 令和7年2月号
-
広報いわき 令和7年1月号
-
広報いわき 令和6年12月号
-
広報いわき 令和6年11月号
-
広報いわき 令和6年10月号
-
広報いわき 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- いわき市平字梅本21
- 電話
- 0246-22-1111
- 首長
- 内田 広之