広報いわき 令和7年2月号

発行号の内容
-
しごと
〔特集1〕「常磐もの」と「常磐者」(1)
■宝の海を後世へ いわきの海岸線は、いわき七浜と呼ばれ、全長60kmにも及ぶ美しい景観が続いています。 そのいわき沖は、千島海流の親潮と日本海流の黒潮が交わる「潮目の海」として豊かな漁場が形成されています。黒潮とともに北上してきたさまざまな魚が、親潮で発生した豊富なプランクトンを食べて繁殖するため、質の良い魚介類がたくさん取れる、まさに「宝の海」です。 この宝の海の恵みを受け、本市には北から久之浜…
-
しごと
〔特集1〕「常磐もの」と「常磐者」(2)
◆「常磐もの」に付加価値を 小売業者 松田幸子さん 鮮魚の小売業を営む松田幸子さんは、自身が3代目になります。19歳からお店に立ち、魚をさばいたり、干物を加工するなど、魚の個性を生かす技術を磨いてきました。冬のこの時期は水が冷たく大変ですが、お客さんの喜ぶ顔を思い浮かべながら日々仕事に没頭しているとのことです。 「特に干物が良く仕上がった時はうれしいです。自慢の常磐ものに付加価値を付けた感じです。…
-
しごと
〔特集2〕合同企業説明会2025
3月3日(月)4日(火) 開催時間:9:00~17:40 会場:いわき産業創造館(LATOV6階) 対象:卒業年次前の学生(大学3年生など)とその保護者、UIJターン希望者(年齢制限なし) 160社が参加!過去最大級! 事前エントリー受付中 ※次の二次元コードからお申し込みください。(本紙参照) ■若者への期待を込めて! いわき市長 内田広之 若者には、夢に向かって大いに挑戦し、努力を惜しまず、失…
-
くらし
〔特集3〕なくそう!不法投棄
■不法投棄は重大な犯罪です 不法投棄をすると5年以下の懲役もしくは1千万円以下(法人は、3億円以下)の罰金、またはその両方が科せられます。 昨年度、本市におけるごみの不法投棄通報件数は、301件に上っています。農道や山林、空き地など、人目につかない場所への不法投棄が後を絶ちません。 不法投棄は、有害物質による環境汚染や景観の悪化、悪臭、害虫の発生などをもたらすとともに、新たな不法投棄を誘発させる恐…
-
スポーツ
〔特集4〕いわきFC 2025シーズン開幕!
-
くらし
IWAKI-トピックス(1)
■[TOPIX1]スマホ市役所に新機能追加 昨年10月から開始した本市のLINE公式アカウントを使用した「スマホ市役所」に新たな便利機能が追加されます。まだ登録がお済みでない方、ぜひ登録してサービスをご活用ください。 登録方法(1)二次元コードから登録 登録方法(2)ID検索から登録 LINEID:@iwakicity ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ◇01 「お出かけ市役所」…
-
くらし
IWAKI-トピックス(2)
■[TOPIX3]市議会12月定例会を開催 いわき市議会12月定例会が、12月5日から18日までの14日間の会期で開催されました。 条例改正や補正予算などが審議され、63議案が可決・承認・同意されました。 《市長からの主な行政報告》 ◇いわき市民スポーツ栄誉賞の授与について 昨年9月に開催された「パリ2024パラリンピック競技大会」の「柔道女子48kg級J1クラス」において、銀メダルを獲得した本市…
-
くらし
IWAKI-フォトニュース
■「市長と地域ふれあいトーク」を実施 場所:常磐地区・内郷地区 日時:11/29(金) ー常磐地区・内郷地区で開催ー #常磐#内郷#まちづくり#歴史#童謡#防災対策 11月29日、今年度最後となる「市長と地域ふれあいトーク」を開催しました。 常磐地区では「童謡のまちづくり市民会議」の皆さんと、童謡館の歴史や野口雨情と湯本温泉のつながり等について意見交換した後、参加者全員で雨情が作詞した「シャボン玉…
-
文化
写真が語る「いわき」の歴史
■七五三をみんなで祝う 7歳、5歳、3歳の時に祝う「七五三」は、平安時代後期にその原型が生まれました。かつては乳幼児の死亡率が高かったことを背景に、それぞれめでたい年齢まで元気に育ったことを祝う習慣が根付いたものです。 参詣するのは近隣の寺社などで、祝儀物として千歳飴が境内付近で売られました。その長さが子どもの長生きを象徴する菓子として江戸時代に売り出され、以後人気を集めました。 年齢と男女の組み…
-
その他
お知らせーinformationー
■いわき市民コミュニティ放送(76.2MHz) ・市政情報番組「いわきWith」 毎週月曜日 19:00~19:30 毎週金曜日 13:00~13:30(再放送) 毎週土曜日 8:30~9:00(再放送) ・GOOD DAYいわきプラス 月~金曜日 7:45~/12:10~(再放送) ※アプリ「FM聴 for FMいわき」「ListenRadio」からも聴くことができます。 ■ラジオ福島(1431…
-
くらし
今月の納期
■今月の納期(納期限2月28日(金)) 固定資産税・都市計画税 第4期 国民健康保険税 第8期 後期高齢者医療保険料 第7期 介護保険料(第1号被保険者) 第8期 下水道事業受益者負担金 第4期
-
その他
いわき市の人口
(令和7年1月1日現在)(前月比) 人口:317,108人(-263) 男:155,534人(-129) 女:161,574人(-134) 世帯数:141,642世帯(-35)
-
くらし
お知らせー案内ー(1)
■ヨウ化カリウム内服ゼリーの使用期限 事前配布を希望され、令和5年1月~3月に配布を受けた「ヨウ化カリウム内服ゼリー」の使用期限は本年2月までとなっています。使用期限の切れたものは、総合保健福祉センターまたは、各支所などにお持ちください。 なお、新たに配布を希望する場合は、申請が必要となります。 問合せ:保健所総務課 【電話】27-8562 ■肝炎ウイルス検査を受けましょう 日時:毎週月曜日9:0…
-
くらし
お知らせー案内ー(2)
■市民交通災害共済の加入受け付け 市民交通災害共済は、年間1人500円の掛け金で、交通事故による災害の程度に応じて、見舞金などを受け取れる制度です。 対象:本市に住民登録がある方 共済期間:本年4月1日~来年3月31日(年度途中で加入する場合の共済期間は、加入日翌日から来年3月31日まで) 見舞金:2万円~100万円 申込方法:自治会や交通安全母の会を通して申し込むか、同課、各支所・市民サービスセ…
-
その他
お知らせー募集ー(1)
■チャレンジ雇用推進事業の職員 対象:本年4月1日現在、市内居住者で、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所有するか、発達障がいの診断を受けた方 募集人員:6人 選考方法:面接 雇用期間:4/1(火)~9/30(火)(1年間の雇用を前提とし、勤務成績などにより更新あり) 申込方法:同課、各地区保健福祉センターに備え付けの申込書(市ホームページからも入手可)に記入し、〒970-8686同課へ(直接…
-
その他
お知らせー募集ー(2)
■国勢調査の調査員 国勢調査は、日本国内に住む全ての方と世帯を対象として、5年に一度実施しています。同調査における調査票の配布・回収を行う調査員を募集します。 募集方法:同課へ電話で 募集期間:2/3(月)~ 任命期間:8月上旬から3カ月程度 報酬:1調査区当たり4万円程度 問合せ:政策企画課 【電話】22-7411 ■EVスクール in 福島高専の受講生 電気自動車の仕組みやプログラミングの基礎…
-
くらし
お知らせー相談ー
■休日納税相談 平日に時間的余裕のない方の利便を図るため、休日納税相談窓口を開設します。 日程:2/16(日)、3/9(日) 時間:9:00~16:00 場所:同課、各税務事務所 内容:税の納付や納付方法の相談、納付書を紛失した際の再発行など ※随時、相談を受け付けていますので、まずは電話でご相談ください 問合せ:税務課 【電話】22-7424 ■ものわすれ相談会 ものわすれや認知症に関する相談を…
-
その他
お知らせーその他ー
■ご存知ですか、ACP(人生会議) ◇ACP(人生会議)とは もしものときのため、自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて前もって考え、家族や周囲の信頼する人たち、医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組みです。 ◇なぜACPが大事なのか 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危機が迫った状態になると、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めた…
-
講座
各種イベント・教室
■いわきコンピュータ・カレッジ 申込方法:電話・FAX・メール ※1 対象は高校卒業見込みの方、短大・大学・専門学校中退または卒業見込みの方、高卒以上の社会人(在職者を含む)の方 ※2 所定の条件を満たした場合は無料(詳しくは同校へ) 問合せ:【電話】56-0711【FAX】56-0751【E-mail】[email protected] ■フラワーセンター 申込方法:2/15(土)9:00か…
-
健康
市民の健康教室
■目のアンチエイジング 体のエイジング(老化)には、さまざまな要因が関わっていると考えられており「糖化」と「酸化」はそのひとつです。目のエイジングも例外ではなく糖化と酸化が影響を及ぼすことが分かってきています。 私たちが食事から取った糖質とタンパク質が結びつくことを糖化といいます。糖化が進むと焦げにあたる物質が生まれて体の中に溜まり、細胞に炎症をもたらして老化を早めます。また、体内で酸素と栄養素が…
- 1/2
- 1
- 2