広報すかがわ 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
市防災ガイドブックを配布します
令和2年7月に全戸配布した洪水・土砂災害ハザードマップの掲載内容を全面的に見直し、新たに「市防災ガイドブック」を作成しました。お住まいの町内会・行政区を通して4月中に全戸配布します。 ◆防災に関する情報を事前に確認しましょう 水害・土砂災害・地震などの災害に理解を深め、危険な場所や避難所、安全な避難ルートを事前に確認するなど、災害に備えましょう。 ◆市ホームページにも掲載中 市防災ガイドブックや最…
-
くらし
健康・福祉の情報(1)
◆国民年金の加入手続きを忘れずに 次のようなときは国民年金への加入手続きが必要です。 問合せ:保険年金課 【電話】88-9137 ◆国民年金保険料のスマホ決済が利用できます 本年度の国民年金保険料は、月額16,980円です。 納付方法:現金、口座振替、クレジットカードなどによる納付に加え、スマートフォンアプリを使用した決済が利用できます。 必要な物:納付書 対象決済アプリ: ・auPAY ・d払い…
-
くらし
健康・福祉の情報(2)
◆重度心身障がい者への交通費助成 対象:次のいずれかを所持する人 ・身体障害者手帳1級(上肢、下肢または体幹、視覚障がいの人は2級まで) ・療育手帳A ・精神障害者保健福祉手帳1級 ※人工透析患者通院交通費助成に該当する人を除く 内容:1枚600円の利用券を24枚交付 ・年度途中の申請は、申請月を含む年度内の残りの月数に相当する枚数を交付 ・タクシー券、自動車燃料券のどちらにも利用可 ※申請に必要…
-
健康
すこやか通信
『つづけよう からだ動かす+10(プラステン)』 皆さんは、日頃から運動やスポーツをしていますか。健康のために「+10(プラステン)」を目標に体を動かしましょう。 本市では、幼児、小・中学生、青壮年期までを通して、肥満者の割合が高くなっています。 運動不足は肥満やメタボリックシンドロームを引き起こし、生活習慣病の発症リスクを高めます。 ◆+10(プラステン)とは 令和6年度から令和11年度までを計…
-
くらし
市制施行70周年記念誌・動画を制作しました!
3月31日に市制施行70周年を迎えました。市の歩みを振り返る記念誌と記念動画を制作しましたので、ぜひご覧ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】88-9112
-
その他
お詫びと訂正
広報すかがわ3月号8ページの「中学生による模擬議会」内で、献血会場で記念品贈呈にご協力いただいている団体の名称に誤りがありました。正しくは「須賀川中央ライオンズクラブ」です。 問合せ:健康づくり課 【電話】88-8122
-
くらし
子育て・イベント情報
◆長沼図書館 ▽図書館こどもまつり 『手作り教室』 日時:4月27日(土)午前10時 対象:幼児から小学生までとその保護者 定員:10組 内容:マジックカードを作ろう 申込み:4月9日(火)から申込用紙に必要事項を記入の上、長沼図書館にお申し込みください(電話予約可)。 『スペシャルおはなし会』 日時:4月27日(土)午前11時 対象:幼児から小学生までとその保護者 内容:おはなしの会「あすなろ」…
-
くらし
注意!電気火災が増加しています
電気は、私たちの生活に必要不可欠なものですが、全火災件数に占める電気火災の割合は、近年大きく増加しています。電気火災の主な原因としては、不適切な維持管理や取り扱い上の不注意などです。次の注意点を守り、電気火災を防ぎましょう。 ・コンセントやプラグにほこりをためない ・電気コードの上に重い物をのせない ・傷ついた電気コードは使用しない ・電気コードを束ねたまま使用しない ・たこ足配線をしない ・取扱…
-
くらし
tetteが皆さんのイベントを支援します!
市内の個人や団体が、tetteを使用して自主的に開催するイベントなどを「tette活用支援事業」で支援します。皆さんの自由な発想、高い企画力やノウハウを生かしたイベントを、tetteで開催しませんか。 内容:使用料の免除、広報活動、運営補助 申込み:支援を受けたい人は、事前に市民協働推進課にご相談ください。また、支援対象のイベントなど詳しくは、tetteホームページをご覧ください。 問合せ:市民協…
-
文化
令和7年歌会始のお題と詠進歌
お題:「夢(ゆめ)」 ※「夢」の文字が詠み込まれていれば「夢幻」「夢中」「夢路」などの熟語や「夢見る」などの訓読も可 詠進歌(えいしんか)の詠進要領: ・お題を詠(よ)み込んだ自作の短歌で未発表のもの(1人1首まで) ・半紙(習字用)に毛筆で自書したもの ・病気や障がいで自書することができない人は、代筆やパソコンの使用も可 締め切り:9月30日(月) ※当日消印有効 宛先:〒100-8111(住所…
-
子育て
ムシテック情報
GWのムシテックは… お楽しみ!「タカタ先生のお笑い算数教室」 日時:5月4日(土)・5日(日)(1)11:00(2)12:30(3)14:00 ※各回30分 内容:ムシテックワールドに、算数を楽しく伝える数学教師芸人のタカタ先生がやってきます。「日本一おもしろい
算数のショー」を、ご家族皆さんでお楽しみください。 算数ショー: ・「数と形の謎を解き明かせ!」 ・「昆虫の謎を算数で解き明かせ!」 …
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報
※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ ・札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 ・大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ (株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 (株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 (株)阪急交通社仙台支店【電話】…
-
くらし
みんなのひろば~サークルとわたし
てわっさの会 代表者:後藤幸子(さちこ) 会場:15人 発足年月:令和4年4月 連絡先:【電話】0248-72-1067 活動日時:毎月第3金曜日 午後1時30分~3時30分 活動場所:仁井田コミュニティセンター 私たち「てわっさの会」は、物作りを通して「仲間作りや交流を深めること」「文化を伝承すること」を目的に、2年前に発足しました。サークルの名前「てわっさ」は、会津地方や栃木県の方言で、手遊び…
-
健康
みんなのひろば~ふるさとの遺産 No.356
-学校の今昔- 稲田小学校 その1(大正時代) 稲田地域には5つの村があり、明治6年に開校した稲村小学校を皮切りに、それぞれの村に小学校が置かれました。明治22年に5村が合併し稲田村ができると、それまでの小学校は廃止され、新たに岩淵(いわぶち)小学校が光明寺に開校しました。 その後、明治43年に現在の稲田学園の場所に校舎を新築することが決まりますが、完成までは隣の空き家を教室として利用しました。当…
-
くらし
みんなのひろば~私のふるさと
東京都品川区 私のふるさとは、東京都品川区の武蔵小山(むさしこやま)という街です。約100年前まではタケノコが特産の農村地帯でしたが、鉄道が通ってからは、都心に近い住宅街として発展してきた歴史があります。最近は駅前の再開発でタワーマンションが建設され、街の印象がガラリと変わりました。 武蔵小山といえば商店街が有名です。昭和31年にオープンした日本初の大型アーケード街「パルム」は、現在約800mの区…
-
子育て
みんなのひろば~tette情報
tetteでは、市民の皆さんが生涯にわたり学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、誰でも楽しむことができる行事などを行っています。詳しくは、tetteホームページやインスタグラムをご覧ください。 ◆図書館だより ▽こども読み聞かせ会(読み聞かせの会ポケット) 4月13日(土)・27日(土)、5月11日(土)午後2時30分 ※自由参加(定員20人) ▽おひざにだっこのおはなし広場(おはなしの…
-
スポーツ
輝くすかがわ人(びと)File.60
活躍している「すかがわ人」を紹介するコーナー 第二中出身で、昨年12月に行われた第69回全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会男子89kg級で優勝した内藤武蔵さんを紹介します。 『強い決意の先に得た全国優勝』 日本大学卒 内藤武蔵さん Q1.ウエイトリフティングを始めたきっかけは? 進学先の高校にウエイトリフティング部があることを知り、体を鍛えたいと思い入部したことがきっかけです。努力が数値…
-
健康
食改さんおすすめレシピ File.51
減塩バランス食でいきいき健康づくり ◆主菜『えのき入りつくね』 地区の調理実習で好評だった1品です。 食べ応えもあるので、ぜひ作ってみてください。 1人分 野菜 ◆主な材料(2人分) えのきだけ…60g ねぎ…20g 豚赤身ひき肉…130g [A]卵…1/3個 [A]しょうゆ…小さじ1 [A]こしょう…少々 油…小さじ1 [B]しょうゆ…小さじ1 [B]みりん…小さじ1 リーフレタス…適量 (1)…
-
くらし
まちの話題
◆心からの感謝を込めて─仁井田幼稚園・長沼幼稚園閉園式─ 3月18日、令和5年度で閉園となる仁井田幼稚園と長沼幼稚園で閉園式が行われました。各閉園式では、園児や保護者などが、長年多くの地域の皆さんに親しまれてきた幼稚園にお別れと感謝の言葉を贈りました。 4月からは、幼児教育・保育の充実のため、仁井田地域には民設民営のこども園が開園、長沼幼稚園は長沼保育所と統合されて「長沼こども園」へ移行します。 …
-
イベント
須賀川牡丹園イベント情報 彩り豊かに咲き競う
国指定名勝「須賀川の牡丹園」が、4月19日(金)から有料開園します。 入園料: ・大人(高校生以上)600円 ・小人(小・中学生)300円 ※団体は、15人以上で2割引 期間:4月19日(金)~5月31日(金) 開園時間:午前8時30分~午後5時 ※有料開園期間は、開花状況により変更になるときがあります。 駐車場:約1300台(無料) ◆ゴールデンウイーク中のイベントプログラム ※天候などによって…