広報すかがわ 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
市制施行70周年記念「須賀川の松明あかし」歴史を紡ぐ
430年余りの歴史を誇る伝統の火祭り「松明あかし」。今年は11月9日(土)に、翠ヶ丘公園内の五老山(ごろうざん)を中心に行われます。今年も多くの団体が参加し、壮大な松明の炎が、晩秋の夜空を焦がします。当日は、多くの行事を予定していますので、ぜひご参加ください。 ◆松明あかしの歴史 天正17(1589)年6月、伊達政宗は会津黒川城主・芦名氏を滅ぼし、その後、須賀川城を攻撃しようと考えていました。須賀…
-
健康
歯と口の健康 いつまでも自分の歯を保ち続けるために
健康で自分らしい生活が送れるように、健康寿命を延ばすための取り組みを進めています。今回は「からだ」の中でも、歯と口の健康に着目した取り組みを紹介します。 ◆40歳の約半数が歯周病 市では、子どものむし歯有病率は下の図のとおり減少していますが、40歳を対象に行った歯周疾患検診結果では、約半数に歯周病の疑いがありました。 また、75歳以上の後期高齢者は、残歯数20本以上の人の割合が減少しており、全国や…
-
くらし
市SDGs宣言パートナー制度 みんなで宣言!持続可能な社会に
「市SDGs宣言パートナー制度」により、令和5年9月から3月末までに認定した「宣言パートナー」と「SDGs宣言」を紹介します。 ◆「市SDGs宣言パートナー制度」とは 市内の企業や団体が取り組むSDGsについて、市に「宣言書」として提出する制度です。 市では「宣言書」を提出した企業や団体を「宣言パートナー」として認定し、取り組み内容を市ホームページなどで紹介しています。 下の表は、宣言企業の一部で…
-
くらし
各種相談のご案内 困り事や悩み事は相談窓口へ
市では、皆さんが日常生活で悩んでいることや疑問に感じていることなどを解決するため、各種相談を無料で行っています(下の表のとおり)。秘密は厳守されますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 →市民安全課 【電話】88-9128
-
くらし
副市長就任のごあいさつ
山寺弘司(ひろじ)さん 私こと9月1日付けをもちまして、副市長に選任されました。元より微力であり、職責の重さに身の引き締まる思いであります。 現在、本市は創造的な復興からの「次の10年」という新たなステージに歩みを進めており「市第9次総合計画」で掲げた様々な政策を実現するため、市職員一丸となって誠心誠意取り組んでおります。 大寺市長が掲げる、市民の皆さんが安心して暮らせ、誇りを持てる元気な須賀川市…
-
くらし
一日行政相談をご利用ください
9月~10月の「行政相談月間」に合わせて「秋の一日行政相談所」を行います。 日時:10月16日(水)午前10時~午後3時 ※予約不要 会場:市役所3階「市民相談室」 内容:行政組織(国、県、市)や独立行政法人などへの意見や要望を受け付け、その解決や実現のお手伝いをします。秘密は厳守されますのでお気軽にご相談ください。 →市民安全課 【電話】88-9128
-
文化
令和6年度俳句ポスト第1回入選句の紹介 17文字に想いを込めて
市内の名所や旧跡などの景勝地21カ所に「俳句ポスト」を設置しています。誰でもその場で投句でき、毎年多くの俳句が投かんされています。今年1月から8月にかけて、5013句(1287人)の投句がありました。9月4日に第1回の選句会を開き、一般の部で4句、子どもの部で36句が入選句として選ばれました。 ※本紙をご覧ください。 ◆俳句ポスト第1回投句状況 ◆左の投句用紙で一句投かんしませんか? 俳句ポスト一…
-
文化
風流のはじめ館秋季テーマ展~俳諧って、なに?~
「俳句」といえば五・七・五の定型詩を指しますが、これは明治時代になってから定着した形式で、その起源は室町時代末期の「俳諧之連歌(はいかいのれんが)」に由来する「俳諧」にあります。本展では、芭蕉や須賀川の俳人の作品を見ながら「そもそも俳諧とは何か」を、その源流と合わせ、須賀川に根付いた俳諧文化の一端を紹介します。 期間:10月4日(金)~12月1日(日) 開館時間:午前9時~午後5時 休館日:火曜日…
-
くらし
令和6年度市青少年人材育成海外派遣事業 文化や自然に触れ、人々と交流した8日間
市青少年人材育成海外派遣事業のオーストラリア研修が、8月1日から8日までの日程で行われました。文芸、音楽、体育などのコンクールや大会で優れた成績を収め、応募のあった小学・中学・高校生の中から選ばれた7人が、派遣生として参加しました。 「研修視察を振り返って」 派遣生代表 八巻龍成(たつなり)さん(福島工業高等専門学校1年) 8日間のオーストラリア研修を終えて、日本では体験することのできない文化や自…
-
文化
すかがわ俳句シリーズ No.8
俳句に関する情報をシリーズでお知らせします。 ◆俳句クイズ 毎年11月に行われる本市の伝統行事「松明あかし」は、季語になっています。いつの季語でしょうか? (1)春 (2)夏 (3)秋 (4)冬 ※答えは「その他のお知らせ」にあります。 ◆季節と季語のずれ 俳句の季語の多くは、旧暦を基準としているため、実際の季節と季語に「ずれ」が生じることがあります。例えば「8月」は暑さが残る夏を連想しますが、実…
-
くらし
2025年福島県民手帳を販売 ふくしまの魅力が満載!
最新の統計資料と日常生活に役立つ情報を掲載した「2025年福島県民手帳」を販売します。 販売期間:10月18日(金)~令和7年1月31日(金) ※在庫が無くなり次第、販売終了 掲載内容:月間ダイアリー、県内の主な行事や観光地、道の駅、年齢早見表などを掲載しています。また、県に関する充実した統計データや福島あれこれ全国ランキングなど、お役立ち情報が満載です。県内54カ所の観光施設や道の駅で使える割引…
-
くらし
水道ビジョンすかがわ2030 安心なすかがわの水 いつでも いつまでも
大切なライフラインである安全・安心な「すかがわの水」を、いつでも、いつまでも皆さんにお届けするため、令和12(2030)年度までの10年間の基本計画「水道ビジョンすかがわ2030」を策定し、事業を進めています。計画で掲げた「安全」「強靭(きょうじん)」「持続」の3つの目標を実現するために行った令和5年度の主な実施内容についてお知らせします。 ◆「安全」安心・安全な水をお届けします ▽水質検査の拡充…
-
くらし
令和7年市二十歳のつどい 二十歳の節目に心に残るイベントを
20歳の節目を迎える皆さんをお祝いするため「市二十歳のつどい」を開催します。20歳を迎える参加者を中心に構成された「市二十歳のつどい実行委員会」が企画・立案し、運営に参加します。 日時:令和7年1月12日(日) ・受付 午前10時30分 ・セレモニー 午前11時 ・記念イベント 午前11時15分~11時45分 ・キッチンカーイベント 午前11時~午後2時 会場:文化センター 対象:平成16年4月2…
-
くらし
定額減税調整給付金
対象:定額減税の対象者のうち、定額減税可能額が令和6年分推計所得税額または令和6年度市県民税所得割額を上回る人(定額減税しきれない人) 支給額:納税義務者の令和6年分推計所得税額(定額減税前)と令和6年度市県民税所得割(定額減税前)それぞれで定額減税しきれない額を算出した後に合算し、1万円単位で切り上げた額 提出期限:10月31日(木) その他:対象者には、確認書を郵送していますので、同封の返信用…
-
くらし
地産地消・農産物6次化フェアand須賀川そばの陣
開催日:10月27日(日) 会場:tette1階「たいまつ広場」など ◆地産地消・農産物6次化セミナー 時間:午前10時30分~正午 講演:「地産地消・農産物6次化の付加価値を高めるためのオーガニック農業」 ◆地産地消及び農産物6次化商品展示・販売、就農相談会 時間:午前10時~午後3時30分 内容:地元農産物・農産物6次化商品販売・就農相談など ◆須賀川そばの陣 時間:午前11時~午後3時 内容…
-
くらし
10月27日~11月9日は読書週間 読書週間にぜひ一冊の本を
「読書週間」は、読書の楽しさを伝え、全ての世代の人たちへ本に親しむきっかけを作るための週間です。多くの人が1冊の本を手に取ってもらえるよう、様々な展示やイベントを各図書館で行います。 ◆読書週間の始まり 昭和22(1947)年、まだ戦火の傷跡が残っている中で「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」という決意の下、出版社や書店、公共図書館、そして報道機関も加わって、11月17日から、第1回「読書…
-
くらし
松明あかしをみんなで盛り上げよう
松明あかし当日の「松明あかしサポーター」を募集します。 活動内容: ・おもてなし係(各会場でのお手伝い) ・案内係(市コミュニティプラザなどでの案内) ・運営補助係(松明あかし会場などでの運営補助) 申込期限:10月11日(金) 申込方法:電話またはメールで松明あかし実行委員会にお申し込みください。 →松明あかし実行委員会事務局(観光交流課内) 【電話】88-9144 【メール】kankou@ci…
-
くらし
information
◆人口・世帯数 現住人口 6.8.1現在(前月比) ○人口 72,198人(△52人) 男 35,484人(△11人) 女 36,714人(△41人) ○世帯数 27,990世帯(+33世帯) ◆生活ダイヤル ○防災行政無線音声ガイドサービス【電話】0120-110-636 ○休日夜間急病診療所【電話】76-2980 ○福島県こども救急電話相談 ・短縮ダイヤル ♯8000 ・固定電話など【電話】0…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆令和7・8年度入札参加資格登録申請の受け付け 登録を希望する事業者は、郵送により申請してください。 申込み:10月15日(火)~11月29日(金)の間に、一般書留・レターパックなどで申請書類一式を財政課に郵送 宛先:〒962-8601(住所記載不要)財政課契約管理係 資格の有効期間:令和7年4月1日~令和9年3月31日 提出書類など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:財政課 【電話…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆都市計画を決定 9月27日付けで次の都市計画を決定しました。 都市計画の内容: ・用途地域の変更(須賀川駅西地区、国道4号沿線) ・地区計画の決定(須賀川駅西地区) ・特別用途地区の変更(国道4号沿線) ・都市公園の変更(牡丹台公園) その他:関係図書は都市計画課で縦覧できます。 問合せ:都市計画課 【電話】88-9154 ◆交通事故などに遭ったときは速やかに届け出を 国民健康保険加入者が交通事…