広報すかがわ 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年文化の日表彰 永年のご尽力に心から感謝します。
永年にわたり各分野で尽力され、市勢の伸展に功労のあった方々の功績をたたえる「文化の日表彰」を決定しました。これらの栄誉に輝いた受賞者の皆さんを紹介します。 ◆生活環境功労 善方明夫(ぜんぽうあきお)さん(今泉・71歳) ▽主な経歴 平成2年から27年間、旧岩瀬村および須賀川市消防団副団長、平成29年から7年間、須賀川市消防団団長を務められ、後進の育成や消防団の結束強化に寄与されました。特に、須賀川…
-
くらし
「市まちづくりビジョン2023」令和5年度実績報告
市第9次総合計画 市まちづくりビジョン2023「主要な施策の成果についての報告書」 令和5年度から令和9年度までの5年間、第9次総合計画に基づき「共につくる 住み続けたいまち すかがわ」を将来都市像とし、その実現に向けて取り組んでいます。限られた行政資源を効率的・効果的に活用しながら、総合計画に掲げたまちづくりを進めていくため、行政評価の仕組みに基づいてまとめた令和5年度実績の評価結果となる「主要…
-
くらし
令和5年度の決算報告 健全な財政運営を継続
市では、第9次総合計画の将来都市像「共につくる 住み続けたいまち すかがわ」を目指し、市民との協働のまちづくりに取り組んでいます。今月号では、市民の皆さんが納めた税金などがどのように使われたかについて、令和5年度の決算をお知らせします。 ◆一般会計の歳入・歳出の決算額 歳入と歳出の差額の11億7,468万円から、令和5年度から6年度に繰り越した財源の4,069万円を差し引いた実質収支額は、11億3…
-
くらし
9月市議会定例会 議案17件・報告3件を可決
9月市議会定例会は、8月29日から9月26日までの29日間の会期で開かれました。この議会には、令和6年度一般会計補正予算をはじめ、議案17件・報告3件を提出し、いずれも原案どおり可決されました。その主なものを紹介します。 ◆教育委員会教育長 永瀬功一さんの任命に同意 教育委員会教育長の森合義衛さんが9月30日で任期満了のため、新たに永瀬功一さんを任命することについて、議会の同意がありました。任期は…
-
くらし
9月補正予算 一般会計に7億175万6千円を追加
今回の補正により、一般会計の予算総額は、357億2,785万2千円となりました。主な内容は、次のとおりです。 ・住民情報システム整備運用管理事業 1,052万4千円 ・住民基本台帳ネットワークシステム整備運用管理事業 712万8千円 ・障がい者福祉サービス給付等事業 5億4,242万6千円 ・市道維持管理事業 1,989万8千円 ・駅西地区都市再生整備事業 435万3千円 詳しくは、市ホームページ…
-
くらし
令和6年度市人事行政運営等の状況 市職員の任免・給与などを公表します
市の人事行政を運営する上で、公平性と透明性を保つため「須賀川市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、市職員の任免・給与などに関する概要をお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 1.職員の任免及び職員数に関する状況 2.職員の給与の状況 →人事課 【電話】88-9116
-
文化
11月1日~7日は文化財保護強調週間 次世代へ継承される「地域の宝」
市内には現在、144件の指定文化財や、800件を超える遺跡など、各地域の長い歴史の中で育まれた特色ある文化遺産があります。文化財保護強調週間は、文化財に親しむことを目的とし、文化財公開や伝統芸能の発表など、様々な事業が実施されます。 ◆文化財とは 地域の歴史や文化を知る上で欠くことのできない、先人からの「宝物」です。建造物や絵画などの「有形文化財」、芸能や工芸技術などの「無形文化財」、年中行事や暮…
-
くらし
12月3日~9日は障がい者週間 お互いが支え合う共生社会に向けて
12月3日~9日は障がい者週間です。この機会に、障がいのある人が自立した生活を送るために、私たちができることを考えてみましょう。 ◆障がい者就労事業所に発注しませんか? 障がいのある人が自立した生活を送るためには、就労の場の確保と安定した収入を得ることが重要です。 そのためには、障がい者就労事業所が仕事を確保し、その経営基盤を強化することも必要です。物品やサービスを調達するときは、障がい者就労事業…
-
スポーツ
すかがわスポーツ通信 No.10
市のスポーツに関する話題などをシリーズで紹介します。 ニュースポーツ紹介「パドルテニス」 アメリカ発祥の、テニスの縮小版のようなスポーツで、本市では約10年前から行われています。 ◆パドルテニスの特徴 ・コートはテニスの約3分の1 ・基本技術の習得が比較的に簡単で、老若男女問わず楽しめる ・板状のラケット(パドル)と空気圧の柔らかいテニスボールを使用するため、テニスとは違った当て感で、ラリーが続き…
-
イベント
すかがわ空想フェス2024
須賀川市・円谷プロダクション・福島県「空想の力を育むまち」プロジェクト 11月16日(土)・17日(日)に「すかがわ空想フェス2024」を開催します。複数の会場で、楽しみながら「空想」を感じることができるプログラムを展開します。 会場・内容: ・tette…「空想ミーティング」「空想シアター」など ・文化センター…「ウルトラ6兄弟 THE LIVE ウルトラマン編~空想は星空の彼方へ~」の上演など…
-
くらし
information
◆人口・世帯数 現住人口 6.9.1現在(前月比) ○人口 72,145人(△53人) 男 35,451人(△33人) 女 36,694人(△20人) ○世帯数 28,014世帯(+24世帯) ◆生活ダイヤル ○防災行政無線音声ガイドサービス【電話】0120-110-636 ○休日夜間急病診療所【電話】76-2980 ○福島県こども救急電話相談 ・短縮ダイヤル ♯8000 ・固定電話など【電話】0…
-
くらし
くらしの情報(1)
◆11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間 女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害し、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 パートナーなどから暴力を受けたときや、関係性がおかしいと感じたときは、一人で悩まず、ご相談ください。 ▽相談先 家庭児童相談室(こども課内)【電話】88-8115 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター 短縮ダイ…
-
くらし
くらしの情報(2)
◆ごみの野外焼却(野焼き)は禁止 ごみの野外焼却を行うと、懲役刑または罰金刑、もしくはその両方に処せられることがあります。ドラム缶やブロック囲いを用いた焼却も野外焼却になります。 ▽家庭のごみ 分別して指定の日時にごみステーションに出しましょう。 ▽事業所のごみ 焼却だけではなく、ごみステーションに出すこともできません。許可業者に収集を依頼するか、許可業者が分からないときは、環境課にお問い合わせく…
-
くらし
ULTRA FM 周波数86.8MHz
市政情報番組を放送中 ◆市役所かわら版(各5分間) 月~金 7:30~/12:30~/17:40~ 土・日 7:55~/11:40~/17:40~ ◆すかがわシティインフォメーション(各10分間) 11:30~/17:30~
-
くらし
市営住宅の入居者募集
受付期間:11月1日(金)~8日(金) 入居予定日:12月12日(木) ※11月22日(金)に公開抽選を行います。 申込み:申込用紙(建築住宅課に設置または市ホームページからダウロード)に必要事項を記入の上、建築住宅課に提出 その他:市外の人も申し込み可能です。入居資格など詳しくは、お問い合わせください。また、申し込みの無かった住宅は、11月26日(火)から先着順で再募集します。 問合せ:建築住宅…
-
くらし
健康・福祉の情報
◆ファミリーサポートセンターをご利用ください ▽こんなときに利用を ・残業で帰りが遅くなるときの保育園のお迎え ・習い事の送迎 など 利用時間:午前6時~午後10時 利用料金(1時間当たり): ・月~金曜日 600円(4時間を超えると400円) ・土・日曜日、祝日、年末年始 700円(4時間を超えると500円) 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】88-8211 ◆献血にご協力を 日時:11月17日…
-
くらし
子育て・イベント情報
◆岩瀬図書館情報 ▽おはなしのつどい 日時:11月16日(土)午前10時30分 内容:絵本の読み聞かせや手遊び、工作など テーマ:「サンタクロース」のおはなし ▽ちいさなおはなしのへや 日時:12月4日(水)午前10時30分 内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた、手遊びなど 問合せ:岩瀬図書館 【電話】65-3549 ◆北海道の観光と物産展 日時:11月27日(水)~12月2日(月)午前10時~午後…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間
児童虐待に関する相談対応件数は増加傾向にあり、子どもの生命が奪われるなど、児童虐待は重要な社会問題となっています。児童虐待を社会全体で解決するため、虐待を受けたと思われる子どもを見付けたときや子育てに不安を感じたときは、ためらわずにご相談ください。 ◆児童相談所全国共通ダイヤル(24時間365日対応) 【電話】189(いちはやく) 問合せ:家庭児童相談室・児童虐待防止相談室(こども課内) 【電話】…
-
子育て
すこやか通信
『睡眠中の赤ちゃんの命を守りましょう』 睡眠中に赤ちゃんが死亡する原因の一つに、乳幼児突然死症候群(SIDS(シズ))という病気があります。 SIDSは、予兆や既往歴もないまま突然、乳幼児が死に至る病気で、原因は解明されていません。 こども家庭庁によると、令和5年には全国で48人の乳幼児が亡くなっており、乳児期の死亡原因の第5位となっています。 ◆SIDSの発症率を低くする3つのポイント 次の3つ…
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報
※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ 札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ (株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 (株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 (株)阪急交通社仙台支店【電話】05…
- 1/2
- 1
- 2