広報すかがわ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年 2025年頭のごあいさつ
◆安心して暮らし、誇りを持てる「元気な須賀川市」の実現に向けて 須賀川市長 大寺正晃 明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、輝かしい新年を迎えられたことと心よりお慶び申し上げます。 昨年を振り返りますと、全国的には、元日に発生した能登半島地震に続き、9月には奥能登豪雨災害が発生するなど、多くの方々が被災されました。改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被…
-
くらし
広報すかがわ創刊1000号 これからも皆さんとともに
「広報すかがわ」は、今月号で創刊1000号を迎えました。今月号では、これまでの「広報すかがわ」の歩みや、広報紙を通して市民の皆さんに伝えたい思い、作成の裏側を紹介します。 ○市民の皆さんが主役 「広報すかがわ」は、昭和28年8月に「須賀川広報」として発行され、昭和40年4月から現在の「広報すかがわ」に改称。市民の皆さんとともに歩み続けて70年が経ち、本号で創刊1000号を迎えました。 作成のこだわ…
-
くらし
高齢者の権利擁護 誰もが暮らしやすい社会へ
高齢者がいつまでも安心して暮らせるよう、家族や地域全体で、誰もが暮らしやすい社会を目指しましょう。 ◆高齢者の虐待防止と認知症への理解 高齢者虐待は、人としての尊厳を傷つける行為です。慣れない介護から心身ともに疲れ、負担が増して起こるだけでなく、介護の仕方や認知症への対応が、自覚のないまま虐待につながる場合があります(下の表のとおり)。介護する人や周囲の人が認知症を正しく理解することで、適切な介護…
-
文化
すかがわ特撮シリーズ No.30
特撮に関する情報をシリーズでお知らせします。 『今、自主怪獣映画が熱い!?』 自主怪獣映画とは、アマチュアの監督たちによる、怪獣が登場するインディーズ映画のことです。市内のながぬまラボでは、数多くの自主怪獣映画が撮影されており、アマチュアの監督たちの撮影場所となっています。 2月1日(土)に「全国自主怪獣映画選手権」がtetteで開催されます。学生から大人まで幅広い年代の監督たちの、個性と努力にあ…
-
スポーツ
すかがわスポーツ通信 No.11
市のスポーツに関する話題などをシリーズで紹介します。 ◆ニュースポーツ紹介「ボッチャ」 障がい者のためにヨーロッパで考案された「ボッチャ」を紹介します。 1984年からパラリンピックの正式競技なっています。 ◆特徴 ・ジャックボールと呼ばれる白いボールに、2チームが赤・青それぞれ6球ずつのボールを投げて、いかに近づけるかを競う ・相手のボールを弾いたり、自分の優位な位置にボールを配置したりと、戦略…
-
くらし
駅西地区都市再生整備事業 須賀川駅が生まれ変わります
令和4年8月から東日本旅客鉄道株式会社と連携し工事を進めてきた、須賀川駅東西自由連絡通路(愛称「あかりのみち」)と新駅舎が間もなく完成を迎え、いよいよ利用を開始します。 ◆新たなシンボルが完成 玄関口である駅は、ゲートをイメージした外観デザインとしました。また、ガラスを多く使用し、明るい雰囲気を作ることでにぎわいの創出や、まちとの一体感を図っています。江持石や県産木材を使用するなど、素材にもこだわ…
-
くらし
消防団インタビュー 消防団員が地域活性化の一翼に
皆さんの近所や職場にも、大切な地域を守るため、日々活動に当たる消防団員がいます。今回は、2年間で6人の団員が加入した第13分団矢沢班の新入団員を代表して、佐藤聡さんにインタビューしました。 Q.消防団に入団したきっかけは? 一昨年2月に開かれた矢沢行政区の総会の際に、矢沢班の団員から勧誘があったことがきっかけです。これまで東京で働いていましたが、5年前に父の出身である矢沢に移り住み、消防団の活動を…
-
くらし
市・県民税の申告相談 期限内に忘れずに 2月14日(金)~3月17日(月)
昨年一年間の所得状況を申告する「市・県民税申告相談」を行います。申告は市・県民税の算定のほか、社会保険料などの算定の基礎となる大切な手続きです。申告が必要な人は、期限内に忘れずに申告してください。 ◆1月下旬にお知らせ 昨年「市・県民税申告書」を提出した人には、1月下旬に日程を通知します。 通知が届かなくても、申告が必要な人(下のフローチャートで確認)は、下の表で日程を確認し、申告してください。 …
-
くらし
information
◆人口・世帯数 現住人口 6.11.1現在(前月比) ○人口 72,053人(△53人) 男 35,422人(△17人) 女 36,631人(△36人) ○世帯数 28,033世帯(+3世帯) ◆生活ダイヤル ○防災行政無線音声ガイドサービス【電話】0120-110-636 ○休日夜間急病診療所【電話】76-2980 ○福島県こども救急電話相談 ・短縮ダイヤル ♯8000 ・固定電話など【電話】0…
-
くらし
くらしの情報
◆交通教育専門員の募集 対象: ・市内在住の18歳以上の人 ・普通自動車免許以上を所持し、過去3年以上違反歴が無い人 ・市税などの滞納が無い人 内容: ・交通指導…小・中学校の通学時間帯の交通指導 ・交通安全教室…学校などでの交通マナーの教育・指導 ・交通誘導…市内の各種イベント時の交通誘導 ・会議・研修…会議(月1回)、研修会(年2回)、交通安全運動キャンペーン(年4回)への参加 勤務時間:1日…
-
しごと
自衛官候補生・予備自衛官補の募集
防衛省では、次の表のとおり募集しています。 申込み・問合せ:自衛隊郡山地域事務所 【電話】024-932-1424
-
くらし
市営住宅の入居者募集
受付期間:1月6日(月)~10日(金) 入居予定日:2月13日(木) ※1月24日(金)に公開抽選を行います。 申込み:申込用紙(建築住宅課に設置または市ホームページからダウロード)に必要事項を記入の上、建築住宅課に提出 その他:申し込みの無かった住宅は、1月28日(火)から先着順で再募集します。 問合せ:建築住宅課 【電話】88-9152
-
くらし
ULTRA FM 周波数86.8MHz
市政情報番組を放送中 ◆市役所かわら版(各5分間) 月~金 7:30~/12:30~/17:40~ 土・日 7:55~/11:40~/17:40~ ◆すかがわシティインフォメーション(各10分間) 11:30~/17:30~
-
健康
健康・福祉の情報
◆要介護認定者の各種控除証明書 所得申告のときに次の証明書を提示すると、各控除が受けられます。必要な人は長寿福祉課に申請してください。 ▽おむつ代医療費控除確認書 介護保険要介護認定用の主治医意見書により、該当の有無を確認します。 ※尿失禁があっても、要介護認定用の主治医意見書に記載がない、または寝たきり度が基準に満たないときは交付できません。 ▽障害者控除対象者認定書 次の全ての要件を満たす人に…
-
その他
お詫びと訂正
広報すかがわ12月号14ページの「アリーナ60分・90分プログラム(1月)」の体幹ストレッチ(60分)で、時間に誤りがありました。正しくは「午前10時~11時」です。 問合せ:秘書広報課 【電話】88-9112
-
健康
すこやか通信
『健康に配慮した飲酒を心掛けましょう』 本市において令和3年の毎日飲酒している人(40~74歳)は24・8%、妊娠中に飲酒していた妊婦は0・9%(健康づくり課調べ)と、自身の心身に及ぼす健康被害や胎児の発育への影響が心配されます。 「市第2次健康増進計画」では、行動目標として、ウルトラアクション「守ります しっかり禁煙・お酒は減らす」を掲げ、飲酒量と飲酒頻度の減少に向けた取り組みを進めています。 …
-
くらし
子育て・イベント情報
◆第37回ラバーバレーボール大会in須賀川 日時:2月23日(日・祝)午前9時 会場:円谷幸吉メモリアルアリーナ 内容:ラバーバレーボール(一般・シニア) 申込み: ・月~金曜日 生涯学習スポーツ課 ※1月21日(火)を除く ・土・日曜日 円谷幸吉メモリアルアリーナ 申込期間:1月7日(火)~24日(金)午前9時~午後5時 料金:1,500円 問合せ:生涯学習スポーツ課 【電話】88-9174 ◆…
-
しごと
就活準備-企業・業界合同説明会-inすかがわ
日時:2月8日(土)午前10時~午後1時 会場:市役所4階「大会議室」 対象:令和8年3月卒業見込みの大学院・大学・短期大学・専修学校などの学生と3年以内の既卒者、在学生 内容:企業説明や就職相談など 参加企業:須賀川市、岩瀬・石川郡に就業拠点がある企業27社 その他:参加予定企業は、市や商工会議所のホームページなどで公開 問合せ: ・商工課【電話】88-9143 ・須賀川商工会議所【電話】76-…
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報
※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ ・札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 ・大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ ・(株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 ・(株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 ・(株)阪急交通社仙台支店【…
-
講座
ムシテック情報
1月のおすすめプログラム! 解剖教室「動物の目」編 日時:1月18日(土)・19日(日)(1)10:00(2)13:00(3)14:40 ※各回50分 対象:小学3年生以上向き(小学生は保護者同伴) 定員:各回8組 内容:豚の目を解剖し、動物の目がどのようなつくりになっているか観察して、物が見える仕組みを学びます。家族や友達と参加してみませんか? 申込み:電話でお申し込みください。 料金:1組70…
- 1/2
- 1
- 2