広報きたかた 令和6年6月号 No.222

発行号の内容
-
くらし
財政状況をお知らせします(1)
地方自治法および条例に基づき、毎年2回財政状況を皆さんにお知らせしています。 今回は、令和5年度予算の3月31日現在の執行状況についてお知らせします。 予算額:315億9,053万円 ▽市債(市の借金)の状況 市債総額:336億4,378万円 ■令和5年度一般会計予算の執行(支出)率は81.0%(3月31日現在) 令和5年度における一般会計予算の収入と支出の状況は、令和6年3月31日現在で、年度末…
-
くらし
財政状況をお知らせします(2)
■特別会計予算執行状況(令和6年3月31日現在) 単位:万円 ■一般会計予算の執行状況 ■基金残高(令和6年3月31日現在) 単位:万円 財政調整基金:災害などの不測の事態や年度間の財源不足に備えるための積立金。 減債基金:市債の計画的な償還や地方債償還に係る信用の確保を図るための積立金。 ■下水道事業会計の経理状況(令和6年3月31日現在) ▽収益的収入および支出[損益勘定] (単位:万円) ▽…
-
しごと
きらレポ vol.45 進めよう男女共同参画
■Want To 穴沢亜紀(あなざわあき)さんに聴く 1978年西会津町生まれ、喜多方市在住。アメリカに強い憧れを抱きながら、仕事、家事、子育て、趣味に全力を注ぐエネルギッシュな女性。 仕事はキッチンカースタイルのハンバーガーショップ「Want To」の営業、英会話教室の講師、学校での英語講師等多岐に渡る。 アメリカに強い憧れを抱く人物像に迫る。 ▽お仕事について聞かせてください 「アメリカかぶれ…
-
くらし
危険業務従事者叙勲・春の叙勲受章者
■旭日双光章 武田尚壽(たけだなおとし)さん(塩川町 第1区) 喜多方医師会長を務め、肥満対策などに関する冊子の作成や、約40年間学校医を務めるなど地域医療の向上と健康増進に尽力しました。 ■旭日単光章 小椋實(おぐらみのる)さん(豊川町 太郎丸) 藤巻行政区長として、携帯電話受信アンテナの設置交渉や、停電時の復旧要請などインフラ整備に尽力しました。 ■瑞宝単光章 中村繁(なかむらしげる)さん(西…
-
くらし
河原でスピーカーやサイレンがなったら すぐに安全な場所へ
発電所やダムから水を流したときの水難事故を防ぐため、各所に注意札を立てています。 水を流すときは、スピーカーやサイレンでお知らせしますので、河原にいる方はすぐ安全な場所に移動するようお願いします。 ■次のときにスピーカーを鳴らします (1)ダムから初めて水を流す約10分前 (2)発電所から初めて水を流す約10分前 (3)発電所の出力を増やし、水を多く流すとき ▽放送内容 「今から川の水が急に増えま…
-
健康
〈健康だより〉6月は食育月間・19日は食育の日
「食育月間」は家庭、学校、職場などで食育推進に取り組むための食育の強化月間です。 食育は、「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践する力を育てることです。「食べる力」=「生きる力」を育て、健康でいきいきとした毎日を送るために「食」について考えてみませんか。 ■できることから始めよう身近な「食育」 (1)家族や友人と楽しく食卓を囲む (2)1日3食きちんと食べる習慣を身に…
-
スポーツ
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ
■第17回喜多方シティレガッタ 今年で17回目を迎える喜多方シティレガッタを開催します。 漕手4人、コックス1人のナックルフォアによるレースです。 友人や職場の皆さんと一つのクルーになり、チャレンジしてみませんか。多くの皆さんの参加をお待ちしています。 日程:7月7日(日) 会場:県営荻野漕艇場 申込期限:6月23日(日) 申し込み方法:市スポーツイベントサイト「ZO-SANET」から申し込んでく…
-
くらし
ラジオ広報番組好評放送中 FMきたかた78.2MHZ
■ほっとチャンネル 月~金 午後0時15分 ■ほっとチャンネルピックアップ 土・日 正午 ■ほっとチャンネルウィークリー 土・日 午前9時45分
-
くらし
Information 情報ステーション-補助・支援
市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。 情報の詳細については、問合せへ連絡してください。 ■児童手当の定時支給日 内容:6月14日(金)は、児童手当の定時支給日です。 今回の支給は、2月分から5月分です。個別に支給通知は送付しませんので、登録されている通帳を確認してください。入金時刻は金融機関で異なります。 問合せ: こども課 子育て支援班【電話】24-522…
-
くらし
Information 情報ステーション-募集
■商業振興ビジョン策定検討会議委員 内容:市の商業振興の方向性および将来像を体系的に示し、計画的に推進するための指針となる喜多方市商業振興ビジョンの見直しを行うにあたり、消費者としての意見などを反映させるため、委員を公募します。 応募資格:市の審議会などの委員を3つ以上兼ねていない方で、市内に住所がある20歳以上の方(令和6年4月1日現在) ※会議は平日の日中、計2回を予定しています。 募集人数:…
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ
■コンビニ交付サービスの一時停止 内容:6月4日(火)、12日(水)は、システムメンテナンス作業のため、全証明書サービスは利用できません。 なお、令和6年度税証明(所得・課税・扶養証明書)は、窓口では6月3日(月)から、コンビニ交付サービスでは6月13日(木)から発行が可能となります。 問合せ:税務課 税制収納班 【電話】24-5216 ■遺跡発掘調査現地説明会 内容:西新田窯跡群発掘調査で発見さ…
-
くらし
環境保全型農業直接支払交付金
内容:化学肥料・化学合成農薬を5割以上低減する取り組みと合わせて、環境保全に効果の高い営農活動を行っている農業者団体を支援します。 対象者:活動に取り組む農業者を2戸以上含む農業者団体など 要件: (1)米や野菜を販売目的で生産していること (2)環境負荷低減のチェックシートの取り組みを実施していること (3)環境保全型農業を推進する活動を実施すること ※土壌診断を実施するとともに、堆肥の施用、カ…
-
くらし
環境月間 「デコ活」~地球温暖化防止のために正しい選択を~
■6月5日は環境の日 6月16日(日)〜22日(土)市民環境週間 ●デコ活とは 2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で46%削減目標の実現に向けて、消費者の行動変容、ライフスタイル変革を後押しするための国民運動です。 ▽身近に取り組める地球温暖化対策 ・冷房は28℃、暖房は20℃を室内温度の目安にする ・ワンウェイプラスチック製品を使わない ・エコドライブを心掛ける ・省エネ家電に買…
-
くらし
Information 情報ステーション-年金
■国民年金保険料免除・納付猶予申請 内容:令和5年度の国民年金保険料免除・納付猶予(令和5年7月~令和6年6月)申請は、令和6年度中も受け付け可能ですが、7月以降は令和6年度の受け付けも開始するため、窓口が混雑します。 申請の際に添付書類が必要な場合がありますので、早めの手続きをお願いします。 問合せ: ねんきんダイヤル【電話】0570-05-1165 または市民課 市民窓口班【電話】24-522…
-
くらし
ありがとうございます ふるさと納税(寄附)への協力
令和6年度の寄附状況は4月末現在で、241人の方から628万1,000円お寄せいただきました。 ご協力誠にありがとうございます。 申込み・問合せ:企画調整課 企画調整班 【電話】24-5209
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」
特設人権相談所で人権相談を行っています。詳しくは(本紙)14ページをご覧ください。 電話相談:相談日に限らず電話相談を実施しています。 ・みんなの人権110番【電話】0570-003-110 ・子どもの人権110番【電話】0120-007-110 ・女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 問合せ:福島地方法務局 【電話】024-534-1994
-
くらし
市の情報を公開しています
開かれた市政運営を行うため、情報公開制度を設けています。制度のあらましと令和5年度の実施状況をお知らせします。 情報公開制度とは:市が保有する情報を公開することで、市の諸活動を説明し、皆さんの市政参加のもと、公正で民主的な市政を行うための制度です。 対象となる公文書:市の職員が職務上作成した文書や取得した文書、図面、写真などで、決裁や回覧の手続が終了し、管理しているものになります。 請求の方法:請…
-
くらし
各種相談日/休日の当番医
■各種相談日 各種無料相談を行っています。相談を希望される方は電話予約をお願いします。秘密は固く守られますので、悩みごとや困りごとなど気軽に相談してください。 ■納税相談 開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)の納税相談や来庁納付が難しい方は利用してください。 日時:6月25日(火)・27日(木)午後5時15分~7時 場所:税務課窓口相談コーナー 相談先:税務課 税制収納班 【電話】24-5…
-
イベント
喜多方プラザ催し物のご案内
問合せ:喜多方プラザ 【電話】24-4611
-
イベント
喜多方市美術館 information
■「黒沼令 彫刻展 思索と行為」 黒沼令(1978~)は、岩手県出身の彫刻家です。現在、郡山女子大学で准教授として教鞭を取りながら木彫の人物像を制作し、福島県内外で作品発表を重ねています。 本展覧会では、初期の全身像から、頭部と手を中心とした構成の最近作を約20点紹介します。 期間:6月8日(土)~7月21日(日) 時間:午前10時~午後6時(最終入館は午後5時30分) 休館日:毎週水曜日 観覧料…
- 1/2
- 1
- 2