喜多方市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
若者の声、市政へ― 8月12日(火)、市長と喜多方高等学校の生徒が本市の身近な課題や、未来について意見交換を行う「将来を担う若者提案事業」を実施しました。 この事業は、本市の身近な課題などについて、若者によるこれまでの常識にとらわれない、自由で斬新な発想を取り入れ、課題解決に努めるために開催しました。また、若者が自分の住むまちのことを自分事として捉え、市の課題解決などに積極的に関与することで市政への関心を高め、市の活...
-
健康
〈健康だより〉インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種などのお知らせ ■インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種 対象となる方の自己負担額を除く接種費用を助成します。なお、今年度は中学生以下および妊婦の方への助成は実施しません。 対象: (1)満65歳以上の方 (2)満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の重い障害、またヒト免疫不全ウイルスによる重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当) 自己負担額: インフルエンザ…1500円 新型コロナウイルス…4600...
-
健康
ほっときらり通信 喜多方市地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」 医師 武田 仁 ■高齢者はどうして寒さに弱い? みなさんこんにちは。ご高齢の方で、寒さ、涼しさがとても苦手な方がいます。真夏なのに衣服を5~6枚も着込んでいたり、部屋にせっかく冷房があるのに「エアコンが苦手」と使おうとせず、実際に熱中症になる方もいます。特に体力が衰え、ほとんど部屋から出ない高齢の方に多いように感じますが、なぜこれほど寒さ、涼しさが...
-
くらし
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ ■来来を拓く喜多方人 〜素直な想いや鋭い感覚で、未来を描く〜 7月25日(金)、令和7年度少年の主張喜多方市大会を開催しました。 中学生の部では、各学校の代表生徒7人が、さまざまな体験から思い描く決意や社会や世界に向けての考えを中学生らしい表現力で発表しました。 最優秀賞受賞者は9月25日(木)に喜多方市で開催される県大会に出場します。また、優秀賞受賞者は県大会の出場に推薦します。 各部門における...
-
しごと
きらレポ vol.51 進めよう男女共同参画 ■社会福祉法人啓和会塩川のびやか保育園 副主任保育士 渡部 宏昭(わたなべ ひろあき)さんに聴く 1981年生まれの喜多方市出身。妻と2人の子ども、母との5人暮らし。 塩川のびやか保育園唯一の男性保育士であり、女性の職業というイメージの未だ残る保育の分野で、副主任保育士として子どもたちの保育などに携わる、その人物像に迫る。 □お仕事について聞かせてください 副主任保育士として、事務や後輩保育士の指...
広報紙バックナンバー
-
広報きたかた 令和7年9月号 No.237
-
広報きたかた 令和7年8月号 No.236
-
広報きたかた 令和7年7月号 No.235
-
広報きたかた 令和7年6月号 No.234
-
広報きたかた 令和7年5月号 No.233
-
広報きたかた 令和7年4月号 No.232
-
広報きたかた 令和7年3月号 No.231
-
広報きたかた 令和7年2月号 No.230
-
広報きたかた 令和7年1月号 No.229
-
広報きたかた 令和6年12月号 No.228
-
広報きたかた 令和6年11月号 No.227
-
広報きたかた 令和6年10月号 No.226
自治体データ
- 住所
- 喜多方市字御清水東7244-2
- 電話
- 0241-24-5206
- 首長
- 遠藤 忠一