広報きたかた 令和6年7月号 No.223

発行号の内容
-
くらし
アプリで「広報きたかた」を読みませんか
■内容 お持ちのスマートフォンやタブレットで無料アプリ「マチイロ」をダウンロードするだけで、「広報きたかた」など市の情報を確認することができます。いつでもどこでも気軽に読むことができますので、利用してください。 ■「マチイロ」の主な機能と特徴 1 アプリのダウンロード、利用ともに無料です(通信料は利用者負担)。 2 市ホームページにアクセスしなくても、最新号が発行されるとアプリに通知が届きます。 …
-
しごと
きらレポ vol.46 進めよう男女共同参画
■NPO法人喜多方市民活動サポートネットワーク 理事兼事務局長 渡部美加(わたなべみか)さんに聴く 1979年生まれの喜多方市出身。夫と2人の娘、義父母との6人暮らし。市民活動の活性化を図るため、NPO法人喜多方市民活動サポートネットワークの理事兼事務局長として、市民活動支援センターの運営などに努める人物像に迫る。 NPO法人喜多方市民活動サポートネットワークが運営する「市民活動支援センター」は、…
-
くらし
各種相談日/休日の当番医
■各種相談日 各種無料相談を行っています。相談を希望される方は電話予約をお願いします。秘密は固く守られますので、悩みごとや困りごとなど気軽に相談してください。 ■納税相談 開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)の納税相談や来庁納付が難しい方は利用してください。 日時:7月25日(木)・30日(火)午後5時15分~7時 場所:税務課窓口相談コーナー 相談先:税務課 税制収納班 【電話】24-5…
-
イベント
喜多方プラザ催し物のご案内
問合せ:喜多方プラザ 【電話】24-4611
-
イベント
喜多方市美術館 information
■「夏休み図画教室」 夏休みの宿題ポスターコンクールの制作ポイントや構図、キャッチフレーズの作り方を学び、ポスターを仕上げましょう。 日時:7月28日(日)午前10時~午後4時 ※昼休憩含む 場所:喜多方プラザ文化センター第一会議室 定員:小学生20人(先着順) 参加費:無料 準備物:絵具セット、画用紙(応募指定サイズの画用紙) 講師:石田俊輔氏(学びファシリテーション代表) 申し込み方法:直接ま…
-
くらし
図書館だより
■イベントのお知らせ ▽おはなしドライブスペシャル 大人気のすずの音会さんによるおはなし会です。今回はいつもより少し長いスペシャルなおはなし会です。 日時:7月7日(日)午前11時~11時50分 ▽おはなしドライブ 日時:7月14日(日)、28日(日)午前11時~11時30分 ▽ちっちゃなおはなしかい 日時:7月18日(木)午前11時~11時15分 ※いずれのおはなし会も、図書館1階のえほんの部屋…
-
文化
喜多方の美 美術館のコレクション No.24
■佐藤賢太郎《大地の芽II》1995年、98×53×53cm、砂岩 佐藤賢太郎(1948~)は新潟県東蒲原郡鹿瀬町(現阿賀町)出身の彫刻家です。福島県立喜多方高等学校を卒業。大学在学中、旅先で出会った石仏に魅力を感じ、卒業後、教職に就くと同時に彫刻を始めました。34歳の時に退職し、本格的に創作活動を行います。佐藤は一貫して、風や大地など自然を題材に制作しています。 本作は自然と共生する人間をテーマ…
-
くらし
市の人口
■令和6年5月1日現在 人口:41,980人(男…20,281人 女…21,699人) 世帯数:16,079世帯 ■4月中の動き 出生:18人 死亡:74人 転入:151人 転出:161人
-
その他
表紙の写真
6月14日(金)、赤城煙火店で打ち上げ花火作りが行われていました。花火玉を天日干しで乾燥させて仕上げていきます。趣向を凝らして作った花火が夜空を彩るのが待ち遠しいです。
-
その他
その他のお知らせ(広報きたかた 令和6年7月号 No.223)
■広報に記載の市内電話番号 「旧喜多方市、熱塩加納町、塩川町、山都町」と「高郷町」との通話には市外局番0241が必要です。携帯電話からは市外局番0241が必要です。 ■きたかたフォトニュース 6月16日 岩月町高齢者運動会 6月15日 市民プール開き 6月14日 御殿場公園の花しょうぶ ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■広報きたかた No.223(令和6年7月発行) 編集・発行:喜多…
- 2/2
- 1
- 2