広報きたかた 令和6年7月号 No.223

発行号の内容
-
くらし
「棚田といえば高郷」~地域資源を生かし、地域の活性化を目指して~
磐見地域(小土山地区)の棚田。 遠くに磐梯山が美しく見えることから磐見(いわみ)と名付けられたと言われています。 ■地域資源を生かす 高郷町は、中山間地域のため、棚田が多い地域です。日本の原風景のような棚田を地域活性化に生かそうと、地元集落の有志で構成された活性化委員会が発足し、協働のまちづくり事業の検討をはじめました。 そして、温泉保養施設「ふれあいランド高郷」を発着として、棚田の風景が美しい磐…
-
くらし
後期高齢者医療制度~被保険者証の更新と保険料のお知らせ~
■8月1日からは新しい保険証 現在の被保険者証の有効期限は7月31日(水)です。8月からの新しい被保険者証は、7月下旬に特定記録郵便で郵送します。 有効期限の切れた被保険者証は、誤使用を防ぐため本庁舎1階保健課、または各総合支所住民課窓口へ返却するか、細かく裁断し破棄してください。 なお、マイナンバーカードと被保険者証の一体化により、12月2日(月)で被保険者証は廃止となりますが新しい被保険者証(…
-
くらし
国民健康保険に加入している方へ
■国民健康保険に加入している方へ 「限度額適用認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」はお持ちですか? 入院などの高額な診療を受ける際に、あらかじめ申請することで、病院に支払う医療費や食事代の負担が、所得区分に応じて決められた限度額までになる制度があります。 ▽新たに交付が必要となる方 限度額適用認定証…70歳未満住民税課税世帯、70歳以上現役並み所得者世帯(※)の方 →医療費の一部負担金が…
-
健康
〈健康だより〉熱中症の予防
■「熱中症警戒アラート」を確認して、熱中症予防行動をとりましょう。 「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が高くなると予測された危険な暑さへの注意を呼びかけ、熱中症予防行動を促すための情報です。 ■熱中症予防行動のポイント ▽こまめな水分補給 のどが渇く前に水分補給をしましょう。食事以外に一日あたり、1・2リットルの水分摂取が目安です。1時間ごとにコップ1杯、起床時と入浴前後にも水分補給をしまし…
-
健康
ほっときらり通信
喜多方市地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」 医師 武田仁 ■近視予防のための屋外活動と目の休憩 みなさんこんにちは、今回は目の話です。ここ数十年で世界的に近視が増加しており、最近の東京都の調査では小学生の7割以上、中学生の9割以上が近視であり、2050年には世界人口の半分が近視になるという予測もあります。強度近視になると、度の強い眼鏡やコンタクトレンズが必要になり、加齢とともに黄斑変性症など…
-
子育て
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ
■少年の主張喜多方市大会 内容:中学生が社会や世界に向けて考えていること、学校や地域、友人や家族との関わりの中で感じていることなど、少年らしい自由で率直な感性で意見を堂々と発表します。多くの方々のご来場をお待ちしています。 日程:7月27日(土)午後1時30分 場所:喜多方プラザ大ホール 発表者:中学生7人 ※発表の様子は、大会終了後に市公式YouTubeで配信予定です。 ~少年たちの思いに耳を傾…
-
くらし
今月の納期
31日 固定資産税2期 31日 国民健康保険税1期 31日 介護保険料1期
-
くらし
ラジオ広報番組好評放送中 FMきたかた78.2MHZ
■ほっとチャンネル 月~金 午後0時15分 ■ほっとチャンネルピックアップ 土・日 正午 ■ほっとチャンネルウィークリー 土・日 午前9時45分
-
くらし
Information 情報ステーション-補助・支援
市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。 情報の詳細については、問合せへ連絡してください。 ■児童扶養手当の定時支給日 内容:7月11日(木)は、児童扶養手当の定時支給日です。今回の支給は、5月分と6月分です。個別に支給通知は送付しませんので、登録されている通帳を確認してください。 問合せ: こども課 子育て支援班【電話】24-5229 または各総合支所住民課 …
-
くらし
Information 情報ステーション-募集(1)
■レトロna婚活~大人たちの夏祭り~ 内容:会津型うちわ作り、縁日風ゲームなど夏祭り風のゲームを楽しみながら、新しい出会いを求めてみませんか? お酒の提供がありますので、車を運転する方はタクシーなどを利用してください。 日時:7月20日(土)午後2時30分~午後6時30分 場所:大和川酒造昭和蔵 応募資格:おおむね25歳~40歳の男女 ※男性は市内在住、または市内に勤務している方 定員:男女各10…
-
くらし
Information 情報ステーション-募集(2)
■令和6年度セーフティチャレンジ 内容:ドライバーがお互いに注意し励まし合いながら、期間内の無事故・無違反を目指しましょう。 実施期間:7月1日(月)〜12月31日(火) 募集期限:7月15日(月) 参加資格:県内に居住、または勤務し、日常的に自動車を運転しているドライバー3人で構成されるチーム 参加料:1チーム1500円 申し込み方法:申込書と参加料を添えて、喜多方地区交通安全協会(喜多方警察署…
-
くらし
令和7年度 園芸産地競争力強化事業の要望調査
内容:園芸産地として持続的な発展に向け、生産力の向上と産地力の強化を図るため、国・県の補助事業を活用しながら園芸作物の施設化に対して支援を行っています。 国・県に対し、令和7年度に要望する事業量を把握するため、下記の事業概要を確認し、必要書類を提出してください。 なお、この調査は事業実施を担保するものではありませんので、予めご承知おきください。 補助対象者:施設園芸に取り組む農業者 ※事業の実施に…
-
子育て
飯豊山チャレンジ 参加中学生募集
この夏、山頂を目指す仲間と一緒に、生涯に残る感動と思い出をつくりましょう! 日程:8月8日(木)~10日(土)の2泊3日 行程: ・8日…飯豊山登山・三国小屋泊 ・9日…本山アタック・三国小屋泊 ・10日…下山・温泉入浴・解散式 対象:市内中学生(定員20人) 参加料:10,000円 申し込み方法:事前に問い合わせてください。 申込期限:7月12日(金) 事業紹介動画:本紙掲載のQRコードからご覧…
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ
■「慶徳稲荷神社の御田植祭」開催日の変更 内容:半夏生(7月2日)の開催から、半夏ごろの7月第一日曜日に変更になります。 日程:7月7日(日)午後1時30分 問合せ:文化課 文化財保護班 【電話】24-5323 ■「外国人相談窓口」開設 内容:本市在留外国人からの雇用、医療、福祉、子育てなどの生活に係る相談に対応するため、ワンストップの相談窓口を開設しました。 英語、中国語、韓国語、フィリピン語、…
-
くらし
Information 情報ステーション-年金
■国民年金保険料免除・納付猶予申請の受け付け 内容:本人、配偶者、世帯主それぞれの前年の所得が一定以下の場合や失業の理由がある場合など、国民年金保険料の納付が困難な場合は、申請し承認されると保険料の免除(全額・一部)、または納付の猶予を受けることができます。 7月1日から、令和6年度(令和6年7月~令和7年6月)の免除申請の受け付けを開始します。 必要書類:失業した方は次のいずれかの書類が必要です…
-
くらし
サマージャンボ7億円・サマージャンボミニ同時発売
-
しごと
公の施設の指定管理者を募集します
内容:令和7年4月1日から、施設の管理運営などを行うため、指定管理者を募集します。 指定管理者は、市に代わって公の施設の管理運営などを行います。詳しくは、各施設所管課に備え付け、または市ホームページ掲載の募集要項をご覧ください。 募集期限:7月31日(水) 選定および指定:申請書類の審査により指定管理者候補団体を選定し、市議会の議決(12月定例市議会)を経て指定管理者として指定します。その後、市と…
-
くらし
ふるさと納税(寄附)へのご協力ありがとうございます
令和6年度の寄附状況は5月末現在で、405人の方から1,123万3,000円お寄せいただきました。 ご協力いただきまして誠にありがとうございます。 申込み・問合せ:企画調整課 企画調整班 【電話】24-5209
-
くらし
農地の貸借が変わります
農業経営基盤強化促進法の改正により、令和7年4月から農地の貸借は「地域計画」に基づいた農地中間管理機構(農地バンク)を介した貸借へ移行します。 ■「地域計画」とは 地域の話し合いを通じて、地域計画の基となる地域農業の将来のあり方や、地域農業を担う者を明確にした「集落ビジョン」と、目標地図素案の作成を進め、その積み上げにより、令和7年3月までに市内13の地区で策定する計画のことです。 ■今後の農地貸…
-
くらし
LINEで市の情報をチェックしよう!
市公式LINEを友だち追加すると、お知らせ情報を入手できます。基本メニューやお役立ちリンク集から、子育て情報、防災情報など必要な情報を分野別に入手することができます。 登録方法:「友だち追加」から「@kitakata_city」をID検索で登録、またはQRコード(本紙参照)から登録 欲しい情報の受信設定: (1)トーク画面下部の「基本メニュー」から「受信設定」をタップ (2)受け取りたい情報を選択…
- 1/2
- 1
- 2