広報そうま (令和7年9月15日号)

発行号の内容
-
子育て
【参加チーム募集】第13回 相馬市子ども駅伝競走大会 馬陵通りを会場に、子ども駅伝競走大会を開催します。 日時:11月29日(土)8時30分〜12時ごろ ※雨天中止。 コース:馬陵通り(田町・上町・北町地内) 当日は、7時〜13時ごろまで交通規制が行われます(左図・本紙参照)ので、協力をお願いします。 参加資格:幼稚園・保育園児、小学生、中学生および高校生以上で、自力で完走可能な方 競技部門:下表のとおり ※各部門先着15チーム程度。 ※申し込みチー...
-
健康
国保以外の医療保険に加入している方へ「特定健康診査のお知らせ」 国保以外の医療保険に加入している被扶養者の方で、医療保険者(会社など)から「特定健康診査受診券」を発行されている方は、9月17日(水)〜10月27日(月)の期間、市の集団健診会場で特定健康診査を受けることができます。 持参物: ・特定健康診査受診券 ・マイナ保険証 ・自己負担金 受診券の発行、受診方法などは各医療保険者に問い合わせください。 詳細は市ホームページを確認ください。 問い合わせ先:保健...
-
くらし
X @soma_city 相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。 随時、市からのお知らせをお伝えしています。
-
健康
被災者健診のお知らせ 被災者健診を特定健康診査に併せて実施します。 対象者:次のいずれかに該当する高校生相当年齢以上の方 ・東日本大震災で被災し、応急仮設住宅および県借り上げ住宅に入居していた方で、現在市に住民登録のある方 ・現在、玉野地区に住民登録のある方 日程:ホームページを確認ください。 留意事項:被災者健診の対象の方で必要書類が届いていない方は、保健センターに問い合わせください。 申込・問い合わせ先:保健センタ...
-
健康
肝炎ウイルス検診を受けましょう 肝炎ウイルス検診を9月17日(水)〜10月27日(月)の期間、特定健康診査に併せて実施します。 40歳〜70歳のうち5歳刻みの年齢の方で、今までの肝炎ウイルス検診を受けていない方が対象です。 ※対象者には、「肝炎ウイルス検診受診のご案内」を同封した、特定健康診査等受診券を通知しています。 ※検診を希望する方は、特定健康診査当日に申し出てください。 ■ウイルス性肝炎とは ・ウイルス性肝炎は、肝炎ウイ...
-
健康
9月24日(水)~30日(火) 結核・呼吸器感染症予防週間 ・65歳以上の方は、年に1回胸部レントゲン検査を受けましょう。 ・県は結核・呼吸器感染症予防週間に併せて、結核などへの関心が高まるよう、普及啓発事業を行っています。 問い合わせ先:相双保健福祉事務所 【電話】26-1329
-
健康
令和7年度がん検診のお知らせ 現在、申し込みができるがん検診は次のとおりです。申し込みや変更は早めに連絡ください。 検診名など: 留意事項: ・申し込みをした方には、申し込み内容に基づき各検診前に通知します。申し込みをしていない方や希望する検診に変更がある方は連絡ください。 ・胸部検診、大腸がん検診の申し込みをしている方には、8月29日付で通知しました。検診を希望する方で、通知が届いていない方や大腸がん検診の採便容器が同封され...
-
くらし
相馬市定額減税調整不足額給付金 令和7年度個人住民税の課税・非課税が相馬市から決定されている方のうち、次に該当する方に相馬市定額減税調整不足額給付金を支給します。 対象者には、市より通知しましたので、内容を確認のうえ、期限までに申請ください。 なお、支給対象になると思われる方で、通知が届かない場合は、問い合わせください。 ■不足額給付1 対象者:令和6年度に実施した定額減税補足給付金の給付額算定に際し、令和5年度所得税などを基に...
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急 ■マイナ保険証の携行をお願いします 相馬広域消防本部は、10月1日から全救急隊(8隊)でマイナ救急実証事業を開始します。 マイナ救急とは、救急隊がマイナ保険証を活用し病院選定などに関する情報を把握する取り組みです。 ○期待される主な効果 傷病者の負担軽減のほか、診療情報やお薬情報などから総合的に判断し、より迅速、より的確、より円滑な病院選定などへの効果が期待できます。 *詳しくはホームページを確認...
-
しごと
児童センター、子ども公民館「指定管理者募集」 募集施設: ・中央児童センター ・川原町児童センター ・東部子ども公民館 ・西部子ども公民館 応募資格:市内に事業所があり、児童福祉の知識や経験を有するなど、所定の要件を満たす法人またはそのほかの団体 ※個人での応募はできません。 指定期間:令和8年4月1日〜令和11年3月31日 募集期間:9月16日(火)〜10月15日(水) ※土・日曜日、祝日を除く。 申請書類:市ホームページからダウンロードま...
-
くらし
マイナンバーカード 夜間・休日窓口 ■カードの申請・受け取りは予約が必要です マイナンバーカードの申請は、市役所1階市民課や各公民館(中央公民館を除く)で、随時受け付けています。 平日の来庁が難しい方で申請や受け取りを希望する方は、予約の上、夜間・休日窓口を利用ください。 ※現在マイナンバーカード本体の更新対象者が増えています。カード本体の更新および新規申請の方は、予約の上で来庁ください。また、オンラインや郵送で申請した方のカードの...
-
子育て
【Facebook】すくすくsoma facebookアカウント:@sukusuku.soma 子育てや教育などの情報を中心に発信中。
-
くらし
これであなたもごみマイスター! その18 ごみの分別を正しく学び、「ごみマイスター」を目指しましょう! ■資源物(食品用トレイなど)は細かく切らないでください プラスチック製容器(卵パックや弁当容器など)や発泡スチロール製トレイ(食品用トレイなど)を資源物として出す際は、以下のとおり処理してください。 ・分別作業に支障がでるため、細かく切らないでください ・汁や食べ残しがあるとリサイクルできないため、水ですすいで乾かしてください ・シール...
-
くらし
10月の無料相談 日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です)。 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行える日があります。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 相談名など: 相談日時は、変更になる場合があります。 相談場...
-
くらし
【市社会福祉協議会】無料法律相談の案内 日時:10月10日(金)13時30分〜16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は9月25日(木)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談 (生活サポート相談センター) 経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分〜17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
消費生活相談通信 その14 ■簡単なタスク(作業)で稼げるとうたう副業トラブルに注意! ○事例 「いいね」を押すだけで稼げるというSNS広告にひかれ、リンク先のサイトの指示に従い「いいね」を押した画像を送信すると100円~200円が稼げた。その後、個人名義の口座に1万円振り込むと1万3千円がもらえるという話を信じて振り込むと、さらに多額の振り込みを要求され、払わないと1万3千円が受け取れない上、タスク未達成として違約金を請求...
-
くらし
市税滞納による差押物件を公売します 市税滞納による差押不動産の公売を入札により実施します。 日時:12月9日(火)10時 ※事前申し込みが必要です。 ※受付時間(9時40分〜10時)に間に合わない場合は、公売に参加できません。 場所:市役所3階正庁 公売物件:下表のとおり 申し込み方法:次の必要書類などを持参の上、市役所1階税務課で申し込みください。 ※申し込みの際に公売保証金を納付ください。 必要書類など: ・はんこ(認印可) ・...
-
くらし
市税の9月の納期限 9月30日(火)です 市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ・国民健康保険税(普通徴収) 第3期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第2期 ・介護保険料(普通徴収) 第3期 ※国民健康保険税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう *市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストア...
-
くらし
令和7年度家屋敷課税 ■申告書の提出をお願いします 家屋敷課税とは、市内に事務所や事業所、家屋敷を所有し、相馬市外に住所がある個人の方に、市や県が行う行政サービス(消防、防犯、道路の維持管理など)の費用の一部を負担していただく制度で、固定資産税とは異なります。 課税額:市民税・県民税の均等割5、000円(市分3、000円・県分2、000円) 対象者:市内に自己または家族が住むことを目的としたいつでも自由に居住することが...