広報そうま (令和7年9月15日号)

発行号の内容
-
講座
【受講者募集】理学療法士による介護予防講習会 市は、高齢者の介護予防・重度化防止のため、理学療法士を講師に招き、自宅でできる介護予防や骨太けんこう体操に関する講習会を各公民館などで開催します。 ぜひ参加ください。 対象者:市内在住の65歳以上の高齢者 定員:各施設15人 内容: ・理学療法士の講話(自律神経ってご存じでしたか?) ・骨太けんこう体操の実践 時間:14時〜15時 ※受け付け開始は13時30分。 持参物: ・水分補給用の飲み物 ・...
-
イベント
令和7年度県芸術祭参加行事「第39回相馬市芸能大会」 相馬市文化団体連絡協議会は、第39回相馬市芸能大会を次のとおり開催します。 フラダンス、舞踊、民謡、太極拳など10以上の団体が出演予定です。 ぜひ来場ください。 日時:10月12日(日)9時30分開演 ※開場8時30分。 場所:市民会館大ホール 入場料:無料 問い合わせ先:市芸能大会事務局 荒 【電話】080-5220-6298
-
イベント
【出店者募集】第25回 そうま市民まつり そうま市民まつり実行委員会は、次のとおり「第25回そうま市民まつり」の出店者などを募集します。 開催日時:11月2日(日)9時〜15時 場所: ・市民会館 ・市民のひろば(市民会館駐車場) ・スポーツアリーナそうま第一体育館 ・千客万来館 募集内容: ・ステージ発表 ・各種団体・企業活動PR ・市外交流物産販売 ・市内事業者物産販売 ・フリーマーケット 参加資格: ・市内に住所または事業所を有する...
-
子育て
【そうま市民まつり】子ども神輿(みこし)の担ぎ手を募集します NPO法人相馬生活文化応援隊は、そうま市民まつりでの子ども神輿の担ぎ手を次のとおり募集します。 開催日:11月2日(日) ※時間は参加者に別途お知らせします。 場所:市民のひろば(市民会館駐車場) 対象:小学生(保護者同伴) ※団体での参加も可。 定員:20人(先着順) 応募方法:電話で応募ください。 応募期限:10月15日(水) 参加料:無料 留意事項: ・主催者が法被などを用意し保険に加入しま...
-
イベント
一日騎馬武者を募集します 市は、甲冑(かっちゅう)などの着付けと乗馬体験を実施します。 日時:10月5日(日) ・10時 ・10時45分 ・11時30分 ・12時30分 ・13時15分 ・14時 場所: ・千客万来館…着付け ・中村城跡内…乗馬体験 対象:中学生以上 定員:6人 ※申し込み多数の場合は抽選。 ※これまで一日騎馬武者になったことのない方を優先。 参加費:5、000円 ※雨天時は3、000円。 申込期限:9月2...
-
しごと
令和7年度 企業の魅力アップ奨励金 ■魅力ある職場づくりを後押し 県は、女性活躍の推進や男性の育児休業および介護休業などの取得促進、または長時間労働の是正、年次有給休暇の取得促進により仕事と生活の調和がとれた魅力ある職場づくりに取り組む企業に対し、奨励金を交付します。 *詳細はホームページを確認または問い合わせください。 問い合わせ先:県雇用労政課 【電話】024-521-7289
-
しごと
建設業のための退職金制度「建退共制度に加入しませんか」 建設業退職金共済制度(建退共)は、中小企業退職金共済法に基づき、建設現場労働者の福祉増進と建設業を営む中小企業の振興を目的に設立された退職金制度です。 特長: ・国の制度なので安全、確実で申し込み手続きが簡単 ・経営事項審査で加点評価の対象 ・掛け金の一部を国が助成 ・掛け金は税法上全額非課税 ・掛け金は電子申請で納付可能 ・事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算 詳細はホームページを確認...
-
くらし
秋の全国交通安全運動が実施されます 交通安全運動期間中は、一人一人が次の重点項目を守り、交通マナーを実践しましょう。 期間:9月21日(日)〜9月30日(火) ※9月30日は交通事故死ゼロを目指す日です。 運動のスローガン:「見えないを 見えるに変える 反射材」 運動の重点: ・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビーム...
-
くらし
相馬市公式ライン LINE:@soma_city 友だち登録方法:LINEアプリ内の友だち検索でID検索を行う、またはQRコードを読み込む。 *市政情報のほか、緊急情報(災害、防犯情報など)などを随時発信しています。
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています ■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
イベント
古本市を開催します 図書館は、本を有効活用するため、古本市を開催します。 日時:11月2日(日)10時〜16時 ※例年と開催時期が異なりますので、注意ください。 ※マイバッグなどを持参ください。 場所:振興公社振興ビル1階(市民サロン北側) ■古本を提供ください 家庭で不用になった本を古本市に提供ください。 受付期限:10月17日(金) 場所:図書館1階事務室 本の種類: ・一般書 ・新書 ・文庫 ・絵本 ※雑誌は除...
-
イベント
第9回相看祭を開催します 相馬看護専門学校では、「笑顔満祭」をテーマに、学校祭「第9回相看祭」を下記のとおり開催します。 看護師になりたい方や、地域の方々など、ぜひ、来校ください。 日時:9月21日(日)10時~15時 場所:相馬看護専門学校 内容:看護技術体験など 留意事項:感染症対策に協力ください 問い合わせ先:相馬看護専門学校総務係 【電話】37-8118 〒976-0006 石上字南蛯沢344
-
くらし
JR東日本からのお知らせ 線路内に木や竹が倒れると列車に衝撃し、乗客に被害を与える可能性や列車の脱線、停電事故、信号トラブルなどの原因となる可能性があります。線路内に木や竹が倒れないよう、用地内の樹木管理をお願いします。 また、次のような場合はJR東日本へ連絡ください。 ・線路のそばで伐採を行うとき ・線路内へ倒れそうな木や竹を発見したとき ・木の枝や倒れた木、竹が電線に触れているとき 受付時間:9時〜17時 詳細はホーム...
-
くらし
相馬人権擁護委員協議会からのお知らせ ■特設人権相談所を開設します 人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。 困りごとや悩みごとなど気軽に相談ください。相談は無料で秘密は厳守します。 ○特設人権相談所 人権擁護委員が幅広く人権に関する相談に応じます。 日時:9月26日(金)10時〜15時 場所:市役所1階相談室兼会議室 留意事項:相談の事前予約を希望する方は、法務局相馬支局まで連絡ください。 ○電話相談 人権擁護委員および法務局...
-
くらし
防災メール 火災情報や災害時の防災・避難情報などを発信しています。 メールの登録はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
わくわくランド開館30周年記念イベント情報 わくわくランドは、開館30周年を記念してイベントを開催します。ぜひ来場ください。 開催日時:10月5日(日)10時〜16時 参加費:無料 ※キッチンカーを除く。 留意事項: ・小学生以下の方は保護者が同伴ください。 ・都合により、開催内容や場所の変更、または中止になる場合があります。 ■ふわふわ遊具 ふわふわ遊具で遊ぶことができます。 ※1回5人定員の時間入替制。 時間: ・10時〜12時 ・13...
-
しごと
職員を募集します ■相馬方部衛生組合 相馬方部衛生組合は、令和8年4月1日採用予定の訪問看護ステーションの看護師を募集します。 募集職種・採用予定人数: ・看護師…若干名 受験資格: ・昭和55年4月2日以降に生まれた方で職種に必要な資格を有する方 ・普通自動車運転免許を有する方 ・訪問看護の職務経験を有する方 試験日時:11月13日(木)9時(予定) 試験会場:市役所1階第3員会室(予定) 申し込み方法:試験申込...
-
くらし
9月は「福島県自殺対策強化月間」です 一人で悩まず、家族・友人への相談のほか、電話相談やSNS相談を利用ください。 ・電話で相談【電話】0120-279-226 ※24時間対応、通話無料。 ・LINEやオンラインチャットで相談 ※「まもろうよこころ SNS」で検索。 問い合わせ先:保健センター 【電話】26-9422
-
くらし
【相馬看護専門学校】看護学生を募集します 相馬看護専門学校は、令和8年4月入学の学生を次のとおり募集します。 募集人員:看護学科40人 受験料:2万円 *受験資格などの詳細はホームページを確認または問い合わせください。 問い合わせ先:相馬看護専門学校 【電話】37-8118 〒976-0006 石上字南蛯沢344
-
くらし
献血に協力ください ※採血は医師の診断の上、行います。