広報みなみそうま お知らせ版 2024年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
結婚新生活支援事業助成金
市では、結婚して新生活をスタートするお二人に、引っ越し費用や住居費などの一部を助成します。 対象:次の全てを満たす方 ・令和6年1月~7年3月までに結婚した夫婦 ・夫婦のいずれかが市内に住所がある方 ・夫婦共に婚姻日の時点で39歳以下の方 ・過去に同様の公的制度で助成を受けていない方 助成対象:令和6年4月~7年3月までに支払った住居費、住居改修費、引っ越し費用、家具・家電購入費(市内購入のみ) …
-
くらし
春のクリーンデー
市では、春のクリーンデーを実施します。企業の皆さまもご協力をお願いします。 とき:5月12日(日) ※警報を伴う荒天などの場合は6月2日(日)に延期 ところ:お住まいの行政区内 注意事項: ・清掃活動は8時30分までに終了してください。 ・集めたごみは、専用の袋に入れて、回覧でお知らせする指定の集積所へ出してください。専用の袋は、5月1日号と併せて配布します。 ・危険を伴う作業は行わないでください…
-
くらし
令和6年度当初予算が決定
3月定例会で、令和6年度の各会計当初予算が決まりました。 総合計画に掲げるまちづくりの基本姿勢「つなぐ・よりそう・いどむ」を体現するための予算として、同計画の「7つの政策の柱」に基づく施策を中心に積極的に事業を実施し、成果を形にしていく予算として編成しました。 市ホームページにも詳細を掲載しています。 ◆予算の規模 ◆一般会計歳入・歳出予算の状況 ※外周の「一般財源」と「特定財源」は規模を表してお…
-
くらし
令和5年度 3月補正予算
国の経済対策に伴う対応など、緊急的に対応が必要な予算を計上するとともに、事業の進捗に基づき予算を整理しました。 一般会計補正予算の主な事業 [新規]は新規事業、[拡充]は拡充事業 ◆国の「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に伴う緊急的対応 ・[新規]畜産用飼料高騰緊急対策事業 配合飼料価格の高騰の影響を受けている畜産経営体に補助金を交付します。 【2180万円】 ◆第三次総合計画「7つの政策の柱…
-
くらし
第1回 南相馬市議会定例会
議案53件を可決・同意 南相馬市議会定例会(令和6年第1回)は、2月28日から3月26日までの28日間の会期で開催しました。 ◆条例の制定・改正・廃止 「令和6年4月1日から令和6年4月30日までの間における市長の給料の減額に関する条例」の制定、「南相馬市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例」など24の条例の改正、「南相馬市鹿島B and G海洋センター条例」など2つの条例の廃止を行いま…
-
くらし
狂犬病予防集合注射の実施
市では、狂犬病の集合注射を実施します。生後90日を過ぎた犬は年1回、狂犬病の予防注射を受けることが法律で義務付けられています。以下の都合のよい日程で受けるか、または動物病院で受けてください。 市外の動物病院で受けた場合は、注射証明書を持参の上、市の窓口で注射済票の交付手続きをしてください。 ◆畜犬登録している方 接種費:1頭3250円 持参物:郵送する申請書 ◆畜犬登録していない方 5月8日(水)…
-
くらし
小高区用途地域の変更に関する公聴会
市では、小高区において生活環境の充実と居住環境の整備を進めるとともに、より帰還・起業しやすい環境を整備するため、土地の利用目的や建設できる建物の種類などを定めた「用途地域」の変更を検討しています(16ページに関連記事)。 用途地域の変更の都市計画の案を作成する前に、市民の皆さんから意見を伺う公聴会を開催します。当日意見を述べたい方は、事前に公述申出書を提出してください。 傍聴を希望する方は、事前の…
-
イベント
春季競馬大会
一般社団法人相馬野馬追では、第81回相馬野馬追振興春季競馬大会を開催します。 当日は会場周辺で交通規制を行います。会場内の駐車場への入場は9時までで、それ以降はレースの合間の出入りになります。 とき:4月28日(日)9時~15時 ※雨天時は4月29日(祝)に順延 ところ:雲雀ケ原祭場地 問合せ:一般社団法人相馬野馬追 【電話】22-3064
-
くらし
2024年/令和6年 5月カレンダー
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆合併処理浄化槽設置工事費への補助金 市では、合併処理浄化槽を設置する費用の一部を助成します。工事着手前に申請してください。 対象:合併処理浄化槽を設置しておらず、下水道などが使えない区域で新たに合併処理浄化槽を設置する方 補助率:2~4割 問合せ:下水道課 【電話】24-5273 ◆命を守る防災アプリ・防災ポータルの供用開始 県では、迅速な避難行動につなげていただくよう、防災アプリと防災ポータル…
-
くらし
暮らしの情報~税
◆固定資産税納税通知書の発送 固定資産税は、毎年1月1日時点で土地、家屋、償却資産の所有者などに課税されます。 対象者の方に納税通知書を発送しましたので、期限までに納めてください。 発送日:4月5日 問合せ:税務課 【電話】24-5227
-
子育て
暮らしの情報~子育て
◆マタニティファミリーセミナー 市では、マタニティファミリーセミナーを開催します。 つわりなどが落ち着き、体調が安定した時期からの参加をおすすめします。 とき:5月28日(火)10時~11時30分 ところ:原町保健センター 内容:お産の進み方、妊婦体操、妊娠中の食生活 対象:妊婦の方と家族 定員:10組程度(先着順) 申込期間:5月24日(金) 申込先・問合せ:こども家庭課 【電話】24-5218
-
くらし
暮らしの情報~福祉
◆元気はつらつ教室 かしま市では、高齢者向けの運動教室を開催します。 トレーニング機器などを使って短期間で筋肉アップを目指します。 とき:6~8月の毎週水・金曜10時~11時30分 ところ:スキット千倉 対象:市内居住のおおむね65歳以上の方で、運動機能の衰えによって日常生活に不自由を感じている方 定員:8人(先着順) 申込期間:4月25日(木)~5月8日(水) 申込先・問合せ:長寿福祉課 【電話…
-
健康
暮らしの情報~健康
◆県民健康調査 福島県立医科大学では、令和5年度の県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」の対象となる方へ、2月上旬に調査票を送付しました。 8月まで回答いただいた方には、こころの健康度などを記載した個人結果通知書を返送します。回答への協力をお願いします。 対象:4月1日現在、市内に住民登録のある方など 問合せ:福島県立医大放射線医学県民健康管理センター 【電話】024-549-517…
-
講座
暮らしの情報~生涯学習
◆新しい出前講座講師の登録 市教育委員会が展開する生涯学習まちづくり出前講座に新たな講師が加わりました。 出前講座の利用方法は市ホームページで確認いただくか、お問い合わせください。 講師:にじのかなた 講座名:絵本ライブ 講師:藤原 ヒロ子 講座名:ラフターヨガ 対象:高齢者 講師:大和田 広実 講座名:(1)モダンなフラワーアレンジ作り(2)おしゃれな生け花(3)着物ライフを楽しみましょう 対象…
-
しごと
暮らしの情報~募集
◆人権推進会議の委員 市では、人権施策推進計画を推進するため、ともによりそい・はぐくむ南相馬市人権推進会議の委員を募集します。 応募資格:4月1日現在、18歳以上の市民で平日、日中の会議に出席できる方 任期:令和8年3月31日(火)まで 謝礼:1回3000円 募集人数:2人(選考) 応募方法:窓口、郵送、メール 応募書類配布先:市民課、各区役所市民総合サービス課、市ホームページ 応募期間:4月15…
-
しごと
文化遺産サポーター
市では、博物館の活動や市内の史跡公園の活用、文化遺産のガイドなどに協力いただくサポーターを募集します。 登録いただける方は、まずはお申し込みの上、事前説明会にご参加ください。説明会に参加した後で登録を判断していただいても構いません。 応募資格:18歳以上の方 任期:令和7年3月31日(月)まで 報酬:1日6000円(半日3000円) 応募方法:電話、ファクス、メール 応募期限:5月15日(水) ◆…
-
イベント
お知らせコーナー
◆4月27日(土)・28日(日)8時〜20時 セデッテかしま9周年記念感謝祭 ところ・問合せ:セデッテかしま 【電話】26-4822 ◆5月12日(日)8時30分集合 市民探鳥会 ところ:東ケ丘公園中央駐車場(市博物館北側) 持参物:お持ちの方は双眼鏡、野鳥図鑑 定員:20人(先着順) 問合せ:日本野鳥の会南相馬 【電話】080-1847-2203
-
子育て
五種混合ワクチンの導入
市では4月1日から、従来の四種混合ワクチンとヒブ感染症ワクチンに代わり、五種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ感染症)を導入します。 これまで四種混合ワクチンとヒブ感染症ワクチンのどちらも接種していない7歳6カ月未満の方は、五種混合ワクチンを受けてください。 問合せ:健康づくり課 【電話】23-3680
-
講座
マナビィ通信
◆6月13日(木)13時開講 毎月第2・4木曜 ひがし陶芸教室 ところ:ひがし生涯学習センター 参加費:月1000円(講師謝礼など) 定員:20人(先着順) 申込期間:4月25日(木)~5月31日(金) 問合せ:ひがし生涯学習センター 【電話】24-1490 ◆5月20日(月)9時~11時 石神報徳講座 ところ:石神生涯学習センター 参加費:年1000円(資料代) 定員:20人(先着順) 申込期間…
- 1/2
- 1
- 2