広報みなみそうま お知らせ版 2024年4月15日号

発行号の内容
-
くらし
ご意見を募集します
市では、パブリックコメント手続き(市民意見提出制度)を実施します。皆さんの意見や提案をお寄せください。 意見などを提出する際の書式は自由ですが、住所、氏名、電話番号も明記してください。提出方法は、窓口や郵送、ファクス、メールです。 ◆素案の公表場所(閉庁日、休館日を除く) 都市計画課、市民課、小高区と鹿島区の各市民総合サービス課、各生涯学習センター、市民情報交流センター、市ホームページ 1.小高区…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当
所得制限などの受給要件がありますので申請前にお問い合せください。4月分からの手当額は、次のとおりです。 ◆児童扶養手当 対象:ひとり親家庭(父・母と生計が同じでない児童を養育する家庭)や、心身に重度の障がいがある父・母が児童を養育している家庭 ※児童が施設に入所している場合は対象となりません。 支給期間:申請した翌月から児童が18歳に達した日以後の最初の3月分(児童が一定の障がいの状態にあるときは…
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果・環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
-
くらし
定額タクシー「みなタク」
市では、ご自宅と区内中心部地域などの移動時に、定額でタクシーに乗ることができる「みなタク」制度を実施しています。 利用する前に申請が必要です。申請後に届く利用者カードを乗車時に提示してください。 対象:本市に住民票のある鹿島区または原町区に居住している方 乗り降りできる場所: (1)自宅(鹿島区・原町区) (2)お住まいの区内の中心部地域※1 (3)お住まいの区内で、(2)以外の地域にある医療機関…
-
文化
[ご案内]南相馬市博物館
◆史料をよむ「室町~戦国時代の相馬一族と南奥世界(1)」 15世紀半ば以降の相馬一族が、享徳の大乱以降の混乱にどのように対応したのか、史料を読み解きながら考えます。 とき:5月11日(土)13時30分~15時30分 ところ:市博物館 定員:40人(先着順) 申込期限:~5月10日(金) 申込先・問合せ:【電話】23-6421
-
くらし
運転免許自主返納者へのタクシー利用券の交付
市では、運転免許証を自主返納した方に、タクシー利用券を交付します。 対象:市内に住所があり、運転免許証自主返納時に65歳以上の方 ※返納者と同居する方も利用券が使用できますが、運転免許証をお持ちでない方が条件で、利用前に申請が必要です。 申請方法:窓口(南相馬警察署で返納手続きをした後、市窓口で申請) 交付額:2万円分 申請期間:運転免許証の返納日から1年まで 持参物:運転経歴証明書または運転免許…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみそうま お知らせ版 2024年4月15日号)
広報みなみそうま「お知らせ版」4月号 令和6年4月15日発行 編集・発行:南相馬市総務部秘書課 【電話】24-5216【FAX】23-7425
- 2/2
- 1
- 2