広報みなみそうま 2024年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
太陽光発電の導入・省エネ改修の費用を補助
市では、CO2削減と再生可能エネルギーの導入推進を図るため、次の機器を導入する方・事業者に補助金を交付します。 詳細は市ホームページでご確認ください。 申請期限:令和7年2月28日(金) ※予算に達し次第、終了 1.屋根置き型の太陽光発電などの導入 対象: ・市民 ・市内事業者 ・市民・市内事業者に太陽光発電システムを設置するサービス(リース、電力販売)を提供する事業者 対象機器: (1)住宅用太…
-
くらし
リチウムイオン電池はごみ収集に出せません
7月1日に、原町区のクリーン原町センターで火災が発生しました。リチウムイオン電池が原因とみられます。 モバイルバッテリーや携帯電話、デジタルカメラなどの充電式家電製品には、リチウムイオン電池が使用されています。身近な製品に使われているリチウムイオン電池ですが、過度な力が加わると発熱・発火して火災が発生する恐れがあります。今回は小規模火災で済みましたが、ごみ収集車や施設が損傷するだけではなく、職員や…
-
くらし
第3回 市議会臨時会
◆議案1件を可決 7月19日の1日間の会期で開催され、補正予算1件が可決されました。 ◆令和6年度 7月補正予算 国の交付金の交付可能額が示されたことに伴う対応や、国の「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」に関する追加対応など、緊急に対応すべき予算を計上しました。 ◆主な事業 [新規]は新規事業 第三次総合計画「7つの政策の柱」の取り組み ▽政策の柱2 こども・子育て ・地域子育て支援拠点…
-
くらし
後期高齢者医療保険料通知書の発送
市では、令和6年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書を発送します。納期限までに納付してください。 ◆発送日 8月中旬 ◆保険料率 ▽均等割額 年額4万5900円 ▽所得割率 総所得金額-基礎控除額が58万円超の方は8.98%、58万円以下の方は8.64% ◆減免 原発事故で被災した被保険者のうち、所定の要件に該当する方は、保険料が減免されます。 国の制度見直しに伴い、平成26年までに避難指示が解除…
-
くらし
おしえて博物館-六十-
『水草―水の中に生きる花々』 今年も暑い盛りの時期になりましたが、今回はひとつ涼しい話として、水中で生活する植物―水草について紹介したいと思います。 水草というとどのようなものを思い浮かべるでしょうか。典型的なものでは水中で葉が光合成する「沈水(ちんすい)植物」、ほかにはスイレンのように水面に浮いた葉をつくる「浮葉(ふよう)植物」などがあります。水草は湖沼や河川のような淡水域に生育するものから、海…
-
くらし
市営住宅 入居者募集
入居日:9月1日(日) 募集期限:8月14日(水)(必着) ☆間取り/築年数/駐車場/家賃月額 ◆優先(寡婦・老人等)世帯の住宅 ・原町区 北町団地43号室(1階) 2K/築60年/駐無/賃3,100円~6,200円 ・小高区 紅梅団地D3-2号室(1階) 2DK/築26年/駐有/賃12,500円~24,500円 ◆中堅所得者向け住宅 ・小高区 紅梅団地B-2-2号室(1・2階) 3DK/築22年…
-
講座
マナビィ通信
◆9月7日(土)10時~正午 グラスサンドアート作り ところ:大甕生涯学習センター 参加費:1500円(材料代) 定員:10人(先着順) 申込期間:8月13日(火)~30日(金) 問合せ:大甕生涯学習センター 【電話】22-3810 ◆9月15日(日)13時30分~14時30分 リラックスヨガ体験講座 ところ:高平生涯学習センター 参加費:700円(指導料) 定員:10人(先着順) 申込期間:8月…
-
くらし
タウントピックス
◆待ってた!海開き〈7月13日~8月18日〉 ◆「第44回東北高等学校馬術選手権大会」優勝に関する市長表敬訪問〈6月27日〉 ◆第7回小高つながる市・おだかるフェスタ2024夏〈6月30日〉 ◆鹿島区芸能発表大会〈6月30日〉 ◆総合健(検)診における減塩普及活動〈7月2日〉 ◆南相馬市人権に関する標語の表彰式〈7月6日〉 ◆盲導犬の出前授業〈7月11日〉 ◆“未来の私”が楽しくなるワークショップ…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆教育委員会定例会 市教育委員会では、定例会を開催します。 傍聴を希望する方は、開始時刻までお越しください。 とき:8月23日(金)13時30分 ところ:市役所東庁舎2階 問合せ:教育総務課 【電話】24-5282 ◆広報広聴アンケート 市では、広報広聴に関するアンケートを実施します。アンケート結果は、事業の改善に役立てます。 回答方法:市ホームページ 回答期限:8月31日(土) 問合せ:秘書課 …
-
健康
暮らしの情報~健康
◆復興のための市民公開講座 県からの委託を受け、ふくしま心のケアセンターでは市民公開講座を開催します。 アルコール依存症からの回復をテーマに、山口達也さんによる講演と被災地で活動する方々の座談会を行います。 とき:10月3日(木)13時30分〜 ところ:ゆめはっと 定員:700人(先着順) 申込期間:8月19日(月)〜9月18日(水) 申込方法:ふくしま心のケアセンターホームページ 問合せ:ふくし…
-
しごと
暮らしの情報~仕事
◆医療のお仕事ミニ相談会 市では、ハローワーク相双、相馬郡医師会との共催で「医療のお仕事ミニ相談会」を開催します。 医療・介護事業所と個別形式で相談できます。現在、資格がない方や、就職活動を予定している学生の方も、気軽にお越しください。 詳細は市ホームページをご覧ください。 とき:8月14日(水)・20日(火)・21日(水) ※時間は10時〜正午、13時〜15時で、21日(水)のみ10時〜正午 と…
-
しごと
暮らしの情報~募集
◆市公共交通活性化協議会委員 市では、市民の意見を反映して、地域の実情に応じた公共交通のあり方などを協議する市公共交通活性化協議会の委員を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 応募資格: ・令和6年4月1日現在、18歳以上の方 ・市内に在住・在勤・在学の方 ・市が設置する他の委員会などの委員でない方 ・平日の会議に出席できる方 任期:委嘱の日から2年 報酬:1回3000円 募集人数:…
-
講座
暮らしの情報~福祉
◆家族介護教室 市では、高齢者の脱水症予防について学ぶ家族介護教室を開催します。 とき:9月27日(金)13時30分〜15時 ところ:原町保健センター 対象:家族を介護している方など 定員:25人(先着) 申込期間:8月12日(休)〜9月26日(木) 申込先・問合せ:市地域包括支援センター(原町東地域) 【電話】24-3390
-
スポーツ
暮らしの情報~スポーツ
◆ふくしま駅伝出場選手候補者 市では、11月に開催される市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)で、本市チームとして出場する選手を募集します。 有力候補者の情報も募集していますので、情報をお持ちの方はご連絡ください。 対象:市内在住の中学生以上の方で、男子は4〜9km、女子は3〜4kmを完走できる方 応募方法:窓口、電話、ファクス 応募期限:9月27日(金) 応募先・問合せ:スポーツ推進課…
-
文化
[ご案内]南相馬市博物館
◆無料観覧日 福島県民の日を記念して8月17日(土)、18日(日)を無料観覧日とします。 とき:8月17日(土)~18日(日)9時~16時45分 ※最終入館は16時 ◆史料をよむ「室町~戦国時代の相馬一族と南奥世界(3)」 15世紀半ば以降の相馬一族が、享徳の大乱以降の混乱にどのように対応したのか、史料を読み解きながら考えます。 とき:9月14日(土)13時30分~15時30分 ところ:市博物館 …
-
くらし
お知らせコーナー
◆8月17日(土)9時~正午 もとまち朝市 ところ:三嶋神社参道 問合せ:チームあるって 【電話】090-9365-5158 ◆8月22日(木)~9月24日(火) 高平地区ふれあいオリンピック ところ: ・新田川すずり岩水辺公園(8月22日(木)グラウンドゴルフ、8月24日(土)ゲートボール) ・高平生涯学習センター(8月29日(木)卓球) ・高平小体育館(8月29日(木)ラケットテニス) ・市テ…
-
くらし
世界平和を願い黙とうをささげましょう
市では、原爆で亡くなった方や戦没者に哀悼の意を表すとともに世界平和への願いをこめて、次の日時にサイレンを鳴らします。サイレンに合わせて黙とうをささげましょう。 ◆サイレンの吹鳴日 広島原爆の日 8月6日(火)8時15分 長崎原爆の日 8月9日(金)11時2分 終戦記念日 8月15日(木)正午 問合せ:社会福祉課 【電話】24-5321
-
くらし
図書館だより
◆夏休みは図書館へ行こう!夏休みイベント(全て申し込み不要) ▽子どもえいが会 とき:8月17日(土)13時30分~ ところ:子ども図書館 おはなしの蔵 上映作品:「シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺにゅうワールド」(50分) ▽平和のおはなし会 8月15日(木)の終戦の日にちなんで、平和の大切さを次世代に伝えるおはなし会を開催します。 とき:8月17日(土)11時~12時 ところ:子ど…
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果、環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
-
その他
南相馬市の人口
◆令和6年7月1日現在(前月からの増減数) 人口 55,806人(-72人) 男 29,448人(-42人) 女 26,358人(-30人) 26,419世帯(-7世帯) ◆6月中の動き ・転入 104人 ・転出 118人 ・出生 14人 ・死亡 72人 令和2年国勢調査時の人口を基に毎月の転入・転出・出生・死亡届出の人数を加減して得た数値です。 問合せ:デジタル推進課 【電話】24-5412
- 1/2
- 1
- 2