広報みなみそうま お知らせ版 2024年8月15日号

発行号の内容
-
しごと
市職員の募集
市では、令和7年4月1日採用予定の市職員の採用試験を行います。 受験案内は、窓口もしくは市ホームページで入手してください。 申込方法:市ホームページから電子申請 申込先・問合せ:総務課 【電話】24-5222
-
健康
感染拡大 手足口病・RSウイルス・新型コロナ
手足口病、RSウイルス感染症、新型コロナウイルス感染症の感染者数が、市内で増加傾向にあります。気温や湿度が高い日が続くなど、体調を崩しやすい時期です。健康管理を心がけながら、手洗いや咳エチケット、換気などの基本的な感染対策を行いましょう。 ◆手足口病 主に夏季に、小児を中心に流行します。飛沫(ひまつ)や接触などで感染し、3~5日、口の中や手足などに水疱(すいほう)性発疹が現れます。 ◆RSウイルス…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆文化財の一般公開 市教育委員会では、文化財の一般公開を行います。 とき:9月8日(日)、10月14日(祝)10時〜正午、13時〜15時 ところ:旧武山家住宅(原町区北原字大塚)、羽山横穴(原町区中太田字天狗田) 問合せ:文化財課 【電話】24-5284 ◆市発明工夫展 市と市教育委員会では、発明工夫展を開催します。 暮らしを便利にするアイデア作品などを募集します。 ▽作品の募集 対象:市内に在住…
-
くらし
暮らしの情報~相談
◆こどもの人権相談強化週間 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間に合わせて、福島地方法務局と県人権擁護委員連合会は、いじめや体罰など、子どもの人権に関する相談を受け付けます。 とき:8月21日(水)〜27日(火)8時30分〜19時 ※24日(土)・25日(日)は10時〜17時 相談先: ・こどもの人権110番【電話】0120-007-110 ・LINE 法務局LINEじんけん相談(@linejin…
-
講座
暮らしの情報~福祉
◆認知症サポーター養成講座 市では、認知症に関する知識や対応方法などを学ぶ認知症サポーター養成講座を開催します。 とき:9月19日(木)14時〜15時30分 申込方法:8月26日(月)〜9月13日(金) ところ:サンライフ南相馬 定員:20人(先着順) 問合せ:長寿福祉課 【電話】24-5404 ◆高齢者向け運動教室 市では、トレーニング機器を使って筋力アップを目指す、高齢者向けの運動教室を開催し…
-
健康
暮らしの情報~健康
◆健康を守る食生活教室 市では、健康を守る食生活教室を開催します。 みそ作りや減塩料理などを体験します。 とき:9月18日(水)9時30分開講(全6回) ところ:原町保健センター 申込期間:8月26日(月)〜9月12日(木) 申込先・問合せ:健康づくり課 【電話】23-3680
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆防衛大学校 防衛医科大学校の学生募集 防衛省と自衛隊では、防衛大学校学生と防衛医科大学校学生を募集します。 応募先・問合せ:自衛隊福島地方協力本部相双地域事務所 【電話】23-4712 ◆子育て応援基金 市では、地域や家庭での子育て支援活動に取り組む団体を支援します。 対象団体:子育て支援活動を行い、次の要件を満たす団体 ・団体規約を有し、自主的・主体的に活動していること ・代表者と会計経理が明…
-
くらし
暮らしの情報~生涯学習
◆ふっくらおいしい焼きたてパン作り 市教育委員会では、高等学校開放講座を開催します。生地作りを学びながら、焼きたてパンを作ります。 とき:9月28日(土)9時〜12時30分 ところ:相馬農業高 対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 参加費:1000円(材料代) 定員:18人(抽選) 申込期限:9月12日(木) 申込先・問合せ:生涯学習課 【電話】24-5249 ◆全国報徳サミットバスツアー …
-
くらし
2024年/令和6年 9月カレンダー
-
講座
マナビィ通信
◆9月28日(土)10時~11時 英語の楽しさにふれてみよう ところ:高平生涯学習センター 対象:3歳以上の未就学児と保護者 定員:10組(先着順) 申込期間:8月26日(月)~9月20日(金) 問合せ:高平生涯学習センター 【電話】22-2302 ◆9月29日(日)13時30分~15時30分 ハロウィンのブックアレンジメント ところ:石神生涯学習センター 参加費:2000円(材料代) 定員:12…
-
講座
お知らせコーナー
◆9月12日(木)・13日(金)の9時30分~ 子育て支援講習会 ところ:道の駅南相馬 対象:60歳以上の方 定員:10人(選考) 申込期限:9月2日(月) 問合せ:市シルバー人材センター 【電話】23-0880 ◆9月15日(日)13時~ パークゴルフ初心者講習会 ところ:東武パークゴルフ場(市パークゴルフ場) 対象:16歳以上の方 参加費:500円(資料代) 定員:40人程度(先着順) 申込期…
-
くらし
大気浮遊じんモニタリング結果・環境放射線モニタリング結果
◆大気浮遊じんモニタリング結果 ちりやほこりに付着した放射性物質の飛散状況を調べるため、市内10地点で収集した大気1立方メートルあたりの放射性物質の濃度を測定しました。 ※「不検出」とは検出限界値未満を示します。検出限界値はおおむね0.02~0.03mBq/立方メートルです。 問合せ:環境政策課 【電話】24-5257 ◆環境放射線モニタリング結果 市内の空間放射線量率を掲載しています。 ※測定日…
-
くらし
市の最新情報を発信中!
◆マチイロ 最新号からバックナンバーまで広報紙をいつでも確認 ◆市公式X(旧ツイッター) ◆市公式フェイスブック 市からのお知らせやイベント、防災情報を毎日発信 ◆みなみそうまチャンネル 市の出来事を週1回、動画で配信 問合せ:秘書課 【電話】24-5216
-
くらし
公共事業評価の結果公表
市では、公共事業評価の結果を公表します。公共事業評価とは、学識経験者や市民で構成する委員会が、市が実施する5億円以上の事業について、その必要性や有効性などを確認し、評価するものです。 ■南相馬市園芸作物集出荷団地整備事業 ▽事業概要 農業者の経営の安定化と営農意欲の向上を図るため、生産・流通・販売などの各工程に付加価値をつけるための拠点施設を整備する。 ※令和6年4月に事業費増額に伴う再評価を実施…
-
くらし
義援金の受け入れ状況と使い道
市では、東日本大震災の復旧・復興のために寄せられた義援金と、次世代育成などのために寄せられた「みらい夢義援金」について、令和5年度の受け入れ状況と使い道をお知らせします。 受入総額は令和6年3月末時点の額です。 ◆災害復旧・復興義援金 受入額:245万8393円 受入総額:8億179万9295円 主な活用事業: ・東日本大震災復旧・復興支援感謝の集い事業(167万円) ・みらい元気挑戦スポーツ招致…
-
その他
その他のお知らせ(広報みなみそうま お知らせ版 2024年8月15日号)
広報みなみそうま「お知らせ版」令和6年8月号 令和6年8月15日発行 編集・発行:南相馬市総務部秘書課 【電話】24-5216【FAX】23-7425