だて市政だより 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
だてなび ー無料相談ー
■行政に関するお悩み ぜひご相談ください 国では9月と10月を行政相談月間と定め、行政相談や活動に関する周知広報を重点的に実施します。 ▽相談チャットボット Govbot(ガボット) 子育てやマイナンバーなど、さまざまな制度のよくある質問に対応できる、便利ツールがあります。日常での悩み事などにご活用ください。 ※広報紙P.21に二次元コードを掲載しています。 ▽定例行政相談(予約不要) 日時:9月…
-
くらし
9月の施設案内
~ 「おての里きてみ〜な」が追加! ~ 市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市ふるさと会館 ▽8日(日) 第3回定期演奏会(聖光学院ブラスバンド部) ▽15日(日) 「わ」で奏でる東北支援コンサート in DATE(MDDスタッフ) ▽22日(日) 定期演奏会 (伊達中学校吹奏楽部) 営…
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場 9月のイベント 《スマイルパークほばら》 ★キャメロン&イボンヌと遊ぼう 内容:新しい国際交流員のイボンヌさん(アメリカ人)が、来てくれます!英語で遊びましょう! 日時:9日(月)11時 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ★元気キッズ運動教室 9/25(水)10時30分〜11時 内容:講師の先生の指導の下、みんなでダンスをしたり親子でふれあう運動を…
-
健康
健康通信
■毎年9月は世界アルツハイマー月間です ~認知症の人とともに歩む伊達市~ 高齢者の5人に1人が認知症になるといわれる時代がすぐそこまできており、認知症が身近な存在になってきました。伊達市は、認知症を正しく知ることで、安心して年を重ねることができる、「認知症になってもさすけねぇまち」を目指しています。皆さんも、できるところから一緒に参加してみませんか。 ◆認知症を知ろう 認知症は若い世代でもなりうる…
-
健康
健康に暮らすための医師の一言アドバイス
~Doctor’s A Advice of Healthy Life~ ◇eGFRって何?健診で腎臓病早期発見 腎機能の検査として尿蛋白、クレアチニン値、そしてeGFRがあります。 クレアチニンは、体格による個人差が大きいことや障害の程度がわかりづらく、早期の腎障害を見つけにくい問題があります。 eGFRは今の腎臓の働きを表したもので20歳では100%(正しくは100ml/分/1.73…
-
健康
9月の休日当番医
[診療時間:9時~17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ▽福島県救急電話相談 #7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020(短縮ダイヤル #7119) ▽福島県こども救急電話相談 #8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790(短縮ダイヤル #8000)
-
健康
いきいきウォーキング
自然を楽しみながら、気持ちよく体を動かしませんか?距離は2〜 3キロです。 対象:市内在住者 費用:無料 申込み:不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 ※変更・中止になる場合があります。 問合せ:健幸都市づくり課元気づくり係 【電話】575-1148
-
くらし
暮らしの情報
■8月の水道修理当番表 伊達地区管工事協同組合による当番表 ■今月の納期 納期限は 9/30(月) ・国民健康保険税(3期) ・介護保険料(3期) ・後期高齢者医療保険料(2期) ■暮らしのサポーターコーナー vol.183 ◇ネットショッピングで代引き配達を依頼したら偽物が届いてしまった… [事例] SNSを見ていたら国内ブランドの衣類の広告が表示された。公式通販サイトの広告と思いリンク先にアク…
-
くらし
図書館通信 VOI.1
~今月の1冊~ 『いつも幸せはそばにある』 著者:たぐちひさと 出版社:徳間書店 「心が疲れてしまった」「自分に自信が持てない」「自分らしくありたい」あなたに。心だけでなく、暮らしも整えることで「自分らしく」生きることができる。 疲れた心を整える方法を222の言葉で紹介します。 ◇伊達市立図書館 営業時間:9時~19時(日祝17時まで) 休館日:月曜 【電話】551-2132
-
その他
編集後記
伊達市の夏と言えば「日本一暑いまち!」皆さんはどうやってこの夏を乗り切っていますか?そのヒントは11ページのCM動画をご覧ください。そして、笑いましょう。(中村) まちのキラリの伊達高新聞部と、広報を語り合い、学業と並行してがんばる姿に感服。祭り取材は若者に負けじと動き回りました。そして筋肉痛に悩まされるのでした。(鴫原) リレートークで中学生に取材。4人の仲の良さと中学生らしいフレッシュさに、私…
-
文化
伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.90
「夏の終わりを告げる花火大会」 Sending Summer Off with a Bang アメリカでも夏には花火大会が行われます。僕の地元近辺で一番大きな花火大会は、リバーフェストというイベントの最後を飾るものとして開催されます。シンシナティ市のオハイオ川周辺で開催されます。リバーフェストとは、9月初旬の祝日であるレイバー・デー(労働者の日)に開催される夏の終わりを告げるイベントです。日中は屋…
-
文化
地域の魅力 ふる里再発見
■現代に残る 江戸時代の繭 かつて伊達地方周辺は、優良な蚕種(さんしゅ) (蚕の卵)を製造する地域として有名で、安永2(1773)年には、幕府より全国で唯一「蚕種本場」の称号を許されました。蚕種製造業を営む蚕種屋(たねや)さんは、毎年その年の出来の良い繭をサンプルとして残し、「繭見本」にしていました。伊達市には、梁川町の蚕種屋中村佐平治(なかむらさへいじ)家の寛政4(1792)年から昭和55 (1…
-
子育て
「また会おうね!」
8月5日(月)〜7日(水)、伊達市の友好交流都市である滋賀県草津市との共同事業「みらいKIDS(キッズ)にぎわい交流事業」が実施されました。各市10人の小学5、6年生たちが、伊達市内を会場にたくさんの活動を協力して行い、3日目には別れを惜しみつつ、笑顔で草津市のお友達を送り出しました。参加した子どもたちからは「はじめは仲良くなれるか不安だったけど、親友が2人できました」「この思い出を一生の宝物にし…
-
くらし
市長コラム 第69回
「梁川八幡神社に咲く “古代蓮(はす)”の里帰り」 はじめに、滋賀県草津市の紹介をします。草津市は日本最大の湖・琵琶湖に面し、豊かな自然と深い歴史があり、また交通の要ようしょう衝として利便性に富むまちです。クリスマスブーツ発祥の地でも有名です。 伊達市と草津市は、東日本大震災直後の平成23年5月、「草津ふるさとまつり」に伊達市が招待されたことをきっかけに交流が始まりました。平成26年11月に友好交…
-
その他
その他のお知らせ(だて市政だより 2024年9月号)
■《9》September 「涼すずみ処どころ(詳細は市ホームページ)」で暑い夏を乗り切る!友達と会話も弾んで、いい調子♪ (梁川寿健康センター) ■大きな花火、楽しみだなぁ すてきな浴衣姿でお祭りを楽しむ姉妹。妹:鈴奈(すずな)ちゃん(前)と姉:紗奈(さな)ちゃん(奥)。きれいな花火を楽しみにしていた二人は、花火が打ち上がるたびに拍手で喜びました。来年も、ぜひ家族で見に来てくださいね。 [撮影日…
- 2/2
- 1
- 2