だて市政だより 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
だてなび ーお知らせー (2)
■健診結果の提供をお願いします 対象:伊達市国保に加入しており、年度末の年齢が40〜74歳で市民健診未受診の人 ※その他要件あり 内容:人間ドックなどの検査結果を提供いただいた人に、QUO(クオ)カード1000円分を贈呈します。 持ち物:令和7年2月18日(火)までに、(1)健診結果提供書(みなし健診)(2)健診(検査)結果の写しを提出してください。 ▽詳細はこちら 広報紙P.22に市HPの二次元…
-
健康
商業施設での乳がん検診を実施
県北地域の商業施設で、土日祝日に乳がん検診(バス検診)を実施します。平日の検診が難しい人はぜひご利用ください。詳細は県ホームページをご覧ください。 ※検診を受けるには事前予約が必要です。 ▽対象 次の(1)(2)どちらも該当する人 (1)伊達市に住民票がある (2)年度内(令和6年4月~令和7年3月)の年齢が40〜69歳で偶数年齢(※) (※)年度内年齢が奇数の人で前年度未受診の人は、健康推進課に…
-
健康
市民健(検)診 保原会場予約開始
完全予約制です。電話・ウェブで予約してください。 ▽集団健診(検診)日程(保原市民センター) ※選挙等の都合で、会場が変更になる場合があります。 ▽予約電話番号 【電話】573-0538または【電話】572-7356 受付時間 9時~16時30分(土、日、祝日除く) ※日程に空きがある場合は随時、予約を受け付けます。 ※保原地域以外の人も受診できます。 ※健診当日はイベントなどが重なると、駐車場が…
-
健康
股関節・膝関節の手術が必要な人 最新医療で痛みが少ない治療を!
公立藤田総合病院では、「人工股関節手術」「人工膝関節手術」に特化した手術ロボット(ロボティックアーム支援システム)を導入しています。詳細は、かかりつけ医にご相談ください。 ▽特徴 手術に伴う痛みや発熱・出血などをできるだけ少なくする治療(低侵襲治療)が可能。早期に社会復帰を目指せます。 問合せ:健康推進課健康企画係 【電話】575-1153
-
くらし
だてなび ー募集ー
■市営住宅の入居者の定期募集 対象:収入が条例で定められた金額以下(他要件あり) 申込み:10月2日(水)〜9日(水)に必要書類を提出してください。市ホームぺージでも入手できます。 内容: 《伊達》沢田:1戸(5階)・滝前:1戸(3階) 《梁川》南本町:1戸(1階)・梁川駅前:1戸(3階) 《霊山》谷津:1戸(3階) ▽詳細はこちら ※広報紙P.23に市HPの二次元コードを掲載しています。 問合せ…
-
講座
スマホ教室 参加者募集 (スキルアップ編 伊達会場)
▽開催場所 伊達中央交流館 研修室1 ▽講義時間 13時~16時30分(適宜休憩あり) ※伊達地域以外にお住まいの人も参加可能です。 ▽主な内容(1 回完結・複数回受講も可能) ▽定員 各日10人(申込順) ▽申込方法 電話またはウェブ予約 ▽予約先 【電話】080-7245-4395 ※受付時間 平日10時~17時 ※広報紙P.23に申込の二次元コードを掲載しています。 ▽持ち物 自分のスマホを…
-
イベント
だてなび ーイベントー
■だてな健幸ウォーク 参加者募集(無料) 健幸都市のモデル地区、掛田のまちなかを歩こう。 日時:11月2日(土)10時〜12時 場所:霊山町掛田地内(集合:霊山総合福祉センター) 内容: (1)親子コース(3km)※年齢制限あり (2)スタンプラリーコース(3km) (3)茶臼山展望コース(6km) 定員:(1)・(2)50人(3)100人 申込み:10月1日(火)〜18日(金)に、申込フォームか…
-
くらし
だてなび ー無料相談ー
■特設行政相談会(予約不要) 秋の行政相談週間に合わせて、特設行政相談会を開催します 日時:10月11日(金) 10時〜12時 場所:梁川総合支所1階会議室(東邦銀行隣りの会議室です) 内容:役所や特殊法人などへの意見や要望 その他:電話でも相談を受付可能(担当地区に関係なく、どの委員にも相談可) 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】575-1113 ■弁護士による無料相談会 日時:10月9日(…
-
くらし
10月の施設案内
市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市ふるさと会館 ▽13日(日) 芸能発表会(伊達町文化団体連絡協議会) ▽14日(月・祝) カラオケ大会(日本アマチュア歌謡連盟福島支部) ▽27日(日) ビッグバンドコンサート2024(ニューファンタスティックジャズオーケストラ) 営業時間:9時~2…
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場10月のイベント 《スマイルパークほばら》 ★NPO法人とっこす 親子収獲体験 「収穫祭」 日時:10日27日(日) 内容:開催時間などの詳しい情報は、館内掲示板にてお知らせします。 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ★人形劇サークル「エプロン」公演 10/16(水)10時30分〜11時 内容:みんなで人形劇を鑑賞します。 申込み:申し込み不要 問合せ:【電話…
-
健康
健康通信
■家族みんなで「早寝・早起き・朝ごはん」 ~生活リズムを整えて、元気で健やかな「脳」を育てよう~ 「早寝・早起き・朝ごはん」。簡単なようで、整えようとすると大変なのが生活リズムです。生活リズムは子どもたちの健やかな成長にはもちろん、大人にとっても必要不可欠なものです。一緒に生活リズムのことを振り返ってみましょう! ◇どうして生活リズムが大切なの? [リズムが乱れると体に不調が] 人の体は太陽のリズ…
-
健康
こんなとこにも 健幸都市 -vol .14-
健幸都市実現に向けたさまざまな取り組みを紹介するコーナーです。 ◇スクールコミュニティ 子どもが縁をつなぐ”子縁”を通して地域と学校をつなぎ、地域全体の教育力向上と学校を核にした地域コミュニティ形成のため、基幹小学校に「スクールコミュニティセンター」を設置しています。 地域の人たちを先生として招き、伝統文化や昔遊びを学ぶなど、それぞれの特色を生かした活動をしています。 問合せ:健幸都市づくり課 健…
-
健康
10月の休日当番医
[診療時間:9時~17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ▽福島県救急電話相談 #7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020 (短縮ダイヤル #7119) ▽福島県こども救急電話相談 #8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790 (短縮ダイヤル #8000)
-
健康
いきいきウォーキング
対象:市内在住者 費用:無料 申込み:不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 問合せ: 健幸都市づくり課元気づくり係 【電話】575-1148
-
くらし
暮らしの情報
■10月の水道修理当番表 ▽伊達地区管工事協同組合による当番表 ■今月の納期 納期限は10/31(木) ・市県民税普徴(3期) ・国民健康保険税(4期) ・介護保険料(4期) ・後期高齢者医療保険料(3期) ■暮らしのサポーターコーナー vol.184 ◇子どもでも簡単に支払えるネット通販に注意しましょう! 《事例》 小学生の娘が、数カ月前に親の同意なしで娘のスマホでネット通販を利用し、洋服や文房…
-
くらし
図書館通信 VOI.2
◇LED工事にともなう市立図書館休館のお知らせ 休館期間:9月30日(月)〜11月30日(土)まで ◇臨時図書室の開設 場所:伊達ふれあいセンター1階 期間:10月8日(火)~11月24日(日)まで((火)~(土)9時~19時、(日・祝)9時~17時) ・休館の間、各中央交流館(伊達を除く)図書室や電子図書館をご利用ください。 ・書棚を完全封鎖し、図書館内への立入ができないため、一部休止するサービ…
-
その他
編集後記
先日、都内で開催した一桃一会イベント(本紙10ページ)に参加してきました。久々の東京出張。市長の秘書役も兼ね行ってきましたが、電車の乗り換えに迷ったりと大変な1日でした(笑) 改めて、Y秘書係長のスムーズな仕事ぶりに感心したところです。(中村) 特撮好きな私は、3ページのヒーロー「パインプロスパー」に興味津々。今後も実態を追っていきます。話変わり…万全の体勢で取材していますが、9月頭にコロナウイル…
-
文化
伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.91
「 今までの人生 」Life until Recently 8月から国際交流員として、ワシントンDC近辺から夫と子ども2人と家族4人で一緒に伊達市へ引っ越してきました。現在は、伊達市での新しい生活にとても満足し、わくわくしています。 我が家では、子どもたちが小さい頃から「なるべく日本語」という家族のルールがありました。月曜日から金曜日まではアメリカの地元校に通わせ、毎週土曜日は日本語学校に通わせて…
-
文化
地域の魅力 ふる里再発見
■第2回企画展案内 〜歴史的な絆を、ゆかりの古文書類から読み解く〜 伊達市(旧梁川町)と北海道松前町は姉妹都市になって40周年を迎えます。 松前藩と梁川の関わりは二度あります。最初は文化4年(1807)~文政4年(1821)、松前藩国替えの時代です。 18世紀後半、帝政ロシアの南下政策が活発になります。その為、19世紀初頭には、幕府の蝦夷地防衛策が強化され、文化4年(1807)、蝦夷地全域が幕府領…
-
イベント
「夏の忘れ物を取り戻せ!」
9月1日(日)、霊山中央交流館で「掛田の太鼓まつり」が開催され、太鼓の演奏を聞こうと約800人の来場者であふれました。出店も多数ならび、家族や友達とおのおの楽しむ姿が見られました。祭りは太鼓に始まり、音楽ライブや盆踊りで大熱狂。フィナーレの同時打ちでは、いつまでも終わらないで欲しいという気持ちで会場の心が一つに。霊山太鼓保存会の大友靖子(おおともやすこ)さんは「毎年恒例の”霊山太鼓まつり”が台風の…