だて市政だより 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
◇令和6年9月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※ 住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
くらし
【Pick up Topics】月舘おんつぁんめっちゃがんばる
9月1日(日)、月見舘森林公園で地元の「おじさんたちが考えた!すっげぇつきだてマルシェ2024」が行われました。地域で考え、仲間を増やして準備してきた当イベント。森林公園を舞台に開催されたのは20年ぶり! 地元グルメ、月舘産野菜、ワークショップが大集結。月舘学園の生オーケストラやポニーの乗馬体験もあり、1日中遊んで大満足な来場者の笑顔が見られました。 ■木を感じ 森と遊ぶ 月見舘 マルシェと同時に…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(1)
■あつまれ伊達っ子!「よしお兄さんと一緒に親子体操!」 体操のお兄さんでおなじみ「よしお兄さん」こと小こばやし林よしひささんと、元五輪代表の勅てしがわらいくえ使川原郁恵さんを講師にお招きした子育てイベントを開催します。親子で楽しい時間を過ごし、お子さんの健やかな成長を促す秘訣を学びませんか? 対象:伊達市に住む小学生未満のお子さんとその保護者(親子で参加) 日時:12月1日(日)10時30分〜11…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(2)
■これからも、松前と共に歩む 松前町と伊達市の歴史講演会 北海道松前町との姉妹都市協定締結40周年を記念し、松前町と伊達市の歴史的つながりを知る歴史文化講演会を開催します。 日時:11月10日(日) 13時〜15時30分 ・13時〜 歴史的つながりの紹介 ・14時40分〜 パネルディスカッション 場所:梁川小学校講堂 講師:松前町学芸員 佐藤雄生(さとうゆうき)さん・伊達市保原歴史文化資料館学芸員…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(3)
■祝!オープン1周年!記念イベントを開催します 旧小手小学校を改装した簡易宿泊施設「おての里きてみ〜な」のオープン1周年を記念したイベントを開催します。 ▽だてなサイクリング 内容:伊達市の見どころをめぐるサイクリング。 次の2つのコースから選択できます。 (A)グループサイクリングコース(ガイド付き) (B)ロケイニングARダテニクルコース 日時:11月2日(土) 8時〜14時 場所:おての里き…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(4)
■令和6年度新型コロナワクチン定期接種がはじまります 重症化予防を目的とし、10月1日より、次のいずれかに該当する人を対象に定期接種を行います。 《対象者・自己負担額・接種に必要なもの》 接種期間:10月1日(火)〜令和7年3月31日(月) 接種回数:原則として1回 接種場所:福島県内の指定医療機関 接種方法:医療機関へ直接予約のうえ接種 ※予診票は伊達市・県内近隣市町村の指定医療機関に備え付けて…
-
くらし
市民の小部屋 「# 幸せがじゅずつなぎになるリレートーク」
伊達市に住んでいる人が、今話したい人と対談し、つながりを作るコーナーです。誰と何を話すのか、台本はありません。 #30 橘内優(きつないまさる) × 伊達中学校3年生(ソフトテニス部部長・副部長) ○橘内優…昭和43年生まれ。子どもが所属したことをきっかけに15年ほど前からスポーツ少年団である「伊達ソフトテニスJr(ジュニア)」の指導者を務めている。趣味はテニスと鉄道。鉄道模型が好きで、いつか鉄道…
-
くらし
[伊達市魅力発信ポスター配布中]貼って魅力発信!
伊達市では、市内外に魅力を発信するため、10 種類のPR ポスターを配布しています。ポスターを貼ってくださる皆さまを随時募集しています。 ▽種類 (1)新緑の霊山 (2)伊達のもも (3)紅葉の霊山 (4)あんぽ柿 (5)桃の花 (6)紅屋峠千本桜 (7)初夏の夕陽 (8)和太鼓 (9)伊達氏ゆかりの地 (10)いちご ▽対象者 事業所、商店、町内会、団体など ▽申込方法 各総合支所(保原は総合案…
-
くらし
[伊達市ブランドメッセージ]ロゴマーク使えます
市民の皆さまが選んだブランドメッセージ「#幸せがじゅずつなぎになるまち伊達」のロゴマークは、さまざまな場面でお使いいただけます。ぜひご利用ください。 ▽使用例 ポスター、のぼり、パンフレット、ホームページ、SNS、メール、写真、動画、手紙・はがき、封筒、名刺・名札、自治会などの会報、企業の会社案内など(営利目的以外は申請不要) ▽使用方法 伊達市ホームページ内にあるデータをダウンロードしてご使用く…
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」
インスタグラムで「#いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「いいない!」は? 撮影場所:保原総合公園ほばら大泉グラウンド(保原町) 投稿日:8月28日 ◇休憩だって全力、い〜ない! 「芝生に寝転んで夜空を見上げながら練習できるのは夜の練習のいいところです」と撮影者さん。一生懸命陸上に励む子どもたちの“全力”が伝わる一枚です。 ◇…
-
イベント
伊達市ファンミーティング一桃一会
■東京で初開催 伊達市ファンが大集合! 震災から13 年が経過。風評被害を乗り越えた農産物や特産品を首都圏に発信し、伊達市のこれまでを知り、これからを考える交流会を開催しました。 ◇伊達の人と桃がつなぐ 伊達の桃をとおしてつながった首都圏在住の応援者などを対象にした伊達市ファンミーティング一桃一会(いちももいちえ)を、8月23日(金)に東京都内で初めて開催しました。 伊達市農産物や特産品を購入して…
-
くらし
Motto 市政情報をプラスでお届け
■故郷(ふるさと)を盛り上げる!伊達なふるさと大使の紹介! 《3人が委嘱期間を更新!》 8月23日(金)、伊達なふるさと大使委嘱状交付式を開催し、小林アリスさん、長沢裕さん、髙島英也さんに委嘱状を交付しました。小林さんは2期目、長沢さんと髙島さんは3期目に突入。任期は令和9年10月31日までとなります。 お笑い芸人「サンドウィッチマン」の伊達(だて)みきおさん、富澤(とみざわ)たけしさん(3期目。…
-
くらし
まちかどZOOM UP
■8/17(土)広瀬川を彩る大輪華 小手姫の里夏まつり開催 ~月見橋周辺(月舘町)~〈event〉 第45回小手姫の里夏まつり流灯花火大会が行われました。当日は天気にも恵まれ、涼しい風の吹く会場には多くの人々が集まりました。台風接近の影響により河川が増水したため、灯籠は流しませんでしたが、広瀬川沿いにきれいに並べられた灯籠の揺らめく灯は、夜の会場を優しく照らしました。プログラムの最後には打上花火が…
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ《part1》
■第65回県農業賞(農業経営改善部門)受賞 有限会社穂友(ほゆう)代表取締役 梅澤 博之 さん(霊山地域) 耕作放棄地を生み出さないため、「穂友」は水稲栽培を作業受託という形で積極的に受け入れてきた。梅澤さんから「誰か一人欠けてもできなかった。積み重ねの成果です」と受賞コメントが聞けた。思いを新たに、地域農業の発展にこれからも貢献していく。 ◇地域のため「しっかり守りたい」 有限会社「穂友」は、平…
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ《part2》
伊達中学校3年生 全国中学校体育大会 女子100メートル平泳ぎ 第3位 (記録:1分11秒15) 遠藤 舞羽さん(伊達地域) 記録を1秒縮めるために、並々ならぬ努力が必要な競技の世界。昨年、全国中学校体育大会に出場できなかった悔しさをバネに練習を重ね、1年でベストタイムを約2秒更新した遠藤さん。プレッシャーをはねのけ、つかみ取ったメダルは重かった。 ◇幼い頃は水が苦手で… 5歳の時、シャンプーもで…
-
子育て
令和 7 年 4 月・5 月入園 園児募集、はじまります《10/1(火)から》
■教育・保育施設に入園するには 10月から、令和7年4月・5月入園の園児募集を開始します。 ▽申込書類の配布 10月1日(火)〜配布 ▽申込期間(第1次1.期) 10月7日(月)~10月25日(金) ▽申込窓口 保育園…こども未来課・各総合支所(保原を除く) 保育園以外…各園 入園申込には、教育・保育給付認定の申請が必要です。 教育・保育給付認定は、保護者の状況や希望に応じて、保育の必要性の有無な…
-
子育て
放課後児童クラブ 新規利用者募集
令和7年4月1日からの放課後児童クラブの利用者を募集します。 詳しくは、10月1日から配布する「放課後児童クラブのしおり」(以下、「しおり」)をご覧になり、お申し込みください。 受付期間:10月1日(火)〜10月25日(金) ※新4〜6年生は期間が異なります。必ず「しおり」を確認してお申し込みください。 対象者:次のいずれかに該当する、市内の小学校に通う児童(新1年生も対象) ・就労などで昼間保護…
-
くらし
〜自分にできる防災を考えよう〜 みんなで、万が一に備えましょう!
◆10月19日(土)9時〜12時 令和6年度 総合防災訓練 防災体制の確立と市民の防災意識を高めることを目的とした訓練を実施します。今年は、伊達市で初となる「福島県総合防災訓練」の実施で、例年より大規模な訓練です。市民の皆さんも訓練の見学や体験が可能です。ぜひご来場ください。 ▽場所 保原総合公園 ほか ▽主な内容 市民への広報訓練/水害対応訓練/土砂災害対応訓練/大規模火災対応訓練/阿武隈急行乗…
-
健康
今の自分を知って、幸せな将来へ プレコンセプションケアをはじめよう
プレコンセプションケアとは、若いうちから将来のライフプランを考え、日々の生活や健康に向きあうことで、次世代を担う子どもの健康にもつながるとして近年注目されているヘルスケアです。男女を問わず、思春期以降の皆さんに、未来の自分のためにぜひ知ってほしいことです。 ◆プレコンセプションケアの目的は3つ 《1》若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと 《2》若い世代の男女が将来、より健康…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (1)
10月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■調整給付金の申請期限間近 対象:定額減税で減税しきれないと見込まれる人(対象者に税務課から支給額などを記載した通知を7月末に郵送しています) 内容:調整給付金の申請期限は10月31日(木)です。申請が済んでいない人はお早めに申請してください。 問合せ:税務課市民税係 【電話】575-1138…