だて市政だより 2025年1月号

発行号の内容
-
イベント
だてなび ーイベントー
1月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■スマホで婚活「はぴ福なび」出張登録会 対象:20歳以上の独身男女 日時:1月19日(日) 10時〜16時 場所:伊達中央交流館 費用:登録料1万円(2年有効) 持ち物・必要なもの:写真付きの身分証 申込み:問合せ先に事前予約をお願いします。 詳細はこちら(市HP) ※広報紙P.21に二次元コー…
-
くらし
だてなび ー無料相談ー
■定例行政相談会(予約不要) 日時:1月14日(火) 10時〜12時 場所:市役所1階シルクホール 内容:役所や特殊法人などへの意見・要望 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】575-1113 ■弁護士による無料相談会(要予約) 日時:1月15日(水)、2月12日(水)13時~16時(1人30分) 場所:市役所中央棟1階 消費生活センター 内容:消費者問題、多重債務など 問合せ:消費生活センター…
-
くらし
1月の施設案内
市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市ふるさと会館 改修工事のため、令和7年3月31日(予定)までホールの利用を休止しています。 工事内容:舞台吊物設備(どん帳やライトの巻上機、ワイヤーロープなど)の修理・交換 ※ホール以外の部屋は利用できます。 営業時間:9時~22時(受付17時) 休…
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場1月のイベント 《スマイルパークほばら》 ☆スマイルチャレンジ1月 絵本の読み聞かせ「もりのおふろ」 内容:開催時間などの詳しい情報は、館内掲示板にてお知らせします。 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ☆小正月の行事「だんごさし」 1/15(水)(1)10:30〜(2)14:30〜 内容:カラフルなだんごをさしたり、小判やたいなどの飾りを下げたりして、小正月を…
-
健康
健康通信
〜身近なところから健康づくりを始めてみませんか?〜 ■健幸都市を目指して「住民の元気は、地域の元気!」 市民一人一人が健康で生きがいを持ち、安全・安心で豊かな生活を送るよう「健幸都市」を目指し、健幸を基軸としたまちづくりを進めています。 ◇健幸づくり推進員、活動中! 健幸づくり推進員とは、自らが健康で元気に生活するための研修を受け、その知識や情報を地域へ広める役割を担う人たちのことです。 令和4年…
-
健康
1月の休日当番医
[診療時間:9時~ 17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ▽福島県救急電話相談 #7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020(短縮ダイヤル #7119) ▽福島県こども救急電話相談 #8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790(短縮ダイヤル #8000)
-
くらし
人口と世帯
令和6年12月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※ 住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
くらし
暮らしの情報
■1月の水道修理当番表 伊達地区管工事協同組合による当番表 ■今月の納期 納期限は 1/31(金) ・市県民税普徴(4期) ・国民健康保険税(7期) ・介護保険料(7期) ・後期高齢者医療保険料(6期) ■暮らしのサポーターコーナー vol.187 ◇「1日最大〇〇円」コインパーキングの料金は細かい条件も確認を [事例] 駅前の駐車場看板に「〇〇分〇〇円、1日最大600 円」と記載があった。3日間…
-
くらし
図書館通信 VOI.5
◆12/1(日) 図書館まつり大盛況 館内照明がLED 化され、とても明るくなった図書館。再開初日には1,600 人を超える皆様にご来館いただき、コンサートやおはなし会、本のリサイクル、缶バッジ作りなどを楽しんでいただきました。 ◆年末年始休館日 12月28日(土)~1月4日(土)まで ※休館中、ブックポストが利用できません。 ※1月5日(日)以降に返却してください。︎ ◆1月のイベント案内 10…
-
その他
編集後記
広報担当になって9カ月。ピントが合わない日々ですがシャッターチャンスを追い続けます。(中村) 駆け抜けた令和6年。年末年始は表紙の髙たかはし橋忠ただお雄さんのように、お風呂などでゆっくり体を癒します。(鴫原) 令和7年で30歳になりますが、広報歴はまだ1歳。今後も知識をスポンジのように吸収していきます。(斎藤)
-
文化
伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.94
「 振り返ることと自分のベストで生きていくこと 」 Checking In and Living our Best お正月は、東京で義理の家族と一緒に過ごす予定です。アメリカに住んでいる時は、学校の冬休みが短いため、日本の義理の家族の家で過ごすことは出来ませんでした。ただ、ワシントン.D.Cでもおせち料理を楽しむことができ、我が家はレストランからテイクアウトしてお家で食べていました。仲の良い友人た…
-
文化
地域の魅力 ふる里再発見
■江戸時代の先祖調査 今から約400年前の延宝3年(1675)12月、仙台藩伊達家の家臣である落合勘左衛門(おちあいかんざえもん)・窪田権九郎(くぼたごんくろう)の2名が伊達郡にやってきました。当時の藩主・伊達綱村(だてつなむら)が先祖の地を調べるように命じたからです。2人は藤田・桑折を回り、梁川にもやってきました。 彼らの調査報告書に「町屋四百軒余」(「伊達信夫巡見仕候覚書(じゅんけんつかまつり…
-
くらし
「伊達市っておいしくて楽しいね」
12月14日(土)、「伊達市を大好き」になってもらい、交流人口や移住定住者を増やす取り組みとして「伊達市であそばね会」を開催しました。当日は、U-プレイス伊達(保原町)で伊達市特産品を使ったバーベキューをしながら、魅力発信の担い手である伊達な宣伝部長やだてフォト部の皆さんから、伊達市の良いところをたくさん聞き出す参加者の姿が見られました。また、伊達市産のイチゴを使ったクリスマスケーキの飾りつけも行…
-
その他
令和6年もありがとうございました
おかげさまで、令和6年発行の広報紙でも市民の皆さんにたくさんご出演いただくことができました。令和7年も、頑張る人を応援する広報紙「だて市政だより」でより多くの人を紹介できるように取材・撮影に励みますので、変わらぬご愛読をよろしくお願いします。 ◎令和6年を振り返ってみてはいかがでしょう? バックナンバーはこちら ※広報紙P.28に二次元コードを掲載しています。
-
その他
その他のお知らせ(だて市政だより 2025年1月号)
■表紙 あったかお風呂でぽかぽか [撮影日]12月2日 [撮影地]つきだて花工房 年末年始も休まず営業中♪ ■にじいろのだて(男女共同参画に関するさまざまな用語を紹介) 『ワーク・ライフ・バランス』…誰もが仕事、家庭生活、地域生活などのさまざまな活動の中で、ライフステージに応じた多様な生き方が選択・実現できることを目指す考え。 ■だて市政だより No.227 January 2025 1月号 伊達…
- 2/2
- 1
- 2