広報もとみや 令和6年7月号

発行号の内容
-
講座
男性の料理教室
栄養教室テーマ「毎日、手軽に続けられる」を目標に男性が、自主的に料理が作れるように、バランスの良い食事を学ぶ教室です。毎月、テーマを決めて教室を開催しますので、ぜひご参加ください。 ■日時 ▼第1回 調味料について -野菜が美味しく食べられる料理- 8月9日(金)10:00~ ▼第2回 食品の保存について -たんぱく質をしっかり食べる料理- 10月10日(木)10:00~ ▼第3回 基本の切り方に…
-
子育て
出産ママ交通費助成事業
市では、安心して出産できる体制を整えるため「出産ママ交通費助成事業」を実施しています。今年度より、自家用車給油券もお選びいただけるようになりました。 対象:令和6年4月1日以降に妊娠届を出された方 助成内容:タクシー利用券または自家用車給油券、いずれか1万円分 ※5,000円ずつ2種類を交付することも可能です。 利用できるとき: ○タクシー利用券 ・おおむね妊娠36週以降の妊婦健診を受診するとき …
-
くらし
情報なび(1)
「行事」「募集」「健康」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ ■相談 就職相談会 専門の相談員が就職に関するさまざまな相談に無料で応じます。 日時:7/17(水)13:30~16:30 場所:モコステーション2階 中会議…
-
くらし
情報なび(2)
■募集 市民熟年ソフトボール大会参加者募集 第18回市民熟年(実年)ソフトボール大会参加者を募集します。 日時:7/28(日) 8:00開会式 ※雨天予備日8/4(日) 場所:本宮運動公園 多目的グラウンド 参加費:1チーム4,500円 参加資格:市内在住50歳以上の男性で編成した各行政区単位のチームを原則とする。 ※高校生を除く16歳以上の女性も参加可能です。 申込:下記問い合わせ先に申込書類を…
-
その他
白沢ふれあい文化ホールの新名称が決定!「本宮市ふれあい美術館」
白沢ふれあい文化ホールの新しい名称を3月13日から4月15日まで募集したところ、147件の応募がありました。ありがとうございました。ご応募いただいた名称の中から、運営協議会で、美術鑑賞できることが分かりやすく表現され、市内外の皆さんに愛される馴染みやすいものを考え選考した結果、次のように決定しました。新しい名称にふさわしい施設となりますよう、9月のリニューアルオープンまで準備を進めてまいります。 …
-
しごと
安達地方広域行政組合職員(消防職)採用候補者試験受付
令和7年度採用分安達地方広域行政組合職員(消防職)を採用するため、採用候補者試験を行います。下記により、受験申込を受け付けますので、希望者はお申し込みください。 ■試験職種、採用予定人員および受験資格 ※消防職は、安達地方広域行政組合消防本部、消防署、出張所に勤務し、主として火災、風水害、救急等現場における活動に従事します。 ■受付期間 7/11(木)~8/16(金)(執務時間中に限る) ※郵送の…
-
くらし
令和6年度国民健康保険税について
今年度の国民健康保険税が決まりましたのでお知らせします。 ■国民健康保険税の決め方 1年分の国民健康保険税は、国保加入者の人数と前年の所得に応じて世帯単位で計算します。 国民健康保険税=国保加入者の所得割額の合計+(均等割額×加入者数)+平等割額 ■未就学児の国民健康保険税均等割額の軽減 国民健康保険に加入している未就学児の均等割について、国民健康保険税から2分の1が軽減されます。軽減を受けるため…
-
くらし
ひとり親の方の資格取得を支援します
ひとり親家庭の母または父が、就職に有利な看護師・介護福祉士・保育士などの資格取得のために、必要な養成機関で修業する際、生活の負担軽減を図ることを目的に費用を援助します。 ■対象者 本宮市内にお住まいの20歳未満の児童を養育しているひとり親家庭の母または父で、次の全ての条件を満たす人が対象となります。 (1)児童扶養手当の支給を受けているか、同様の所得水準 (2)就職を容易にするために必要な資格を取…
-
イベント
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
くらし
セーフティチャレンジに参加しませんか?
各年齢層のドライバー同士で、お互いに注意・励まし合いながら、交通ルールの遵守と交通マナーの向上を図り、日常生活の中で無事故・無違反を目指しましょう。ご家族、友人、職場の同僚などをお誘いの上、奮ってご参加ください。 ■チャレンジの内容 ○参加チーム(1チーム3人)により、7/1から12/31までの6カ月間の安全運転(無事故・無違反)にチャレンジします。 ○期間終了後、結果報告書(後日送付)により期間…
-
くらし
花火を楽しむために
花火で遊ぶ機会が多くなる季節となりますが、火を使う花火は扱い方を誤ると非常に危険なものです。火災ややけどなどの事故が起こらないように十分注意し、夏の楽しい思い出をつくりましょう。 ○花火で安全に遊ぶポイント 1.風の強いときは花火をしない 2.燃えやすいものがなく、広くて安全な場所を選ぶ 3.子どもだけでなく大人と一緒に遊ぶ 4.説明書をよく読み、注意事項を必ず守る 5.水バケツを用意し、使った花…
-
くらし
今月の納税
●固定資産税…2期 ●国民健康保険税…1期 ●介護保険料…1期 納期限:7月31日(水) ※納付が困難な場合は、納付相談を随時行っています。 問い合わせ:財務部 税務課 【電話】24-5347
-
くらし
水道メーター検針のお知らせ
6月~7月分の水道メーター検針を、7月20日(土)から25日(木)に実施しますので、メーターボックスの上には物などを置かないよう、ご協力をお願いします。
-
くらし
漏水当番表
受付時間:8:30~17:00 ※宅内の漏水で、早急に修理の必要がある場合のみ。その他の水道修理や工事は、登録店へ依頼してください。登録店一覧は、本紙右記QRをご確認ください。市では、特定の業者の紹介はしていません。
-
くらし
ごみの収集を行います
7月15日(月)(祝) 海の日 通常どおり、ごみの収集を行います。 ただし、もとみやクリーンセンターへの個人搬入はできませんのでご注意ください。 問い合わせ: もとみやクリーンセンター【電話】33-5499 市民部 生活環境課【電話】24-5362
-
その他
市民のうごき(6月1日の現住人口)
人口 29,839人(-17) 男性 14,818人(-18) 女性 15,021人(+1) 世帯 11,160世帯(-4) カッコ内は前月比 自然増減(出生数-死亡数) -16人 社会増減(転入数-転出数) -1人 その他職権等 0人 ※国・県の公表結果と異なる場合があります
-
くらし
日曜・休日当番医
診察時間:9:00~11:30、14:00~16:30 ※定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 上記以外のスケジュールは安達医師会HPをご確認ください。
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
◎夜間(18時~翌日8時)●休日+夜間(8時~翌日8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231
-
くらし
救急電話相談/こども救急電話相談
■救急電話相談 病院に行くか、救急車を呼ぶか迷ったら、下記のダイヤルをご利用ください(24時間受付) 【電話】#7119(県内のプッシュ回線・携帯電話から)【電話】024-524-3020(ダイヤル回線・IP電話・PHSから) ■こども救急電話相談 夜、急に子どもさんの具合が悪くなった場合にご利用ください。(19時~翌日8時) 【電話】#8000(県内のプッシュ回線・携帯電話から)【電話】024-…
-
イベント
7月のイベント情報