広報くにみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
Cover
今月の表紙は、くにみ幼稚園のプールあそびでの一コマ。 この日の気温は31度の真夏日。水に入った瞬間、子どもたちから歓声が上がり、大はしゃぎ。先生の指導のもと、みんなで流れるプールを作り、ぷかぷか浮いたり、潜ったりして楽しんでいました。 キラキラと光る水面に負けないくらい、子どもたちの笑顔が輝いていました。
-
文化
特集 マーマレード大会で“世界一”~1瓶に込められた想い~
「入賞するとは思っていなかった。驚きと喜びでいっぱい」と顔を見合わせて話す店長の齋藤礼奈さんとスタッフの阿部杏奈さん。 2人が営むジェラート店「Gela319(ジェラサンイチキュウ)」のマーマレードが、イギリスで開催されたマーマレードの世界大会「ダルメインワールドマーマレード」で最高賞を受賞しました。 二人三脚で世界大会に挑んだ裏側と1瓶に込められた想いに迫りました。 ■世界一の称号「ダブルゴール…
-
子育て
Activity Report―地域おこし協力隊活動日記Vol.45
■ハル学習スタートしました! 鈴木涼太 みなさん、こんにちは!地域おこし協力隊兼公営塾「放課後塾ハル」スタッフの鈴木涼太です。 いよいよ、今年度のハル学習コースがスタートしました! 今年のコンセプトは「学びの苦手を楽しいに変換」です。つまづきを楽しく解消しながら、勉強が遊びのように楽しくなり、自ら学びを進めていける生徒の育成を目指します。 7月19日からは、見晴るかすコースがスタートします。面接や…
-
子育て
小さな天才たち
■くにみ幼稚園(年中組)あじさい 一覧については本紙をご参照ください
-
文化
歴まちさんぽ~千年の歴史を未来へ~Vol.85
国見町は、千年以上育まれてきた国見の歴史・伝統・文化をこれから百年後に伝えていくため、これらを生かした「歴史まちづくり」を進めています。このコーナーでは町や地域が行っている取り組みについて、毎月お伝えしています。 ■史跡阿津賀志山防塁くにみ蓮まつり2024開催中! あつかし千年公園では、今年も美しい蓮が見ごろを迎え、7月6日から「くにみ蓮まつり」が開催中です。 地元管理団体の一般社団法人二重堀サポ…
-
くらし
Town Topics In Kunimi―まちのわだい7月号
■子どもたちのために心をこめて アサヒ電子株式会社による奉仕作業 伊達市に本社があるアサヒ電子株式会社は6月1日、社会貢献活動として、藤田保育所とくにみ幼稚園の園庭の除草作業を行いました。参加した94人の社員の皆さんによる作業で、園庭はすっかりきれいになりました。 一部の社員の方は、預かり保育を利用する園児たちと一緒に手作り紙ロケットを作成するなど、お互いに交流を深めました。 アサヒ電子株式会社の…
-
子育て
くにみ子育てひろば
■子育て情報をお届け! 今月の対象は出産まで→新生児→乳幼児→小・中学生 今月から子育て情報コーナー「くにみ子育てひろば」が始まりしました。 第1回目は「子どもの歯の健康」についてです! ■ギモンにお答え!健口(けんこう)アドバイス Q1.歯磨きのポイントは? ▽いつから? 下の前歯が生えてきたら、就寝前にガーゼなどで歯を拭いてあげましょう。赤ちゃん用歯ブラシを当てて練習するのもいいでしょう。 ▽…
-
健康
ほけんだより―Health topics―
■あなたの腎臓を守りましょう ▽「慢性腎臓病(CKD)」を知っていますか? 慢性腎臓病(CKD)とは、腎機能が徐々に低下していくすべての腎臓病のことをいいます。糖尿病や高血圧が主な原因です。腎臓は「沈黙の臓器」と言われ、初期の自覚症状はほとんどなく、症状が出るころには重症化していることが多いです。慢性腎臓病(CKD)を放置したままにすると、やがて腎不全になり、透析治療や腎移植が必要になります。 ▽…
-
健康
院長先生の診察室から 第32回
■公立藤田総合病院院長 近藤祐一郎先生 梅雨前でも真夏日があり、福島では30度を超える日も多く、今年も猛暑となることが予想されます。今年4月から熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました。ニュースや天気予報で確認し、警戒アラートの発表時は、暑さを避け、外出や屋外での運動および長時間の作業をやめ、こまめに水分・塩分の補給をしましょう。室内ではエアコンや扇風機を適切に使用して部屋の温度を調節しましょう…
-
講座
Lifelong-Learning生涯学習通信
■遊びをとおして学びや体験を 国見っ子わんぱく広場 今年も国見っ子わんぱく広場が開所しました。小学1年生から3年生の児童74名が参加し、元気いっぱいに活動がスタートしました。 5月25日の第1回活動では「パカポコポコレース」や「9マス鬼ごっこ」などの遊びを行い、3年生がリーダーとなって、楽しく活動しました。 ■町長とのお話し会 くにみ観月台カレッジ全体学習 5月31日に行われた「町長とのお話し会」…
-
講座
図書館へ行こう
■子ども司書講座が開講しました! 子ども司書講座の開講式が6月8日に行われ、受講生4名が参加しました。第1回講座では、図書館司書から「専門職の仕事」の話しと「カウンターでの仕事」を体験しました。受講生はメモを取りながら熱心に話しを聞き、図書システムを使用した業務体験では落ち着いて操作していました。 ■大人の文学講座「21世紀に生きる宮沢賢治II」 大人の文学講座「21世紀に生きる宮沢賢治II」が6…
-
スポーツ
Art and Sports Life~文化・スポーツ情報~
■国見町長杯スポーツ大会が開催されました 国見町長杯スポーツ大会が4月21日に開会し、5月26日まで全12種目が上野台運動公園などの各体育施設で開催されました。 今年度から新種目「ニュースポーツ」が新設され、「クロリティー」を実施し、参加者20名が優勝を争いました。 6月4日の表彰式では、入賞者が町長と町体育協会長から表彰を受けました。 ■町民登山「鹿狼山」 町民登山が6月16日に行われ、参加者2…
-
イベント
観月台クラシックス 松田華音ピアノリサイタル
国見町観月台文化センター開館30周年・国見町合併70周年記念事業 観月台クラシックス 松田華音ピアノリサイタル 日時:10月12日(土) 開場:午後1時30分 開演:午後2時 場所:観月台文化センターホール チケット販売:観月台文化センターで販売中 全席自由:(一般)前売り2,000円、当日2,500円、高校生以下1,000円
-
しごと
まちの情報ボックスーお知らせ(1)ー
■町職員の募集 町では、令和7年4月1日採用予定の職員採用試験を実施します。 町民の幸せを実現するため、町民目線で考え、新たな一歩を踏み出す勇気ある職員を求めています。 ▽一般事務(行政)社会人経験者 募集人員:若干名 受験資格:昭和54年4月2日以降に生まれた方(学歴要件なし) 募集期間:7月17日(水)から8月16日(金)まで(郵送の場合は8月13日(火)の消印分まで) 一次試験日:9月22日…
-
くらし
まちの情報ボックスーお知らせ(2)ー
■「国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証」の更新 現在お使いの国民健康保険限度額適用認定証・標準負担額減額認定証の有効期限は7月31日までです。8月1日以降も認定証が必要な場合は、更新の手続きを行ってください。 なお、8月中に更新手続きをしないと、8月1日から適用されなくなりますので、注意してください。 申請場所:ほけん課国保係 申請期間:8月1日(木)から随時受付 持参するもの: ・現在…
-
くらし
今月の納期限は7月31日(水)町税等の納付は「口座振替」が便利です
・固定資産税(第2期) 問合せ: 税務課課税係【電話】585-2778 税務課収納係【電話】585-2780 ・国民健康保険税(普通徴収)(第1期) 問合せ:ほけん課国保係 【電話】585-2785 ・介護保険料(普通徴収)(第1期) 問合せ:福祉課長寿介護係 【電話】585-2125 振替口座の預金残高を前日までに確認してください。再振替は行っておりませんのでご注意ください。 町税や上下水道使用…
-
文化
国見の民話かるた
■第十五回 嫁の亡霊 背を向けて 葬式手伝う 嫁は幽れい 昔、ある家でお嫁さんが亡くなり、そのお葬式に大勢の人が集まったそうです。すると、その家のお姑(しゅうとめ)さんが出てきて、台所に立ち、集まった人たちに、あれして欲しい、これして欲しいと注文をつけていました。 いつの間にか人々に交じって、台所に立っている人がいます。それは亡くなったはずのお嫁さん…。気が付いた人はぞっとして、すぐには声が出せま…
-
くらし
8月の休日当番医(診療時間/午前9時~午後5時)
■休日救急歯科診療(日・祝) 受付時間:午前9時から午後4時30分まで 場所:福島市保健福祉センター(福島市森合町10番1号) ※当番医が変更になる場合や診療していない科もありますので、事前に電話で確認のうえ、受診してください。
-
その他
人口と世帯 令和6年5月31日現在
※住民基本台帳人口(前月比) 人口:8,156(-14) 男:3,936(-5) 女:4,220(-9) 世帯:3,380(-3) 転入:9(-32) 転出:14(-15) 出生:1(+1) 死亡:10(-4)
-
くらし
7くにみカレンダー
- 1/2
- 1
- 2