広報くにみ お知らせ版 令和6年11月26日号

発行号の内容
-
くらし
猫による近隣トラブルが増えています
飼い猫・野良猫のフン尿被害やいたずらによる近隣トラブルが増えています。飼い主または近くに野良猫が生息する地域住民の方は、ルールとマナーを守り近隣トラブルとならないよう以下の点に注意しましょう。 ■飼い猫に対する注意点 ・迷子札等を付け、室内で飼いましょう。屋外に出すと事故、繁殖等につながります。 ・飼い猫がその命を終えるまで適正に飼いましょう。また、動物の遺棄は犯罪です。 ・不妊去勢手術を受けまし…
-
子育て
小中学校に電話自動音声案内を導入します
教職員の業務負担軽減を図るため、小中学校において電話自動音声案内を導入します。皆さまのご理解・ご協力をお願いします。 運用開始:12月2日(月)午後6時30分から ■電話自動音声案内対応時間(学校に電話がつながらない時間) ・平日 午後6時30分から翌日午前7時30分 ※職員不在により上記以外の時間帯にも自動音声案内する場合があります。 ・土曜日、日曜日、祝日等 終日 ※授業や学校行事の場合は、こ…
-
くらし
人権擁護委員に相談してみませんか?
人権擁護委員は街の相談パートナーです。町では現在4名の人権擁護委員が活躍しています。相談内容は、いじめ、虐待、差別、いやがらせ、家庭内問題など人権に関することであれば何でも構いません。相談は無料で秘密は厳守いたしますので、困ったことがあったら、お気軽にご相談ください。 なお、12月4日から10日までの「第76回人権週間」にあわせて、以下のとおり特設合同人権相談所を開設します。ぜひご来場ください。 …
-
健康
くにみまんなかカフェ(ほっとあんしん認知症カフェ)の開催
くにみまんなかカフェは、認知症の人とその家族が気軽に立ち寄れる場所です。地域の方や介護・医療の専門職なども集まり、お茶を飲みながらリラックスして自由に話せます。ぜひご参加ください。 日時:12月18日(水)午後2時から(約1時間程度) 場所:コープふくしま国見店(イートインコーナー) 問合せ: 国見町地域包括支援センター【電話】585-2702 福祉課長寿介護係【電話】585-2125
-
くらし
事業用資産をお持ちの方は償却資産の申告が必要です
国見町内で会社、商店、農業、不動産などの事業を行っている方(法人および個人)で、事業用資産(償却資産)をお持ちの方は、毎年1月1日現在時点で所有している償却資産について、1月末までに申告していただく必要があります。 前年に申告をいただいた方、又は申告の必要があると思われる方については、12月中旬までにお知らせを送付します。申告書を作成のうえ、期限までに提出してくださるようお願いします。eLTAX(…
-
くらし
大枝排水機場更新における土地改良事業計画概要書の縦覧
大枝排水機場ポンプの経年劣化による排水能力の低下及び機能停止の危険性が生じているため、設備等の更新を計画しています。町民及び関係者の皆さんに広く情報提供と意見を求めるため、以下のとおり縦覧を実施します。 縦覧書類:土地改良事業計画概要書(大枝地区) 縦覧期間:11月29日(金)から12月20日(金)午前8時30分から午後5時15分(土日祝日は除く) 縦覧場所:国見町役場1階産業振興課 ■意見書の提…
-
くらし
ごみ焼却施設整備事業環境影響評価方法書の縦覧・説明会等の開催
伊達地方衛生処理組合では、ごみ焼却施設の更新に伴う周辺環境への影響調査の実施にあたり、調査方法書の縦覧、説明会の開催及び意見募集等を行いますのでお知らせします。 ■方法書の縦覧 縦覧期間:12月12日(木)から令和7年1月17日(金) 縦覧方法:伊達地方衛生処理組合清掃センター総務課事務所(紙面)または当組合ホームページ内で縦覧 ■方法書説明会 ▽第1回説明会 日時:令和7年1月9日(木)午後6時…
-
くらし
ごみ出しルールの再確認を!
ごみ集積所に残されたごみ袋で、ピンクの張り紙があるごみ袋は、ルールが守られていないものとなります。以下の点に注意し、ごみ置場の環境衛生に努めましょう。 ・収集日の確認と指定袋に名前を記入し、朝8時までにごみを出しましょう。 ・ビンとプラ製容器包装は、汚れを落としてから出しましょう。また、ビンは色ごとに分け出しましょう。 ・段ボール、古紙類等は第2・第4土曜日に各地区のリサイクルステーションに出しま…
-
くらし
ごみの減量化・資源化にご協力ください!
国見町のごみの排出量は1人1日あたり1,382gで、全国平均の880gより5割以上も多く、福島県内でワースト1位です。ごみの減量化・資源化に取り組みましょう。 ・家庭から出る「生ごみ」には多くの水分が含まれています。「生ごみ」はできるだけ“水を切って”ごみの量(重さ)を減らしましょう。 ・住民の皆さまから出されるごみで、もやせるごみの中に資源化できる空き缶やビン類、ペットボトル等の資源ごみの混入が…
-
くらし
不法投棄は犯罪です
・不法投棄とは法律(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)に反して決められた場所以外に、廃棄物を投棄することです。 ・「少しくらいなら」と不法投棄した場合、「法律第25条第1項第14号」に違反することになり、「5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金」に処され、またはこれを併科されます。「知らなかった」としても法律に反していれば逮捕されることもあります。 問合せ:住民防災課生活交通係 【電話】585-…
-
くらし
粗大ごみ収集日とごみの出し方
町による粗大ごみ収集日:12月4日(水)、18日(水) 粗大ごみを出すときは、収集日の前日(平日の午前8時30分から午後5時15分)までに、品目・数量・ごみ置場の番号を住民防災課へ連絡してください。受付の無いものは収集しません。 ■ごみの出し方のルールを守ってください ・ごみ袋に名前を書いて出してください。 ・プラスチックのごみ袋には、水洗い等で簡単に汚れが落ちたものだけを入れてください。汚れがあ…
-
その他
その他のお知らせ(広報くにみ お知らせ版 令和6年11月26日号)
■広報くにみお知らせ版 令和6年11月26日号 編集・発行:国見町総務課