広報おおたま 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
金婚夫婦表彰の申込みについて
福島県老人クラブ連合会と福島民報社では、結婚して50年の金婚式を迎えるご夫婦に対して「金婚表彰」を毎年行っており、今年度も申請を受け付けいたします。 該当基準を満たし、表彰を希望される方は下記よりお申し込みください。 該当基準:昭和49年に結婚し、金婚50年を迎えた夫婦。また、それ以前に結婚され表彰を受けていない夫婦で今回表彰を希望される夫婦。また、前回までに自己申告をしなかった金婚夫婦。 表彰伝…
-
くらし
人権擁護委員の日
[特設人権相談所]を開設します 6月1日は、人権擁護委員の日です。 村では、下記のとおり相談所を開設します。子どもや家族の問題、高齢者問題など人権に関する相談を受けています。料金は無料で、秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。 日時:6月3日(月)午前10時~午後3時 会場:役場分庁舎第3会議室(2階) 相談員:人権擁護委員
-
くらし
行政書士無料相談を実施します
相談無料 福島県行政書士会の協力により、村内在住者を対象に専門家による無料相談会を開催します。相談内容などは、守秘義務により守られます。遺言・相続関係、土地建物関係、離婚関係などの相談が可能です。 相談時間の予約もできます。 希望時間に添えない場合や、相談内容等により時間が多少変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※予約せず当日に直接お越しいただいても相談は受けられます。 問合…
-
くらし
大玉村選挙管理委員会委員が改選されました。
令和6年4月6日任期満了に伴い、4月7日から新しく選挙管理委員及び補充員が選任され、4月8日に開かれた選挙管理委員会にて委員長、職務代理者が決定しました。 選挙管理委員及び補充員は、選挙権を有する者で、人格が高潔で、政治及び選挙に関し公正な見識を有する者のうちから議会において選挙で選ばれます。 今後は、選挙人名簿の調製、公正かつ中立な立場で選挙の投票及び開票の執行の管理、選挙に対する関心を高め、明…
-
くらし
STOP!農地の違反転用
農地の貸し借りは農業委員会に届けましょう 農地を転用する場合は許可または届出が必要です。許可を取らずに転用した場合、3年以下の懲役または300万円以下の(法人は1億円以下)の罰金を科せられる場合があります。 ■農地転用許可が必要となるケース ・農地に住宅等の建物を建てたり、農地を資材置場や駐車場として利用する場合 ・農地転用するために農地を譲渡する場合 ■農地転用許可の手続き ・農業委員会に農地転…
-
くらし
マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)としてご利用ください
令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります。12月1日の時点でお手元にある有効な保険証は、令和7年12月1日(有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合はその有効期限)まで使用可能です。 マイナ保険証を保有していない方には、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き、医療を受けることができます。(マイナ保険証を紛失等した場合は、申請いただくことで「資格確認書」が交付さ…
-
くらし
住宅等災害対策補助支援事業 希望者募集
大玉村では、地震、豪雨等の自然災害から生命、財産を保護するため、災害対策を目的とする住宅等の建設事業関連に対し、各種支援事業を創設しています。 ■支援事業(1)木造住宅耐震診断者を派遣します! 対象となる木造住宅:昭和56年5月31日以前に建築された戸建て木造住宅 個人負担額:6,250円~7,300円(床面積による) 耐震補強改修工事への補助: 耐震診断の結果、耐震強度不足と判定された場合は、補…
-
くらし
令和6度アルコール家族教室
アルコールに関する問題を抱える御家族の方が、アルコール依存症について対応方法を学び、同じ悩みを持つ御家族と日頃の悩みや心配事を話し合う家族教室を開催します。おひとりで悩まず、ぜひ御参加ください。 日時:6月27日(木)13:30~15:30 開催場所:福島県県北保健福祉事務所2階大会議室(福島市御山町8番30号) 参加方法:電話により右記までお申し込みください。なお、初めて参加される方は事前に個別…
-
くらし
消毒作業における留意点
生垣等の防虫作業を実施する際は、使用する消毒剤の容器や資料等に記載された注意事項や希釈方法をよく読み、十分理解した上で行って下さい。 害虫駆除は発見時の初期対応が重要ですので、散布作業の範囲をよく確認し、不要な場所や工作物等に飛び散ることの無いよう打ち合わせを行うなど、事故や二次被害を防ぐご配慮をお願いいたします。 アメリカシロヒトリ防除機械の借用に関するお問い合わせ:環境保全課 【電話】24-8…
-
くらし
福島県住宅用太陽光発電設備等補助金制度のご案内
福島県では、県内の住宅に太陽光発電システムや蓄電池システムを設置する方を対象に補助金を交付しています。各設備の補助対象となる諸条件がありますので、詳細は問合せ先にご確認願います。なお、補助申請額が予算額に達した場合は、募集が締め切られますのでご注意ください。 申請期限:令和7年3月 ※蓄電池システムについては、補助対象設備である登録がされているものになります。 ※申請受付先や福島県広報誌「ゆめだよ…
-
くらし
狩猟免許試験のご案内
令和6年度の狩猟免許試験が次のとおり開催されます。申し込み方法や受験資格等の詳細については、福島県ホームページ(自然保護課)に掲載の『狩猟免許試験のご案内』をご覧ください。 福島県ホームページ>;組織でさがす>;【生活環境部】自然保護課【URL】https://www.pref.fukushima.lg.jp ■狩猟免許試験の日程 ■免許取得補助について 本村では有害鳥…
-
くらし
心配ごと相談
日時:6月17日(月) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付:午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
6月の納期
村県民税(1期) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・7月1日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果
[令和6年4月9] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:環境保全課 上下水道係 【電話】24-8097
-
くらし
健康相談等について(6月分)
【福島いのちの電話】相談時間:午前10時~午後10時、毎月第3土曜日…午後10時~翌日午前10時【電話】024-536-4343 【よりそいホットライン】相談時間:24時間365日【電話】0120-279-226(フリーダイヤル) 【女性のミカタ健康サポートコール】相談時間:月~金午前9時~午後5時【電話】024-535-5615
-
子育て
乳幼児健康診査(6月分)
※3~4か月児健診、10か月児健診の日程は赤ちゃん訪問時にお知らせします。 ※3歳児健診、5歳児健診の日程は、対象となる方へ個別に通知します。 ※体調不良の方や当日都合のつかない方は、別日をご案内しますので保健センターまで電話でご相談ください。
-
くらし
休日当番医
・受付時間は、午前9時から午前11時30分、午後2時から午後4時30分です。(外来のみ診療) ・定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 (1)*印は小児科対応医療機関 (2)当番医が変更になる場合もあります。最新の情報は一般社団法人安達医師会ホームページでご確認ください。(【HP】http://www.adachi-med.or.jp) (3)診療時間は余裕をもって受診してく…
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
○入院治療を必要とする重症救急患者の診療を行います。 ◎夜間(午後6時~翌日午前8時) ●休日(午前8時~翌日午前8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 問合せ: 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231
-
くらし
4月分大玉村ごみ総排出量と 昨年との比較(単位:トン)
※総排出量は、家庭ごみと事業系一般廃棄物を集計したもの。
-
くらし
4月分使用済み天ぷら油の回収量と本年度累計
◎回収場所は、役場、保健センター、地域包括支援センター、総合福祉センターさくら、農村環境改善センター、大山公民館、産業振興センター、JAみちのく安達大玉支店です。回収場所には、専用の収容箱が置いてあります。 ※その他の回収場所とは、村内での前記以外の回収場所です。