広報おおたま 2024年5月号

発行号の内容
-
子育て
交通ルールをまもろうね
5月8日、玉井幼稚園では交通安全教室が行われ、大玉駐在所の警察官から、交通ルールや正しい横断歩道の渡り方などを学びました。 交通安全への意識を高めて、交通事故を未然に防ぎましょう。
-
子育て
ご入学ご入園おめでとうございます
大玉村保育所 4月5日(金) 玉井小学校 4月8日(月) 玉井幼稚園 4月9日(火) 大玉中学校 4月8日(月) 大山小学校 4月8日(月) 大山幼稚園 4月9日(火)
-
くらし
令和6年度事業スタート(1)
小さくても輝く大いなる田舎 美しい村大玉村 43億2千5百62万5千円 ~令和6年度大玉村一般会計~ 令和6年度村一般会計予算は、ぶれない基本軸である「大いなる田舎」の理念を継承しつつ、次代を見据えた新たなむらづくりを一層発展するための重要な予算として編成いたしました。国県の予算編成と地方財政計画の内容を踏まえながら、歳出面では経常的経費を抑制し、地域住民の皆様の要望に応えるべく、重要性、緊急性を…
-
くらし
令和6年度事業スタート(2)
性質別分類は、本村の財政の体質を分析する上で必要不可欠なものであり、この分類の結果から財政運営の指針を見出すことができます。 また、目的別分類は、各課ごとの大まかな予算の比重を知ることができる分類法ですが、財政分析手法としては性質別分類のほうが重要となります。 人件費…議員、各種委員、職員などに対し勤労の対価、報酬として支払われる経費。 物件費…人件費、維持補修費、扶助費、補助金等以外の消費的性質…
-
その他
村長メモ探訪 4月1日〜4月30日
4/1(月) 辞令交付(村長室) 辞令交付式(保健センター) 地域おこし協力隊着任あいさつ(村長室) 教職員着任式(改善センター) 4月定例庁議(庁内) 訓示(保健センター) 消防団辞令交付式(保健センター) 来客)郡山北警察署長様(村長室) 4/2(火) 県北農林事務所長あいさつ回り(村長室) 来客)陸上自衛隊福島駐屯地様(村長室) 大玉村区長会(保健センター) 4/3(水) 政経東北インタビュ…
-
くらし
村長コラム
大玉村の「合計特殊出生率」は、県下一の1.49でした。合計特殊出生率とは、女性が生涯に産む子供の推計人数で、福島県1.37(全国1.33)です。 全国で一番高いのは、鹿児島県徳之島町の2.25で、最も低かったのは京都府東山区の0.76でした。今後も人口を維持するためには2.06が必要と言われています。 これは、先進国と言われる国々においても共通しており、いかに出生率を引き上げるかが長年の課題となっ…
-
くらし
村の話題あっちこっち
■大玉中生徒の学習に新聞活用を~福島民報社データベースの利用権を村に寄贈~ 大玉村の斎藤建設工業とクリーン商会は3月29日、大玉中生徒の学習機会に活かしてもらおうと、福島民報社の過去の記事や紙面を検索できる公開データベースの利用権を村に寄贈しました。 斎藤建設工業の斎藤泉社長は「子ども達が使いやすいようなデータベースの維持に努めていただき、役立ててほしい」、クリーン商会の國分社長は「データベース使…
-
子育て
のびのび大玉っ子 大玉村保育所
大玉村保育所では、2月に発表会を行いました。みんな可愛い姿を発表できました。 ■0歳児ひよこ組さんは、お返事の後に「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてマラカスを鳴らしたり、「パンダがいっぱい」を踊ったり、「どんぐりころころ」の手遊びを発表しました。初めての発表会でしたが、可愛らしい姿を見ていただくことができました。 ■1歳児りす組さんは、「ぼくたちぶどう」や「ハイホー」「サンサン体操」「ドコノ…
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま
■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者1,385名 (R6.4.30現在) ■健康ポイント該当事業 ベジチェック(TM)体験会のお知らせ 期間:令和6年4月1日(月)~令和7年3月31日(月)まで実施中 受付時間:午前9時~午後4時30分 ※土・日・祝日、12/29~1/3の年末年始は実施しておりません。 ※ベジチェック測定器が事業等で使用中の場合は実施できませんので、…
-
くらし
健康福祉だより
■第13回歯っぴーかむかむ健康フェア2024 来場者に歯みがきグッズプレゼント!スタンプラリーで小学生以下に景品をプレゼント 日時:6月9日(日)9:30~14:00 開催場所:二本松市安達公民館(二本松市油井字濡石3-1) 主催:安達歯科医師会 共催:大玉村・二本松市・本宮市・歯科衛生士会・歯科技工士会 入場無料 ◇内容 ・口腔がん検診(専門医による) ・むしばリスクテスト ・お口の乾燥度を測っ…
-
くらし
こんにちは♬地域包括支援センターです
■みんなで防ごう!!「高齢者虐待」(1)~虐待の種類~ 「高齢者虐待」と聞くと、ニュースになるようなまれな事件のように感じるかもしれません。しかし年間16,000件以上が通報されており、実際には通報されずに見過ごされている虐待がその何倍にも及ぶと考えられます。 「何度言っても言うことを聞かない。ついイライラして叩いてしまう。」 「いつも息子から怒鳴られる。叩かれることもあり、怖くて仕方がない。」 …
-
くらし
ひなたぼっこカフェ
健康ポイント該当事業 ■皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:6月18日(火)午前10時~11時45分 開催場所:東部ふれあいセンター 参加費:無料 当日の予定:骨の健康の講話and骨…
-
くらし
社会教育だより
■令和6年度ボランティア大募集 ◇令和6年度S.E support net 社会教育事業のお手伝いをしていただける、高校生・大学生・専門学校生のボランティアを募集しています。小学生対象の「わんぱく広場」や「大玉っ子学び舎塾」などの活動を楽しくサポートしてみませんか? ※申込用QRの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ◇放課後子ども教室ボランティア 5月24日から、小学4~6年生を対象とした「…
-
くらし
ふるさとホール通信
■読書奨励賞~おめでとうございます~ 令和5年度の読書奨励賞受賞者が決まりました。ふるさとホールとあだたら号から本を借りて読んだ冊数の多かった幼児・児童のみなさん10名に賞状と賞品を贈りました。受賞者の中には、200冊を超えている人もいて、すごいと思います。あだたらふるさとホール図書室は、「読書の好きな子どもに」を願って、あだたら号の運行をはじめ、多くのみなさんに利用してもらえるよう努めて参ります…
-
子育て
子育て応援事業『さくらカフェ』 令和6年6月の予定表
利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間 (土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎)。 お問い合わせ・申込み:大玉村社会福祉協議会内大玉村ファミリーサポート…
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信
■「吹矢」で健康づくりをしませんか? 健康を目的としたスポーツ、「スポーツウエルネス吹矢」をご存知ですか?吹矢を楽しみながら健康づくりができるスポーツとして注目を浴びています! 健康の秘訣は、「スポーツウエルネス吹矢式呼吸法」にあります。肩こり・血行の改善、腰痛・高血圧などの予防、ストレス解消といった効果があります。誰でも手軽に始めることができます! スポーツクラブでは吹矢サークルのメンバーを募集…
-
その他
関東あだたら大玉の会通信
■令和6年度定期総会 押山村長・押山村議会議長・福本東京もとみや会会長を来賓とし令和6年度関東あだたら大玉の会の定期総会を開催し最初に会員および会員家族で旅たたれた方へ全員で黙とうしご冥福をお祈りしました。 鈴木会長のあいさつ・来賓祝辞の後、議事審議に入り報告及び議案をすべて承認いただきました。 懇親会は91歳を迎えた神奈川県在住の遠藤修さんの音頭で乾杯を行い、新会員の自己紹介後、民謡歌手福本えみ…
-
くらし
危険物安全週間
身近な危険物を安全に使用、保管できていますか? 6月2日(日)~6月8日(土)は危険物安全週間です。身近にある危険物の保管や使用方法について確認し、下記の点に注意しましょう。 ・ガソリンや灯油缶は、直射日光や高温となる場所を避けて保管する。 ・ガソリン給油時は、エンジンを停止後静電気を除去し、安全に給油する。 ・スプレー缶を捨てる際は、中身を使い切り、ガス抜きは通気性の良い屋外で実施する。 ・アル…
-
くらし
軽自動車税の減免申請を受け付けています。
身体等に障がいのある方が所有する軽自動車に係る軽自動車税の減免申請を受け付けています。対象となるのは、障がいを持つ方本人が所有する軽自動車または18歳未満の障がいを持つ方のために、生計を共にしている方が所有する軽自動車などです。※障がいの種類・等級によっては減免の対象とならない場合があります。 申請期間:5月10日(金)~31日(金) 申請期間を過ぎると受付できません。必ず期間内に申請してください…
-
くらし
大玉村高齢者健康管理事業登録(契約)施設の追加について
下記の施設を新たに登録(追加)いたしましたので、是非ご利用ください。 施設名:磐梯熱海温泉水林亭(すいりんてい) 所在地:〒969-1302郡山市熱海町熱海5丁目43【電話】024-984-2735(【FAX】024-984-2439) ※事業の詳細は「広報おおたま4月号21ページ」参照 問合せ:大玉村役場 住民生活課 住民国保係 【電話】24-8090