磐梯弘報 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
磐梯町消防団春季検閲
4月29日(月)多目的広場において、磐梯町消防団春季検閲が約120名の消防関係者の出席のもと5年ぶりに開催されました。 爽やかな青空の下、消防団員が団旗を先頭に規律正しく入場行進を行いました。 検閲式では、新入団員への辞令交付に続いて、団員による整然とした規律訓練などが行われ、出席された来賓の皆様の前で日頃の訓練成果が披露されました。 また、退職団員に対する感謝状や消防庁長官退職報償(銀杯)表彰、…
-
くらし
猪苗代消防署磐梯出張所からのお知らせ
■危険物安全週間 令和6年6月2日から6月8日は、危険物安全週間です。 「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」 を推進標語に、各家庭・事業所等における事故防止体制の確立を図るため、6月の第2週を「危険物安全週間」として、全国的に推進しています。 ○「危険物」とは? 消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品をいいます。 1.火災発生の危険性が大きい 2.火災拡大の…
-
くらし
磐梯町地域おこし協力隊を紹介します
町では平成30年度から地域おこし協力隊の受入を開始しています。今月は、それぞれのミッション(目標)をもって、様々な分野で地域活動を行っている隊員の皆さんを紹介します。 なお、令和6年4月1日付けで着任した新隊員の記事は本紙6ページに掲載しています。 ■細井 航(ほそい こう) 所属:農林係 ミッション:鳥獣害対策・農業公社関連業務 協力隊2年目の細井です。去年に引き続き鳥獣害対策を担当しながら、今…
-
くらし
令和6年4月1日付けで着任された磐梯町地域おこし協力隊を紹介します
■五十嵐 信一(いがらし しんいち) 所属:農林係 ミッション:農業公社の運営 生まれ育った会津の地に千葉県から移住してまいりました。農業未経験ですので何かと皆さんにご迷惑をおかけしてしまうのではないかと不安もありますが、初心を忘れることなく1から学んでいき、磐梯町、地域の皆様の役に立てるよう頑張っていく所存です。どうぞ宜しくお願いいたします。 ■浪岡 由依(なみおか ゆい) 所属:政策係 ミッシ…
-
くらし
まちのわだい
■ご寄附ありがとうございました 4月24日(水)佐藤賢一さん(赤枝)より、町の学校教育振興に役立ててほしいと10万円の寄附がありました。 ご寄附の趣旨に沿って活用させていただきます。 まことにありがとうございました。 ■交通安全への取り組みが町内で実施されました ○交通死亡事故ゼロキャンペーン 4月10日(水)道の駅ばんだいにおいて、交通死亡事故ゼロキャンペーンが行われました。佐藤町長はじめ猪苗代…
-
子育て
あたらしい先生を紹介します(小学校)
5月号では小学校、6月号では中学校の先生をご紹介します。 ■第一小学校 ○校⻑ 佐々木 豊(ささき ゆたか) 喜多方市立豊川小学校より赴任しました佐々木豊です。 歴史と伝統ある磐梯町の教育に携わることができることを光栄に思います。磐梯一小の合言葉「ドリームandチャレンジ!~あいさつ・はっぴょう・なかまとじぶん~」のもと、磐梯で学び育ったことに誇りを持ち、未来をたくましく生き抜くことができる子ども…
-
講座
生涯学習通信
■公民館・体育館休館日 ○5月 19日(日)・27日(月) ○6月 3日(月)・16日(日)・24日(月) ■図書コーナーからのお知らせ 担当者おすすめの本を紹介します♪ おすすめ本は毎月返却BOXの上に置いてあります ○今月のテーマ「いざという時の対処法」 タイトル…完全図解 介護に必要な医療と薬の全知識 編・著:長尾和宏・三好春樹 編集協力:東田勉 おすすめポイント:『在宅医療のエキスパート』…
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ
■5月のレッスン ※レッスンの会場や持ち物など、詳細についてはお問い合わせください。 ○5月のプールレッスン 17日(金)19:30-20:00 ファイトアクア 18日(土)11:00-11:30 チャレンジバタフライ 22日(水)11:00-11:30 かんたんクロール 25日(土)11:00-11:30 チャレンジバタフライ 28日(火)11:00-11:30 かんたん背泳ぎ 29日(水)11…
-
健康
地域包括⽀援センターだより
■予防に勝る治療なし 春になり、暖かくなりました。何かに挑戦しようとワクワクされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。せっかく行うのであれば、日常生活で行える脳トレ、日記を書くことをお勧めします。文字を書く時には「漢字やひらがなを思い出す」という作業が必要です。「文字を思い出して、実際に自分の手を動かして書く」という作業を繰り返せば、脳が刺激されてトレーニングにつながります。 また、「今日何…
-
子育て
保健福祉センターだより
■こどもの肥満と肥満症(2) ~メタボ予防はこどもの頃から~ 今回は先月に引き続きこどもの肥満予防についてお伝えします。 ○味の好みや食べる早さなど食事に関することは家庭の影響を受けやすいので、ご家族みんなで健康に良い食習慣を意識しましょう ・ジュースやお菓子などを買い置きしない ・薄味の和食を中心とした食事内容にする ・よく噛むような食材を使う ・おやつの習慣を見直してみる など ○三大栄養素(…
-
講座
市民後見人養成講座 事前説明会
成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより、意思表示や判断する力が十分でない方の財産や権利を守る仕組みです。 会津圏域でも『成年後見制度』を活用する方が多くなり、権利擁護の仕組みが広がっています。これからますます「支えあい」が必要な社会となっていきます。誰もが住み慣れた地域で、安心して生活できる社会を実現させるため、その担い手に期待が寄せられています。 『市民後見人』がどのようなも…
-
くらし
令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の標語を募集します
令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の標語を募集します。 どなたでも応募できますので、ぜひ参加ください。 募集期間:6月11日(火)まで 応募方法:Web応募フォームから応募ください ※個人用応募フォーム、学校・団体用応募フォームの二次元コードは本紙をご覧ください。 ※ご自身で創作した未発表の作品で、一人につき1作品の応募が可能です。 問合せ:オレンジリボン・児童虐待防止推進…
-
くらし
今月のお知らせ 5月
※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■磐梯町子育てガイドブックが改訂されました 妊娠・出産から子育てに関するいろいろな情報をまとめました。 本ガイドブックは母子健康手帳交付時や、転入手続き時に配布しています。 町のHPにも掲載していますので、ぜひご利用ください。 問合せ:町民課 保健福祉係 【電話】0242-74-1215 ■訓練生募集・施設見学会のお知らせ ○(募集)建築CAD…
-
その他
町の人口
人口 3,195人 男 1,591人 女 1,604人 世帯数 1,192世帯 転入27人/転出19人 出生0人/死亡5人 (令和6年4月30日現在)
-
くらし
今月の納期
■5月31日(金) ・軽自動車税(全期) ・国民健康保険税(1期) 上下水道料金お忘れなく!
-
くらし
熱中症を予防しよう! -5月の急激な暑さの対策-
-
文化
みんなのひろば
※作品は本紙15ページをご覧ください。 掲載を希望される方は下記までご連絡ください。 問合せ:行政経営課 行政経営係 磐梯弘報担当 【電話】0242-74-1221
-
くらし
磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ)
■犯罪・交通事故発生状況 (令和6年4月末現在) ○シートベルトには事故被害軽減に大きな効果があります。助手席、後部座席も着用しましょう。 ○夜間歩いて外出する際は、必ず夜光反射材を身に着けましょう。 ※「空き巣、忍び込みなど」には事務所荒し、出店荒しなどの侵入窃盗が含まれます。 ※「万引き、車上ねらい」には置引き、自動販売機ねらいなどの非侵入窃盗が含まれます。 ※「自動車盗など」には自転車盗、オ…
-
くらし
空き家・空き地の適切な管理のお願い
-
くらし
2024年 桜
今年も町内各所で桜の便りがありました。 大谷川では桜がライトアップされ、資料館では桜の時期に合わせて花見茶屋や写経教室などのイベントが開催されました。
- 1/2
- 1
- 2