広報かねやま 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
第46回 会津かねやま雪まつり
今回の特集は私たち「ゆきん娘」が会場の様子をご紹介します! ■多くの来場者で賑わいを見せる 2月18日、金山町老人福祉センター「ゆうゆう館」周辺で第46回会津かねやま雪まつりが行われました。 晴天の中で行われた祭りに約1,800人が訪れ、食事やイベントを楽しみました。 ステージでは様々な催し物が行われ、会場を沸かしました。 ▽会場の様子 会場の出店の前には行列が!! 来場者はたくさんのご馳走を楽し…
-
子育て
TOWN TOPICS 町の話題
■自己ベストに挑む スキー記録会 2月1日に金山小学校、9日に横田小学校のスキー記録会が行われました。冬休みや学校のスキー教室で学んだ技術を活かし、これまでの自分の記録に挑戦しました。 記録会では全員がゴールまで滑り切ることができ、スキー教室の練習の成果を発揮していました。 ■伝統文化の再開 高倉地区百万遍 2月8日、高倉地区において百万遍(ひゃくまんべん)が行われました。新型コロナウイルス感染症…
-
くらし
令和5年金山町内災害・救急統計
火災:0件(前年比-1件) 救助:1件(前年比±0件) 救急:128件(前年比-21件) その他:5件(前年比-3件) 金山町では令和5年の1年間、無火災を達成する事ができました。今後とも火の取扱いには注意し、火災予防をお願い致します。 また、金山出張所に電話で救急車をお願いされる方がいらっしゃいますが、119番通報をしていただいた方が素早く出動でき、皆様の元へいち早く到着することが出来ます。 火…
-
くらし
特養かねやまホーム 御下賜金(ごかしきん)の伝達を受ける
2月22日、福島県庁で御下賜金の伝達式が行われました。 今回の御下賜金は、優良民間社会福祉事業施設・団体に特養かねやまホームが選ばれ、天皇陛下より下賜されました。 伝達式にはホーム理事長と施設長が出席し、福島県知事より御下賜金が手渡されました。 選定理由としては、福島県内で最も高齢化率が高い金山町で唯一の特別養護老人ホームとして、地域住民と信頼関係を築きながら介護サービスを担っていることや、「利用…
-
健康
INFORMATION お知らせ-保健福祉
■コロナワクチン接種について 無料で接種できる期間は、令和6年3月末までです。接種をご希望で接種がお済でない方は、両沼コロナワクチンコールセンターからお早めにお申し込みください(金山町国保診療所は接種を終了しましたので、予約できません)。 【電話】0120-111-355 (祝日除く月~金午前9時から午後5時) ※令和5年度秋接種をした方は、接種できませんので、ご注意ください。 問い合わせ:保健係…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-暮らし
■POLICEアプリ ふくしま配信開始 犯罪情報や交通事故の発生情報を知ることができる「POLICEアプリふくしま」が本年1月30日から配信開始となりました! 「POLICEアプリふくしま」では、お住まいの地域の ・各種犯罪の発生状況 ・不審者情報 ・熊の出没情報 ・交通事故情報 が分かるほか、これまではメール配信していた「POLICEメールふくしま」の内容もアプリ内で閲覧することができます。 ま…
-
しごと
INFORMATION お知らせ-募集
■只見川電源流域振興協議会 会計年度任用事務職員募集 職種:会計年度任用事務職員(フルタイム) 勤務場所:奥会津振興センター東北電力奥会津水力館「みお里」内(中川字上居平933番地) 募集人数:2名 必要経験:パソコン操作、電話対応、窓口対応 等 任用期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 勤務日数:月曜日~金曜日の週5日 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分 休日:土曜日、日曜日、祝日、…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-その他
■地域おこし協力隊活動報告会について 地域おこし協力隊は、都市地域等から地方に移住して、地方自治体からの委嘱内容に応じ、地域力の強化のため、地域の実情に応じた活動を行う取組です。金山町では、現在3名の隊員が活動を行っています。 一方で、地域への定住・定着を図る取組でもあることから、町民の皆さまにも活動内容を知っていただきたく、活動状況の報告会を開催しますので、ぜひお気軽においでください。 開催日時…
-
イベント
これからの予定
■3月 18日(月) ・第3学期終業式(川口高校) 21日(木) ・運転免許更新 午前9時30分~ 開発センター 22日(金) ・修了式(小・中学校) 26日(火) ・修了おいわいの会(保育所) 28日(木) ・離任式(小・中学校) 29日(金) ・離任式・新入生オリエンテーション(川口高校) ■4月 3日(水) ・入所おめでとうの会(保育所) 6日(土) ・春の全国交通安全運動(~15日) 8日…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-ご寄付に感謝
■使途指定寄付 金山町民芸品創作研究会 寄付金額:五万二千円 ご寄付は社会教育振興のために活用させていただきます。 ■一般寄付 ※詳細は、本紙またはPDF版9ページをご覧ください。 ■ふるさと応援寄付金 1月16日~2月15日集計 寄付件数:34件 寄付金額:三十五万一千円 ご寄付は地域の活性化事業や自然環境の保全事業などに活用させていただきます。
-
くらし
自家消費用食品等の放射性物質簡易測定の結果について
複数の検体を測定している場合は最低値と最高値を表示しています。 (測定年月日:令和6年2月1日~令和6年2月29日) ※「ND」は、10ベクレル/kg未満です。(単位:ベクレル/kg) ※厚生労働省が定める一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kgです。 町では自家消費用の食品等について放射線測定を役場で行っています。 問い合わせ: 保健係【電話】54-5135(自家消費用食品について…
-
くらし
今月の納税
・水道使用料 3月分 納税期限は4月1日 納め忘れにご注意ください
-
くらし
金山町の人口(3月1日現在)
世帯数:987世帯(-3) 人口:1,758人(-3) 男:871人(-1) 女:887人(-2) ※( )内は先月比 住民基本台帳から
-
くらし
地域おこし協力隊 活動報告
■地域おこし協力隊 大竹惠子(おおたけけいこ) 着任して9ヶ月、様々な活動をさせていただいています。 協力隊のSNSでは、町の生活や伝統行事、大自然の四季、イベントの様子、協力隊の活動などを発信しています。 金山町の新しいはっぴやパンフレットにも絵を活用していただき、広報かねやまのイラストなども描いています。 湖水祭り、只見線全線運転再開1周年記念イベントなどでアートワークショップを数多く行いまし…
-
文化
観光客の増加目指し 台湾プロモーション事業実施
2月22日~26日にかけて、町長を始めとした代表者たちが、インバウンド需要増加を目的としたプロモーション事業を台湾で行いました。現地ではJR只見線の写真を中心とした写真展を開催するとともに、「あいせき列車只見線」や「霧幻鉄道」などの上映とギャラリートークを通じて、JR只見線の魅力と併せて、そば打ちやマタタビ細工などの伝統文化や炭酸水、赤カボチャなどの食文化等について写真や動画により情報発信してきま…
-
その他
その他のお知らせ(広報かねやま 令和6年3月号)
■あの人この人 2月届出(敬称略) 『広報かねやま』への記載に同意していただいた方のみ掲載しております。 ※詳細は、本紙またはPDF版9ページをご覧ください。 ■広報かねやま 令和6年3月号〔711号〕6.3.14 【HP】https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/ 【メール】[email protected]