広報かねやま 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
共助で地域を強くする~日頃から“備える“町へ~
出水期を迎え降水量が増える時期になります。「防災の三助」をもとに自分で備えられること、地域で備えられることについて改めて確認してみましょう。 近年、日本各地で災害が頻発しており、いつどこで被災するかは誰にも予想できません。皆さんは自然災害への備えは万全ですか。 ■防災の三助とは 防災や災害時に必要とされている考え方の一つに「防災の三助」というものがあります。 『自助』…「自分の身は自分で守る」 自…
-
くらし
観光客へのおもてなしを応援~ここでしかできない“おもてなし”を~
観光客が増加している現在、宿泊施設や飲食店、小売店の充実は地域経済の活性化に不可欠です。ここでは観光客へのおもてなしを支援する事業について説明します。 臨時列車の運行や地域イベントが本格的に始まる時期になってきました。只見線の撮影や町内を散策する観光客が増え、町も盛り上がりを見せています。一方で、それらの観光客は日帰りが多い傾向にあります。 ■滞在時間の重要性 宿泊する観光客を増加させ、滞在時間を…
-
くらし
TOWN TOPICS 町の話題
■元気をお届け 金山小特養訪問 6月12日、かねやまホーム(中川)で金山小学校全児童による特養訪問がありました。校歌を明るく元気に響かせ、低学年によるポケモンダンス、高学年によるソーラン節が披露されました。 息の合った鼓笛の演奏に入所者から大きな拍手が送られました。児童は「上手くいかない所もあったが最後までやり遂げられた」と話しました。 ■心地よいきれいな駅に 中川地区老人クラブ奉仕作業 6月7日…
-
子育て
「かねやま小学校」校歌の歌詞を募集します
令和7年4月1日、金山小学校と横田小学校が統合して「かねやま小学校」が誕生します。 金山町立小学校統合準備委員会では、新しい小学校にふさわしい校歌をということで検討を重ねてまいりましたが、この度、校歌の歌詞を皆様から公募することとなりました。下記によりふるって応募くださいますようお願いいたします。 ■1 趣旨 (1)かねやま小学校が、未来に向かって躍進する姿を力強く、豊かに、美しく表現したもの (…
-
子育て
おじゃまします
■福島県立川口高等学校 校長 五十嵐健博(いがらしたけひろ)さん 今月の『おじゃまします』は、4月に川口高校に赴任された五十嵐校長です。川口高校で大切にしていることや地域の方々へのメッセージを伺いました。 ▽自己紹介 4月に着任しました、川口高校校長の五十嵐です。会津若松市出身で、科目は数学を担当しておりました。奥会津に来る機会が少なかったので、自然の豊かさに圧倒されています。 ▽大切にしているこ…
-
くらし
地域おこし協力隊 活動報告
■地域おこし協力隊 田村淳(たむらあつし) 地域おこし協力隊の活動も2年目になり、金山町の暮らしにもなれてきた今日この頃でございます。 最近の活動はかすみ草の畑を作るために圃場整備、おもに開墾作業と土から出てくる根っこや茅の株の撤去作業を行っています。かなり骨の折れる作業ではありますが、役場の方や近隣農家さんの助けを借りながら、なんとか畑らしくなってきた所です。20年近く放置され荒れ果てていた耕作…
-
くらし
後期高齢者医療被保険者証の更新
令和6年8月1日から後期高齢者医療の被保険者証がピンク色に変わります。 7月中旬に郵送(特定記録)で配布します。 令和6年8月1日から、必ず医療機関窓口に提示してください。 ※古い被保険者証(オレンジ色)は、役場保健福祉課、横田出張所、国保診療所へ戻してください。 なお、マイナンバーカードと被保険者証の一体化により令和6年12月2日付けで被保険者証は廃止となりますが、7月下旬に交付する新しい保険証…
-
くらし
令和6年度の国民健康保険税について
■国民健康保険税率を据え置きます 今年度の税率は昨年度と変わりませんが、賦課限度額については一部改正となりました。 ■所得が少ない世帯への国民健康保険税の軽減拡大 世帯の総所得金額が、次の基準以下の世帯は国保税が軽減されます。(世帯主の所得については、国民健康保険の加入・未加入にかかわらず判定の対象になります) ※1 一定の給与所得者(給与収入55万円超)と公的年金等の支給(60万円超(65歳未満…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-報告
■東北大会・インターハイ出場 6月10日、川口高校ボート部が東北大会に出場することを受け町長へ報告に訪れました。
-
くらし
INFORMATION お知らせ-募集
■令和7年度金山町職員 採用試験について 採用職種・採用予定人員:一般事務 若干名 ●試験について ▽第1次試験 期日:9月22日(日) 会場:会津農林高等学校 ▽第2次試験 期日:11月(予定) 会場:金山町役場 受験資格:平成元年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者。 受験申込受付期間:令和6年8月16日(金)午後5時15分まで 受験申込方法:申込用紙を金山町役場総務課または横田出張…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-暮らし
■8月26日は火山防災の日 活火山対策についての関心と理解を深めるため、8月26日が「火山防災の日」となりました。沼沢は活火山であり、今後火山災害が発生する可能性があります。防災対策に必要な情報について確認しておきましょう。 問い合わせ:福島地方気象台 火山防災官 【電話】024-534-0321 ■熱中症に注意しましょう 熱中症対策: ・外出時は日傘や帽子を ・こまめに水分補給を ・扇風機などで…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-税金
■個人事業税の納税について 個人事業税は、県内に事務所・事業所を設けて、物品販売業や不動産貸付業など、一定の事業を営んでいる方に納めていただく県の税金で、第1期分(8月送付)と第2期分(11月送付)の2回に分けて納税通知書をお送りします。ただし、年税額が1万円以下の場合には、第1期分で一括して納めていただくことになります。 問い合わせ:福島県会津地方振興局県税部県税第一課事業チーム 【電話】024…
-
健康
INFORMATION お知らせ-保健福祉
■後期高齢者医療被保険者の方へ歯科口腔健康診査を実施します 被保険者の皆さまの歯科健康保持および疾病予防等のため、歯科検診を実施します。今年度より前年度に80歳に達した方も健診の対象となりました。 対象者:福島県後期高齢者医療保険の被保険者で、昭和23年4月1日から昭和24年3月31日までに生まれた方、昭和18年4月1日から昭和19年3月31日までに生まれた方(前年度中に75歳または80歳に達した…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-その他
■二十歳のつどい 令和6年度金山町二十歳のつどいを次のとおり行います。 日時:8月15日(木)午前10時~ 会場:金山町開発センター 問い合わせ:中央公民館 【電話】54-5333 ■「沼沢湖水まつりのぼり旗」の掲揚について 「沼沢湖水まつり」を8月3日と4日の両日開催します。イベントを町民全体で盛り上げるため、のぼり旗を各自で自宅前などに掲揚してください。 期間:7月25日(木)から8月4日(日…
-
くらし
これからの予定
■7月 15日(月) ・少年少女球技大会 町民体育館 17日(水) ・運転免許更新 午前9時30分~ 開発センター 19日(金) ・古文書教室 午前10時~ 開発センター ・第一学期終業式(小・中・高) 20日(土) ・協会長杯夏季ゲートボール大会 ・金山町長杯・交対協会長杯グラウンド・ゴルフ大会 25日(木) ・両沼西部三町村水泳記録会 金山小 ■8月 3日(土)~4日(日) ・第48回沼沢湖水…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-ご寄付に感謝
■ふるさと応援寄付金 5月16日~6月15日集計 寄付件数:99件 寄付金額:九十一万六千円 ご寄付は地域の活性化事業や自然環境の保全事業などに活用させていただきます。
-
くらし
自家消費用食品等の放射性物質簡易測定の結果について
複数の検体を測定している場合は最低値と最高値を表示しています。 (測定年月日:令和6年6月1日~令和6年6月30日) ※「ND」は、10ベクレル/kg未満です。(単位:ベクレル/kg) ※厚生労働省が定める一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kgです。 町では自家消費用の食品等について放射線測定を役場で行っています。 問い合わせ: 保健係【電話】54-5135(自家消費用食品について…
-
くらし
今月の納税
・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・介護保険料 第2期 ・水道使用料 7月分 納税期限は7月31日 納め忘れにご注意ください
-
くらし
金山町の人口( 7月1日現在)
世帯数:999世帯(±0) 人口:1,762人(-2) 男:873人(-2) 女:889人(±0) ※( )内は先月比 住民基本台帳から
-
その他
お詫びと訂正
広報かねやま6月号において掲載内容に誤りがございました。下記のとおり訂正し謹んでお詫び申し上げます。 【訂正箇所】12ページ 誤:増子昌臣(ましこまさおみ)さん 正:増子昌臣(ますこまさおみ)さん
- 1/2
- 1
- 2