広報かねやま 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
KANEYAMA町民ウォーキングin大塩 開催 6月14日、「KANEYAMA町民ウォーキングin大塩」が開催されました。健康増進と町民同士の交流を深めるとともに、金山町合併70周年を記念し、先着70名の参加者で大塩地区をウォーキングしました。ゆっくり楽しみたい方向けの「大塩炭酸場ゆっくり散策炭酸水コース(3.3km)」と、体力に自信のある方向けの「とちの木清水、伊夜彦神社を巡る四季彩橋コース(7.8km)」の2コースが用意され、参加者は町の歴...
-
くらし
災害の備え、皆さんは何をしていますか 全国的に地震や豪雨などによる自然災害が発生している今、日頃から災害に備えることの重要性が高まっています。防災や備蓄を特別なことから日常に。日々の暮らしの中でできる取り組みについてご紹介します。 ■町では何を備蓄しているの 町では川口、中川、横田地区の三箇所に防災備蓄倉庫を設置しています。それぞれに防災備蓄資材が保管されていて、避難所でのプライベートを守るためのテントや段ボールベッド、トイレセットな...
-
くらし
TOWN TOPICS 町の話題 ■川口高校各種競技で東北大会出場 川口高校陸上部(競歩)とボート部(男子舵手付きクオドルプル)が東北大会に出場することを受け町長へ報告に訪れました。 陸上部の佐藤駿平(さとうしゅんぺい)さん(2年)は今シーズンベストで県大会4位となり、「今年度は積雪が多くグラウンドを使える時期が例年より一か月ほど遅く練習が大変でしたが、東北大会では自分の成長に繋げられるような試合にしたいです」と意気込みを語りまし...
-
くらし
危険なごみ出しはやめましょう 中身が入ったままのスプレー缶や薬品などを町のごみ収集に出すことはできません。火災や事故に繋がるとても危険な行為ですので、絶対にやめましょう。中身を使い切ることが困難な場合は、薬品などを処理する業者へ連絡してください。スプレー缶や薬品に限らずどのような容器も「中身を使い切って」から捨てましょう。 また、使いきったスプレー缶は穴をあけてから捨てましょう。 問合せ:保健係 【電話】54-5135
-
くらし
令和7年度の国民健康保険について ■国民健康保険税率を据え置きます 今年度の税率は昨年度と変わりませんが、賦課限度額については一部改正となりました。 ■所得が少ない世帯への国民健康保険税の軽減拡大 世帯の総所得金額が、次の基準以下の世帯は国保税が軽減されます。 (世帯主の所得については、国民健康保険の加入・未加入にかかわらず判定の対象になります) ※1 一定の給与所得者(給与収入55万円超)と公的年金等の支給(60万円超(65歳未...
-
くらし
後期高齢者医療資格確認書および被保険者証の更新 令和7年8月1日から後期高齢者医療の資格確認書(被保険者証)がオレンジ色に変わります。 令和7年8月1日から、資格確認書(オレンジ色)またはマイナ保険証を必ず医療機関窓口に提示してください。従来の被保険者証と同じように、医療機関を受診できます。 ※古い被保険者証もしくは資格確認書(ピンク色)は、役場保健福祉課、横田出張所、国保診療所へ戻してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:保健係...
-
くらし
INFORMATION お知らせー暮らし ■熱中症に注意 自分で出来る熱中症対策を心がけましょう。 ◇熱中症対策 ・外出時には日傘や帽子を着用する ・のどが渇いていなくてもこまめな水分補給をする ・適度な空調(扇風機、エアコン)で室内を涼しくする ・栄養バランスの良い食事で丈夫な体づくり ・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす ・『熱中症警戒アラート』発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう ※脱力感や倦怠感が強く動け...
-
くらし
INFORMATION お知らせー税金 ■個人事業税の納税について 個人事業税は、県内に事務所・事業所を設けて、物品販売業や不動産貸与業など、一定の事業を営んでいる方に納めていただく県の税金で、第1期分(8月送付)と第2期分(11月送付)の2回に分けて納税通知書をお送りします。ただし、年税額が1万円以下の場合には、第1期分で一括して納めていただくことになります。 なお、詳しいことは左記までお問い合わせください。 問合せ:福島県会津地方振...
-
くらし
INFORMATION お知らせー保健福祉 ■ジェネリック医薬品差額通知についてのお知らせ ・ジェネリック医薬品とは 「新薬」の特許期間終了後に製造販売される、新薬と同じ成分や効果を持つ医薬品のことです。開発費があまりかからないため、お薬代の自己負担額が軽減されます。 ※新薬全てにジェネリック医薬品があるわけではありません。 ・ジェネリック医薬品差額通知とは 服用されている新薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額がいくら安くな...
-
くらし
INFORMATION お知らせー募集 ■町職員募集 令和8年度採用町職員候補者を募集します。 採用職種・採用予定人員:一般事務(高卒程度) 若干名 第1次試験: 期日…9月21日(日) 会場…会津農林高等学校 受付期限:8月15日(金) その他詳細は金山町ホームページをご覧になるか、次にお問い合わせください。 問合せ:総務係 【電話】54-5111 ■町民登山参加者募集 「山上の楽園」とも呼ばれている田代山(たしろやま)に登ってみませ...
-
くらし
INFORMATION お知らせーその他 ■二十歳のつどい 令和7年度金山町二十歳のつどいを次のとおり行います。 日時:8月15日(金) 午前10時~ 会場:金山町開発センター 問合せ:中央公民館 【電話】54-5361 ■沼沢湖水まつり のぼり旗の掲揚について 「沼沢湖水まつり」を8月2日と3日の両日開催します。イベントを町民全体で盛り上げるため、のぼり旗を各自で自宅前などに掲揚してください。 期間:7月24日(木)から8月3日(日) ...
-
くらし
これからの予定 ■7月 14日(月)~18日(金) ・総合健診 16日(水) ・運転免許更新 午前9時30分~ 開発センター 18日(金) ・古文書教室 午前10時~ 開発センター 19日(土) ・金山町長杯・交対協長杯グラウンド・ゴルフ大会 20日(日) ・第27回参議院議員通常選挙投票日 午前7時~午後6時 21日(月・祝) ・少年少女球技大会 町民体育館 26日(土) ・協会長杯夏季ゲートボール大会 ■8月...
-
くらし
INFORMATION お知らせーご寄付に感謝 ■ふるさと応援寄付金 5月16日~6月15日集計 寄付件数:40件 寄付金額:七十四万九千円 ご寄付は地域の活性化事業や自然環境の保全事業などに活用させていただきます。
-
くらし
自家消費用食品等の放射性物質簡易測定の結果について 複数の検体を測定している場合は最低値と最高値を表示しています。 (測定年月日 令和7年6月1日~令和7年6月27日) ※「ND」は、10ベクレル/kg未満です。(単位:ベクレル/kg) ※厚生労働省が定める一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kgです。 町では自家消費用の食品等について放射線測定を役場で行っています。 問合せ: 保健係【電話】54-5135(自家消費用食品について) ...
-
くらし
今月の納税 ・固定資産税 2期 ・国民健康保険税 2期 ・介護保険料 2期 ・水道使用料 7月分 納期限は7月31日 納め忘れにご注意ください
-
その他
金山町の人口(7月1日現在) 世帯数:990世帯(±0) 人口:1,716人(-2) 男:847人(-2) 女:869人(±0) ※( )内は先月比 住民基本台帳から
-
イベント
伝説の湖で、おもいっきり遊ぼう! 第49回沼沢湖水まつり ご来場者先着2,000名様に 合併70周年記念金山町オリジナルうちわプレゼント! 8/2(土)11:00~21:00 大蛇出現・花火大会 20:00~ ・チーム息吹 会津の小学生から高校3年生までの子供たちを中心とし「出来ないを出来るに変える 人間力を身につける」をモットーに様々な公演やイベントに参加。 ・大竹惠子さんによるワークショップ(お絵描きエコバッグつくり) 14:00~17:00 8/3...
-
その他
その他のお知らせ(広報かねやま 令和7年7月号) ■表紙 合併70周年を記念して KANEYAMA町民ウォーキング開催 ■広報かねやま 令和7年7月号(727号) 【HP】https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/ 【メール】[email protected]