広報しょうわ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1)
◆令和6年度 昭和村成人式 8月15日、昭和村公民館で成人式が行われ、新成人4名が出席しました。 女性は涼やかな「からむし」の着物を身にまとい髪にかすみ草を飾り、男性は胸ポケットにかすみ草のブートニアを差し、ふるさとの誇りを胸にきざみながら式に臨みました。村長から新成人一人一人に、成人証書と記念品が手渡されました。 新成人を代表して、菅家菜々美さん(下中津川)が「昭和村で仲間と過ごした大切な日々を…
-
くらし
村のデキゴト(2)
◆発見!探検!遊び上手になろう! 7月28日、村内大芦地区の奇岩桧淵で夏休み親子自然体験を開催しました。 魚取り網を手に川の生き物を探したり、深みで浮いたり、きれいな石を見つけたり、迫力ある天然のウォータースライダーの流れを楽しんだりと、鮮やかな緑と壮大な岩に囲まれた清流を思い思いに満喫しました。(主催・公民館「少年教室」/共催・保健福祉課「子ども会」) ◆小中津川で盆踊り 8月14日、氣多神社に…
-
くらし
公民館日誌
●「昭和学講座」(野尻地区) 7月27日 7月27日野尻地内で、菅家博昭氏を講師に昭和学講座を開催しました。当日は3名の参加者があり、野尻地区をフィールドワークし、今も残る石灯籠や石垣、家紋などを見学し、野尻集落の歴史を学びました。 次回は、9月27日(金)に両原地区を会場に開催しますので、ぜひご参加ください。当日の写真は、QRコードからご覧になれます。 ※QRコードは本紙参照 ●三町村合同「山っ…
-
くらし
すみれ荘日誌
●大芦げんきクラブ 7月24日 大芦区長事務所において大芦地区の高齢者を対象とした大芦げんきクラブが開催されました。「血圧測定・脚の筋力測定」を行い自分の体の状態を確認したあと、DVDを見ながら「簡単な体操」、最後に「わなげゲーム」を行い、健康に気を付けながら元気に楽しく活動を行いました。体操で普段動かさない部分を動かしたおかげでわなげの点数もよくなった感じがしました。 大芦げんきクラブは大芦地区…
-
くらし
ふるさと納税ーご寄附いただいた皆様ありがとうございますー
令和6年7月1日~令和6年7月31日まで 〔寄附件数〕16件 〔寄附金額〕22万5千円 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ご寄附は地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。
-
くらし
昭和村の防災アプリが便利です!
昭和村の公式アプリ「昭和村防災アプリSアラートplus」が配信中です。 防災行政無線でのお知らせを聞き逃した時や、村外に外出している時でも、スマートフォンやタブレット等で、文字や音声情報により確認できます。一度受信したお知らせは、インターネットに接続しなくても、再度、確認する事が可能です。(表示する履歴は10~30件まで選択できます) Androidの方はGooglePlayストアから、iPhon…
-
くらし
xIDアプリをご存じですか?
昭和村では、様々なサービスを利用する際の横断的本人確認手段として、xIDアプリを活用しています。(初回登録時にマイナンバーカードの署名用電子証明書をNFC対応スマートフォンで読み取り、本人確認を行います。以降は、xIDアプリを使って本人確認を行うため、マイナンバーカードの都度の読み込みは不要です。 現在、利用可能なサービスは以下の3つです。 (1)からむんバス(AIオンデマンド移動サービス) (2…
-
しごと
JICA(ジャイカ)海外協力隊募集!「人生なんてきっかけひとつ」
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できるボランティアを募集中です。 ●応募受付期間 10月1日(火)~10月31日(木) ●「JICA海外協力隊2024年秋募集説明会」 会場:郡山労働福祉会館 開催日時:9月14日(土)14時~16時(入退場自由) 参加費無料、予約不要。 その他の説明会に関しては、以下までお…
-
健康
県立宮下病院からのお知らせ
●果物について 県立宮下病院 管理栄養士 小野知恵 果物が美味しい季節です。果物には糖質、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が多く含まれています。1日あたりの目安量は200g位で梨やりんごは1/2個、みかんは2個位です。手軽で食べやすく、さわやかな食感を感じる果物は、忙しい朝の1品やお菓子の代わりの間食におすすめです。旬の果物と年間を通じて手に入りやすい果物を組み合わせ、食べ過ぎには注意して…
-
しごと
令和6年度障害者就職面接会(会津若松会場)開催のご案内
就職希望の障害者と求人企業が一堂に会し、数多くの面接の機会を確保し、障害者の雇用の促進を図ることを目的とした面接会を開催します。 開催日時:令和6年10月25日(金)午後1時~午後4時 開催場所:会津アピオスペース 展示ホール(会津若松市インター西90) 参加予定企業数:30社程度 お問い合わせ:ハローワーク会津若松 専門援助部門 【電話】0242-26-3333(部門コード45♯)
-
イベント
県立テクノアカデミー会津からのお知らせ
省エネ住宅の高効率設備や再生可能エネルギーに関するセミナーを開催します。エネルギー収支をゼロにする考え方(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス:ZEH:ゼッチ)に関する知識を深めたい方は、気軽にご参加ください。 日時:10月11日(金) 午後2時~午後3時30分 場所:アピオスペース 大会議室(会津若松市インター西90番地) 対象:ZEHに興味をお持ちの方 申込:電話または右のQRコードから ※QRコ…
-
しごと
ふくしま生活・就職応援センター無料相談窓口からのお知らせ
毎週月曜日~土曜日の10時~19時までの間、完全予約制で落ち着いた環境で相談ができます。(専任相談員男女1名ずつ在籍) 就職相談や職業紹介の他、応募書類作成や、求人検索に使えるパソコンも使用できます。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。窓口相談以外にも、出張相談、電話、メール、オンライン相談の対応も可能です。 お問い合わせ・ご予約:ふくしま生活・就職応援センター会津若松事務所 住所・会津若松市南千石…
-
子育て
聴覚支援学校会津校からのお知らせ
聴覚障がい乳幼児子育て相談『みみちゃん教室』を開催しています。 ・ことばを育むには、早期からの楽しいかかわりが大切です! ・お子さんの様子や相談内容に応じて、一緒に遊ぶ中でコミュニケーションを促し、聞く姿勢や言葉を育てるお手伝いをします。 日時:月~金曜日 午前9時~午後4時(年末年始・祝日はお休みです) 場所:聴覚支援学校会津校内「地域支援センターみみらんど・會津」(会津若松市一箕町大字鶴賀字下…
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第20回~
菅家 博昭(大岐) ◆富山の近代 忙しい花作業が続くなか、8月7日午前、健康診断受診のため小中津川のすみれ荘に行った。偶然、大芦在住の須田雅子さんにお会いし京都芸術大学に提出した論文の抜き刷りをいただいた。苧麻とはカラムシのことで、「苧麻(ちょま)と人のあいだにあるもの‒アミニズムの視点から‒」(『京都芸術大学芸術学研究室 芸術学研究7』(2024年3月刊)は宮古島と昭和村での綿密な聞き取り調査と…
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #9
■September in Canada(カナダの9月) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village, I would like to share with you that September is one of my favorite months. September in Canada starts getting a little chilly. …
-
くらし
Wi-Fi(ワイファイ)のむら(1)
#17 中継器で家の中でも公共インフラWi-Fiを使おう! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
Wi-Fi(ワイファイ)のむら(2)
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ
■警察署からのお知らせ 《SNSを使用した詐欺にだまされないで!》 県内各地においてSNS(X、Facebook、インスタグラム、TikTokなど)を使用した詐欺が多発しています。 特に、下記の2種類の手口が急増していることから注意してください。 (1)SNS型ロマンス詐欺 SNS型ロマンス詐欺はSNSやマッチングアプリを通じて出会った者と、実際に会うことなくやり取りを続けることで恋愛感情や親近感…
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だより
◆9月の休日当番医 9月8日(日) 遠山眼科医院【電話】0242-83-2011(会津坂下町) 15日(日) もこぬま内科消化器科医院【電話】0242-56-5622(会津美里町) 16日(月・祝) 坂下厚生総合病院【電話】0242-83-3511(会津坂下町) 22日(日・祝) あかぎ内科消化器科医院【電話】0242-83-0303(会津坂下町) 23日(月・振替) 柳津国保診療所【電話】024…
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税
■昭和村の人口 (令和6年8月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,102人(+1) 男:541人(+2) 女:561人(-1) 世帯数:615戸(±0) 出生:1人 死亡:2人 転入:2人 転出:0人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 3703日目(8/25時点) ■今月の納税 ・国民健康保険税 3期 ・後期高齢者医療保険料 2期 ・介護保険料 3期 …
- 1/2
- 1
- 2