広報しょうわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト
◆令和6年の十大ニュースが決まりました 1位は、「昭和かすみ草部会が天皇杯受賞、販売額7億円突破」 先に募集をした「令和6年昭和村十大ニュース」は、75件の応募があり、以下の通り決定しました。第1位は多くの話題があった中で、「昭和かすみ草部会が天皇杯受賞、販売額7億円突破」となりました。 1月27日(月)に9項目、8項目、7項目的中の方をお招きして表彰式を開催しました。的中された方は次の通りです。…
-
くらし
公民館日誌
●生涯学習講座「しめ飾り作り教室」 12月23日 公民館で生涯学習講座「しめ飾り作り教室」を開催しました。講師に本名福二さんをお迎えして、玄関用のしめ飾り作りを教えていただきました。 3本のスゲの束をしっかり撚りをかけながらしめ縄を作り丸く整えました。スゲのたれを下げ、松竹梅・朴の木・紅白の紙垂(しで)・金の扇などで飾りつけをし、自然の風合いをいかした立派なしめ飾りが完成しました。「良い年が迎えら…
-
くらし
すみれ荘日誌
●大芦げんきクラブ 12月18日 大芦区長事務所にて、大芦地区の高齢者を対象とした大芦げんきクラブが開催されました。 保健師による「血圧測定」を行った後、「下半身の体操」「リズム体操」で30分ほど身体を元気に動かし、ニュースポーツの「スカットボール」を行いました。 スカットボールはグラウンドゴルフのように、球を台に向かってスティックで打ち、得点の書いてある穴に球を入れて、5球の合計得点を競います。…
-
くらし
所得申告相談のご案内
次頁の日程にて、所得申告相談を実施します。申告に必要なものを持参して、最寄りの会場へお越し下さい。令和7年度における村県民税や国民健康保険税、所得課税証明等の基礎となりますので、該当の方は必ず申告をお願いします。 ■申告が必要な方 (1)令和7年1月1日現在、村に住所があり令和6年1月1日から令和6年12月31日までに収入があった方 (2)農業、営業、不動産、その他の事業所得があった方(道の駅等へ…
-
くらし
会津若松税務署「確定申告書作成会場」のお知らせ
開設場所:アピオスペース1階大会議室(会津若松市インター西90番地) 開設期間:令和7年2月17日(月)~3月17日(月) ※土、日、祝日を除く 開設時間:午前9時15分~午後4時 ●入場整理券が必要です。 会場内の混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は会場で当日配付するもの(配付状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。)と、LINEから事前に発行するもの(事前…
-
くらし
村民からのお便り
広報しょうわの「皆様からの情報お待ちしております!」を観て! 令和7年1月の広報しょうわに載った昭和村の人口は出生ゼロで、男532人、女556人、計1,088人である。この中で昭和11年~12年に昭和村に生まれ昭和26年度に昭和中学校を卒業した同級生は116人おりました。 米寿の坂を越した令和7年、昭和村に在住の26人の同級生が健在でしたが、その中の1人が過日孤独死で逝ってしまいました。1,088…
-
くらし
ふるさと納税ーご寄附いただいた皆様ありがとうございますー
令和6年12月1日~令和6年12月31日まで 〔寄附件数〕85件 〔寄附金額〕152万2千円 ご寄付は地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。
-
くらし
xID(クロスアイディ)アプリを確認してください!
からむんバスの予約や電子図書館の利用に便利な〔xIDアプリ〕を登録していただいた方に1,000円分のデジタルギフトをプレゼントしています。アプリ内の「デジタル郵便受け」に順次、通知をお送りしていますが、確認されたでしょうか? アプリの通知をオフにしていると、案内に気が付かない場合もありますので、一度アプリを開いて「デジタル郵便受け」をご確認ください。また、デジタルギフトの交換期限は令和7年3月31…
-
イベント
2025年福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム開催
放射線医学県民健康管理センターでは、福島原発事故後の県民の健康を見守るため「県民健康調査」を実施しており、2019(平成31)年より国際シンポジウムを開催し、調査の進捗と結果に関する情報の発信に取り組んでいます。今年度も次のとおり開催しますので、事前申込の上、是非ご参加ください。 日時:令和7年2月20日(木)13:30~17:55(開場・受付開始 13:00~) 内容:基調講演、県民健康調査結果…
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第25回~
菅家 博昭(大岐) ◆畑小屋の記録 滋賀県大津市の嶋田名穂子さんが12月25日に著書を発刊された。嶋田さんの礼状とともに、本書がクリスマスに我が家に届いた。 『看取(みと)られる神社 変わりゆく聖地のゆくえ』(あいり出版、1650円)である。 嶋田さんは京都にある総合地球環境学研究所の職員として、阿部健一教授とともに昭和村に何度も来村されている。海外からの招聘研究者を案内されての来村もあった(アメ…
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #14
■Quebec City Winter Carnival(ケベック・ウィンター・カーニバル) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village residents, the month of February may be cold but many winter events happen during that month around the world. …
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ
■警察署からのお知らせ 《少年にも迫る魔の手!~闇バイトの危険性~》 ニュースなどでも取り上げられているとおり、強盗や詐欺など闇バイトによる犯罪が後を絶ちません。闇バイトはSNSで広く仲間を募集しており、中には「使い捨て」として年少者を強盗の実行役などに巻き込む手口もみられます。 さらに、一度闇バイトに関わってしまうと、犯罪グループに住所などの個人情報を握られてしまい、「お前がしたことを家族や警察…
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だより
◆2・3月の休日当番医 2月9日(日) 星医院【電話】0242-83-2136(会津坂下町) 11日(火・祝) 荒井医院【電話】0242-83-2224(会津坂下町) 16日(日) 遠山眼科医院【電話】0242-83-2011(会津坂下町) 23日(日・祝) 坂下厚生総合病院【電話】0242-83-3511(会津坂下町) 24日(月・振替) もこぬま内科消化器科医院【電話】0242-56-5622…
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税
■昭和村の人口 (令和7年1月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,085人(-3) 男:530人(-2) 女:555人(-1) 世帯数:609戸(-2) 出生:0人 死亡:6人 転入:3人 転出:0人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 3856日目(1/25時点) ■今月の納税 固定資産税 4期 後期高齢者医療保険料 7期 納期限:令和7年2月28日
-
くらし
地域のしあわせづくり活動紹介「サイノカミ」
佐倉地区では毎年1月15日の小正月※にサイノカミ(歳の神)」が行われます。今年は当日の朝に地区の有志が集まって、まず山から木を伐り、藁束を巻きつけ、刈り取り跡の田に積もった雪に皆で埋め込むように力強く「サイノカミ」の柱を建てました。この佐倉地区のサイノカミには、上智大学の学生さんたちと教授が2012年から(コロナ禍の3年間を除いて)11年間参加してくれています。また、今年は福島大学の学生2名も参加…
-
その他
その他のお知らせ(広報しょうわ 令和7年2月号)
■今月の表紙 2025.1.25 獨協大学と松山地区との地域活性化事業 今年度から、福島県の「大学生と集落の協働による地域活性化事業」を活用して、埼玉県草加市にある獨協大学の経済学部大竹ゼミと松山地区で集落の活性化に取り組んでいます。 初年度の今年は、夏に実施した松山地区の現地調査などを踏まえて集落の活性化策を取りまとめ、この度その報告会が開催されました。会場では、学生達がまとめた資料の内容や次年…