広報にしごう 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
西郷村の家計簿ー令和5年度決算報告ー(1)
村では毎年2回、5月と11月に村の財政状況をお知らせしています。 財政状況から、皆さんが納めた貴重な税金や国・県からの補助金がどのように活用されたのかが分かります。今回は令和5年度の決算概要や村の財政状況をお知らせします。 ■一般会計 一般会計は、行政の基本的な経費を、村税などを主な財源として経理する会計です。 歳入から歳出を引いた7億6,336万円のうち、翌年度へ繰り越す財源と昨年度の実質収支を…
-
くらし
西郷村の家計簿ー令和5年度決算報告ー(2)
■特別会計・公営企業会計 ○特別会計 ○水道事業会計 資本的収入額が資本的支出額に対して不足する3億3,867万円は、損益勘定留保資金等で補てんしました。 ○工業用水道事業会計 資本的収入額が資本的支出額に対して不足する3億7,021万円は、損益勘定留保資金等で補てんしました。 ○下水道事業会計 資本的収入額が資本的支出額に対して不足する3億7,455万円は、損益勘定留保資金等で補てんしました。 …
-
子育て
photonews
■村内の各幼稚園・保育園で運動会・保育参観が行われました! 9月から10月にかけて、各園で運動会・保育参観が行われました。子どもたちは、練習したダンスを披露したり、かけっこなど一生懸命頑張りました。 ・村立西郷幼稚園 ・くまっこ保育園 ・川谷保育園 ・みずほ保育園 ・まきば保育園 ・学校法人西郷幼稚園 (※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。)
-
くらし
令和6年度 敬老会
9月30日(月)、令和6年度西郷村敬老会が文化センターにて開催されました。 式典には、喜寿(77歳)33名、傘寿(80歳)50名、米寿(88歳)11名、しあわせ金婚夫婦5組のみなさんが出席し、米寿記念品の贈呈・しあわせ金婚夫婦の表彰が行われました。 また、村保健師による介護予防(フレイル予防)講話では、フレイルにならないためのポイントを学び、認知症予防のための運動「コグニサイズ」を実際に行ったりし…
-
子育て
西郷村教育行政の点検及び評価
教育委員会の行政の執行状況については、地方教育行政の組織及び運営に関する法律により、点検及び評価を実施することが義務付けられています。西郷村教育委員会は、令和5年度の教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行状況について点検及び評価を行いましたので、公表します。 なお、詳しい内容は報告書を公表していますので、村のホームページまたは学校教育課において閲覧できます。 ■点検及び評価の基準 項目ごとに4…
-
くらし
ピックアップ情報
■令和6年12月2日 現行の健康保険証廃止について ◆保険証の廃止と経過措置 現行の保険証は、国から示されたマイナンバーカードと保険証の原則一本化の方針に基づき、令和6年12月2日に廃止され、新規発行と再発行が終了します。 廃止の時点で発行済みの保険証は、改正法の経過措置により廃止日から最長1年間(令和7年12月1日まで)は引き続き使用することが可能です。ただし、令和7年12月1日よりも前に保険証…
-
くらし
暮らし・その他の情報(1)
■ブロック塀等の撤去等費用を助成します 村では、ブロック塀等の撤去等に補助金を交付しています。 ブロック塀の構造基準を満たさないまま放っておくと大変危険です。ブロック塀を所有している方は、安全性の点検をお願いします。また、築造から30年以上経過しているものは、安全点検・対策が必要です。 対象者:ブロック塀等の所有者(ただし個人に限ります) 要件: (1)通行に利用している道路に面しており、下記の表…
-
その他
暮らし・その他の情報(2)
■統計調査員の募集について 村では、国などが行う統計調査の業務に従事する調査員を募集しています。 統計調査員は、統計調査が実施されるごとに、国または県から任命され、調査票の配布・回収、回収した調査票の点検・整理などの業務に従事していただきます。身近な統計調査としては国勢調査があります。 決められた期間内で活動していただくので、ご自分の都合に合せた活動ができます。 内容:統計調査時に調査票の配布や回…
-
その他
暮らし・その他の情報(3)
■現代アート「カラーイラスト」講座の開催について 日時: (1)11月23日(土・祝)13:30~15:30(受付13:00開始) (2)12月7日(土)13:30~15:30(受付13:00開始) 対象者: ・村内在住の小学5・6年生、中学生、高校生 ・村内在住・在勤の一般成人 ※1回のみの参加、親子での参加も可 定員:30名(定員になり次第終了) 参加料:無料 内容: (1)コピックマーカーに…
-
その他
福祉情報(1)
■里親ミニ説明会開催について 里親について少し興味がある方向けに、里親制度についてお話するミニ説明会です。 ○第1回目開催 日時:11月24日(日)10:00~11:00 会場:児童養護施設白河学園(白河市和尚壇山2-9) 申込期限:11月20日(水)まで ○第2回目開催 日時:12月8日(日)10:00~11:00 会場:塙町公民館(東白川郡塙町大字塙字桜木町80) 申込期限:12月3日(火)ま…
-
子育て
福祉情報(2)
■相談窓口のお知らせ ヤングケアラーについて ◆ヤングケアラーとは 家族のために、大人がするような家事や家族のお世話などを日常的に行っている18歳未満のこどものことをいいます。 家族のことを思い、自分ができる範囲で行う「お手伝い」とは、少し違うものになります。 ○例えば、このようなこどもたちです。 ・病気や障がいがある家族のために、家事をしている。 ・病気や障がいのあるきょうだいや、幼いきょうだい…
-
健康
健康・医療情報
■第6回ココカラウォーキング参加者募集について 村民の健康の保持・増進を目的に開催する「ココカラウォーキング」は、毎回テーマを決めてウォーキングのポイントを学びながら歩くイベントです。「にしGOココカラ元気プロジェクト」のスタンプも獲得できます。村内を楽しく歩いてみませんか。 各回、講話+約2kmのウォーキングで1時間程度を予定しています。 テーマ:「ウォーキング力UPと目指せ健脚!」 体幹・下肢…
-
くらし
にしごうの話題 topics
■9/3 村内5件目の受賞 県農業賞受賞を報告 (株)山市農産代表取締役鈴木亮太郎さんが県農業賞を受賞し、村長へ報告をしました。 この賞は福島県の「農業十傑」として知られ、農業経営の改善、優れた業績をあげている経営体等を表彰するものです。農業者の意欲高揚や県農林業の振興と発展、県民の農業への理解を深めることを目的としていて、村での受賞は山市農産で5件目です。山市農産の経営の特徴は水稲・野菜の複合経…
-
イベント
フットパスで西郷の魅力を再発見!
■これまでに開催したイベントを紹介します 西郷フットパス協会では、西郷村の良さを再発見できる、様々なフットパスコースを整備しています。今年度は、これまでに以下のイベントを実施し、多くの方に参加していただきました。 ・川谷フットパス(5月25日(土)開催) ・甲子高原(剣桂)フットパス(7月20日(土)開催) ・西の郷遊歩道フットパス(9月7日(土)開催) これからも、参加者が楽しめるイベントを随時…
-
スポーツ
がんばれ!西郷村チーム ふくしま駅伝
11月17日(日)に、第36回ふくしま駅伝が開催されます。白河市のしらかわカタールスポーツパーク(市総合運動公園)陸上競技場をスタートし、福島市の県庁前をゴールとする全16区間(96.3km)で実施されます。初めての村の部3連覇を目指し、選手たちは厳しい練習を重ねてきました。選手の皆さんへの温かい応援をよろしくお願いします。
-
くらし
図書室だより
■図書室からのお知らせ 「この一行に逢いにきた」 10月27日(日)から11月9日(土)まで、第78回読書週間です。 ぜひ、この機会に図書室を訪れてみませんか?秋の夜長の読書も楽しいですよ。お待ちしています。 ■11月のよみきかせ会・イベント ・26日(火) よみきかせ会 10:30~ 図書室 ・27日(水) 移動図書館あづま号 13:30~ 文化センター ■11月の休館日 5日(火)、11日(月…
-
文化
にしごうの文芸
■西郷村仰歩句会 (※作品は本紙またはPDF版をご覧ください。) 村内の文芸サークル会員の素晴らしい作品を毎月ご紹介しています。入会したい方はぜひご連絡ください! 問合せ:生涯学習課 【電話】25-2371
-
その他
「広報にしごう」掲載広告募集中
村が作成する「広報にしごう」への掲載広告を募集しています。(村の広報紙に掲載する広告としてふさわしい内容に限ります。)詳細は、総務課 広報広聴係(【電話】25-1112)までお問い合わせください。 ■広告の掲載料(掲載1回につき) ・1枠(44mm×180mm)…16,000円 ・半枠(44mm×90mm)…8,000円
-
健康
健康がもっと楽しくなる健康コラム 第32回
■今回のテーマ「食塩摂取量を1日6.0g未満に抑えるために」 健康のための食塩摂取量の1日あたりの目標値は、男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。 (※参考 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」) ただし、高血圧の方は、日本高血圧学会が1日あたり6.0g未満を目標値としています。 1日あたり6.0g未満を目標とすると、1食あたりの食塩摂取量は2.0g前後に抑える必要があります…
-
くらし
11月の行事カレンダー
今月の顔:4~5ヶ月児健康診査(10/2) (※カレンダー中の写真は本紙またはPDF版をご覧ください。) ※乳幼児健康診査・健康相談については、対象となる方に通知をお送りしますので、そちらをご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2