広報にしごう 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年西郷村20歳(ハタチ)の成人式
1月12日(日)、グランドエクシブ那須白河で「20歳(ハタチ)の成人式」が行われ168名が出席しました。 式では、実行委員会の鈴木龍之介さんと大越冴珠さんが司会進行を務めました。代表として矢沢優和さんが成人証書、三科文さんが記念品を受け取り、小山田透也さんと橋本瞳さんが誓いのことばを述べました。 ■実行委員の皆さん ○司会進行 鈴木龍之介(すずきりゅうのすけ)さん 将来の夢:公務員 西郷村のいいと…
-
くらし
第4回西郷村議会定例会 議会報告
令和6年第4回定例会が12月4日から12日までの9日間の会期で行われました。専決処分の承認、条例の改正、補正予算など、村長提出議案1件が承認、28件が原案可決されました。また、議員提出議案1件が原案可決されました。議案名、議決結果については、次のとおりです。 ■令和6年度 一般会計・特別会計・公営企業会計補正予算[12月] ○議案第80~第83号・第88号・89号(単位 千円) ○議案第90号~第…
-
くらし
ピックアップ情報
■村の情報をポケットに 西郷村LINE公式アカウントの開始について 村では、新たな情報配信ツールとして、「西郷村LINE公式アカウント」の運用を開始します。スマートフォン等のLINEアプリから村の情報を見ることができますので、ぜひご利用ください。 ◆運用開始日 1月23日(木)から開始します。 ◆主な機能(利用できる機能・サービスは順次拡大予定です。) ○お知らせの受信 村からの様々なお知らせを受…
-
くらし
確定申告について(1)
令和6年分確定申告(住民税申告)をお忘れなく! 確定申告(住民税申告)期間は、2月17日(月)から3月17日(月)まで! ■申告をしなければならない人・申告することができる方 ◆確定申告をしなければならない方(対象期間 令和6年1月1日から12月31日まで) ○農業や営業等などの事業を営んでいる方、地代、家賃などの不動産収入があった方 ○給与所得者で下記のいずれかに該当する方 ・給与の収入金額が2…
-
くらし
確定申告について(2)
■申告を行う際の注意点 ○会場が村文化センター2階となり、エレベーター等がありません。階段の使用が難しい方は、予約時にお申し出ください。 ○次の内容を申告に含む方は、村で受付ができません。白河税務署もしくはe-Taxでの申告をお願いします。 ・青色申告 ・消費税申告 ・土地等譲渡所得 ・金融所得(分離) ・住宅借入金等特別控除(初年度) ・雑損控除 ○収支内訳書や医療費控除の明細書等は、作成が義務…
-
くらし
暮らし・その他の情報(1)
■西郷村で事業を営む中小企業者の方へ 早期経営改善計画・経営改善計画の策定経費の一部助成について 原材料価格、燃料費等の高騰により、厳しい経営環境におかれている村内中小企業・小規模企業の経営改善を促進し、「強い企業」づくりを進めるため、「早期経営改善計画」および「経営改善計画」の策定経費を一部補助します。 対象事業者:以下の要件全てを満たす事業者 (1)認定支援機関の支援を受けて、「早期経営改善計…
-
しごと
暮らし・その他の情報(2)
■中小企業省力化投資補助金について 中小企業省力化投資補助金は、人手不足解消に効果があるロボットやIoTなどの製品を導入するための経費を国が補助することにより、簡易で即効性がある中小企業の省力化投資を促進し、売上拡大や生産性向上を図るとともに、賃上げに繋げることを目的とした補助金です。補助対象としてカタログに掲載された製品(例 清掃ロボット、券売機など)の導入を販売事業者と共同で取り組む事業です。…
-
くらし
暮らし・その他の情報(3)
■介護福祉士養成科の訓練生募集について テクノアカデミー郡山では、ハローワークに求職の申込みをし、受講あっせんを受けられる方を対象として、国家資格「介護福祉士」の取得と介護福祉業界での正社員就職を目指すことを目的とした2年間の教育訓練を委託により実施します。 募集コース:介護福祉士養成科 受講対象者:次の全ての条件を満たす方が対象です。 (1)高等学校を卒業した方または同等以上の学力を有すると認め…
-
くらし
安心安全情報
■村の上水道・河川における有機フッ素化合物(PFAS)について ◆有機フッ素化合物(PFAS)について ○有機フッ素化合物(PFAS)とは 有機フッ素化合物とは、炭素とフッ素の結合を持つ人工の化学物質のことで、その総称をPFAS(ピーファス)と呼んでいます。有機フッ素化合物は耐熱性や撥水性等に優れ、撥水材や消火剤、コーティング剤等様々な用途で使用されてきました。 有機フッ素化合物(PFAS)の代表…
-
健康
健康・医療情報
■男性の風しん抗体検査・予防接種について 高熱や発疹が起きたり、生まれてくる赤ちゃんに障がいが起きたりするため、風しんの感染を拡大させないよう、抗体検査を受け必要な予防接種を受けましょう。昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方は、過去に風しんの公的予防接種が行われていないため、風しん抗体が不十分な可能性があります。対象の方には無料クーポン券を送付しています。 ○男性の風しん抗体検査…
-
講座
福祉情報
■「ハートネットTV 介護百人一首」元司会 小谷あゆみ氏講演会について NHKEテレ「ハートネットTV 介護百人一首」の司会等を務めた講師が、老いを前向きにとらえ、いきいきと自分らしく生きるヒントを説きます。 テーマ:「介護の達人は人生の達人!~介護を短歌に詠んですっきりしよう~」 講師:フリーアナウンサー 小谷あゆみ氏 日時:3月15日(土)13:30~15:15(受付13:00開始) 場所:矢…
-
くらし
農業に関する情報
■村土地改良区 役員・総代の改選について 令和6年9月に村土地改良区の役員・総代の改選がありました。新役員・新総代は下記のとおりです。 土地改良事業に関する困りごと等があれば、各地区の役員・総代へご相談ください。 ○役員 任期:令和6年11月1日から令和10年10月31日まで ○総代 任期:令和6年9月24日から令和10年9月23日まで (※各詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。) 問合せ:村…
-
くらし
にしごうの話題 topics(1)
■11/5 令和6年度森林環境交付金 森林学習・木製ベンチ設置 森林環境交付金を活用し、村内小中学校の児童・生徒達が森林環境学習を通じて環境緑化の大切さを学ぶ活動を行いました。また、大平アメニティ広場への県産木材を利用したテーブル・ベンチセットの設置や西の郷遊歩道の木道改修を行いました。 ■11/29 地方教育行政功労者として 教育・文化関係表彰 村教育委員会委員の佐藤敏巳さんが、地方教育行政功労…
-
くらし
にしごうの話題 topics(2)
■12/17 自然公園の保護に尽力 自然公園指導員表彰 西郷山岳会山岳指導員の菅原勲さんが、環境省より自然公園指導員表彰を受け、村長に報告しました。菅原さんは10年以上、自然公園内の環境保全や、登山者へ事故防止の指導等の活動に尽力されています。 ■12/19 雪割橋の歴史を紹介 雪割橋案内看板の設置 現在整備中の(仮称)雪割公園に雪割橋案内看板が設置されました。案内看板は、白河小峰ライオンズクラブ…
-
子育て
中学校部活動の地域移行に向けた取り組みについて
村では、生徒が将来にわたり多様なスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、また、学校における働き方改革を推進するため、部活動改革に取り組んでいます。 ■4種目において休日の地域クラブ活動開始 村では、総合型スポーツクラブである「NPO法人西の郷スポーツクラブ」が受け皿となり、12月以降、下記の4種目において、休日の地域クラブ活動を開始しました。参加申し込みは随時受け付け…
-
子育て
令和6年度「西郷村地域学校協働本部事業」
村では、学校・家庭・地域といった社会全体で未来を担う子どもたちを育むために、「地域学校協働本部事業」を実施しています。今回は、学習や体験に関する取り組みについて紹介します。 ■学習支援(ステップ・フリー学習) 児童生徒の基礎学力向上と学習意欲の喚起を目的とした、ステップ・フリー教室を行っています。今年度は、小学校・児童館は1月まで、中学3年生対象で塾講師に指導を依頼した学習会は2月まで実施する予定…
-
イベント
村民主役の村づくりの実現を ~令和7年 新春村民の集い~
1月11日(土)、令和7年 西郷村新春村民の集い(主催 西郷村、教育委員会、議会、商工会)が、東京第一ホテル新白河で開催され、170名以上の出席者が今年一年の躍進を誓いました。 村長からは、「村民・行政・議会が一緒に前進しながら、全ての村民が主役となって活躍し、心地よく住むことができる村づくりを進めていきたい」とあいさつがありました。
-
くらし
図書室だより
■図書室からのお知らせ 図書室では毎年、県立図書館の「あづま号」(移動図書館)を利用して、半年ごとに200冊の本を借りています。 現在借りているあづま号の本は、6月まで図書室で貸出をしていますので、ぜひご利用ください。 ■2月のよみきかせ会・イベント ・26日(水)よみきかせ会…10:30~ 図書室 ※第4火曜日が休館日のため、翌日の水曜日に実施します。 ■2月の休館日 3日(月)、10日(月)、…
-
その他
寄附・寄贈への感謝
■信越化学労働組合白河支部 教育のため ■白河・西郷広域シルバー人材センター西郷支所 門松の寄贈 (1月7日(火)まで本庁舎正面玄関に飾らせていただきました。) 寄附・寄贈して頂きありがとうございました
-
文化
にしごうの文芸
■西郷村仰歩句会 (※作品は本紙またはPDF版をご覧ください。) 村内の文芸サークル会員の素晴らしい作品を毎月ご紹介しています。入会したい方はぜひご連絡ください! 問合せ:生涯学習課 【電話】25-2371
- 1/2
- 1
- 2