広報みはる 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】わがまちの防災術(1)
※詳細は、本紙P.2~4をご覧ください。
-
くらし
【特集】わがまちの防災術(2)
※詳細は、本紙P.4をご覧ください。 ※詳細は、本紙P.4~5をご覧ください。
-
スポーツ
第13回魁春旗争奪 全国高等学校選抜柔道錬成三春大会
2月9日から12日の4日間、魁春旗争奪全国高等学校選抜柔道錬成三春大会が町民体育館で開催され、全国の強豪校など計24チームが出場しました。 田村高校は、予選リーグを勝ち抜き決勝トーナメントに進出し、ベスト8に残る活躍を見せてくれました。 選手たちは大会を通じて、日頃の練習の成果を発揮する熱い試合を繰り広げ、交流を深めました。 ~大会理念~ 日本高等学校柔道界史上、常勝かつ優秀な実績を継続して誇る強…
-
くらし
~ 10th anniversary ~ HAPPY BIRTHDAY こまりん♡
4月11日は「こまりん」の誕生日。そして、なんと「こまりん」は今年で10歳を迎えます! そこで、皆さんから10歳のバースデーをお祝いするメッセージやイラストを大募集します!みんなで、こまりんの10周年をお祝いしましょう! 応募方法はこちらをご覧ください。 ※QRコードは、本紙P.7をご覧ください。
-
くらし
協力隊員、みはるぐらししています。
■ひょっとこ祝い踊りに福貰う 地域おこし協力隊の佐々木です! 今回は、三春だるま市からひょっとこ祝い踊りのお写真をご紹介! 今年はあいにく天気も悪く、雨の中開催されただるま市。 その中でも前々から気になっていたひょっとこ祝い踊りに出会うことができました。 実際に見るひょっとこは「こんなに自由に動くんだ!」と驚きと共に、見ているだけで思わず笑顔になってしまう素敵な時間でした。 雨でおこなわれなかった…
-
くらし
人口・世帯数/納付期限
■人口・世帯数 男性:8,188人(-17) 女性:8,256人(-8) 計:16,444人(-25) 世帯数:6,087世帯(+3) ※2020(令和2)年10月1日国勢調査の人口基準 2024(令和6)年2月1日現在(前月比) ■納付期限 4月1日(月) ・国民健康保険税 第9期 ・介護保険料 第9期
-
イベント
-三春滝桜の観光シーズンです-三春町が賑わう桜の季節がやってきます
今年も三春町が賑わう桜の季節がやってきました。 なかでもたくさんの観光客が訪れる三春滝桜についてお知らせします。 おもてなしの気持ちで三春町を訪れる観光客の皆さんを迎え入れましょう。 ■滝桜観桜料 1人500円(中学生以下無料) ※三春滝桜の保護、管理および観光対策等の充実を図るため、観桜料金を変更しています。 ※町民の皆さんは、今月号中とじの無料優待券(世帯配布分のみ)をご利用ください。 ■観光…
-
くらし
-今年は、七草木天神桜に「来て。」-三春町版「来て。」ポスター完成
2023年版「福島県公式イメージポスター」および市町村版「来て。」ポスターが完成しました。 三春町版「来て。」ポスターのデザインには、七草木の天神桜(堀越靖さん(福島県内在住)の作品)が選ばれました。 ポスターは、掲載にご協力いただける企業、商店、団体等の皆さんに対し、無償で提供されます。 詳しくは、福島県ホームページ(QR)をご覧ください。 ※QRコードは、本紙P.8をご覧ください。 問合せ: …
-
くらし
-快適に桜を観ていただくために-「さくらの里クリーンアップ作戦」にご参加ください
さくら湖においでいただいた方々に快適に桜を観桜していただけるよう、さくら湖流域協働ネットワーク主催による「さくらの里クリーンアップ作戦」を実施します。 多くの町民の皆さんのご参加をお願いします。 日時:4月6日(土)午前9時~11時 集合場所:三春ダム管理所駐車場(午前8時30分から受付開始) 申込方法:申込書をFAXするか、電話でお申込みください。申込書は三春交流館「まほら」、町民図書館、役場住…
-
イベント
-初夏のさくら湖を駆け抜けよう-第26回さくら湖マラソン大会を開催します
健康増進と体力向上を図り、生涯スポーツの普及を目的として、「第26回さくら湖マラソン大会」を開催しますので、奮ってご参加ください。なお、申込者多数の場合は、申込期限前でも締め切る場合がありますので、お早めにお申込みください。 日時:6月9日(日) ※雨天決行 ▽受付 午前7時30分~8時45分 ▽開会式 午前9時 ▽スタート 午前9時50分(時差スタート) 場所:中郷小学校 ▽コース さくら湖周辺…
-
くらし
-三春町施設園芸農家燃料費支援交付金のお知らせ-農業者の事業継続の費用を支援します
町では、施設園芸に使用される燃油価格の高騰により影響を受けている農業者に対し、事業の継続を支援するために必要な費用を支援します。 対象:町内で農業を営む個人および法人のうち、園芸用施設の加温設備で燃料を使用している農家で、令和6年度も引き続き、施設園芸農業を継続される方が対象となります。 費用:2023(令和5)年10月1日から2024(令和6)年3月10日までの期間に園芸用施設の加温等に使用した…
-
くらし
三春町低所得世帯等物価高騰対応生活支援給付金事業のお知らせ
■物価高騰による生活支援給付金を追加給付します 食料品等の価格高騰による家計負担を軽減する支援給付金で次のとおり、給付対象が追加されましたのでお知らせします。対象となる世帯には、3月から随時ご案内をお送りしますので、ご確認ください。 対象: (1)令和5年度住民税均等割のみ課税される世帯が新たに対象となります。 (2)2005(平成17)年4月2日以降生まれの子ども1人あたり5万円が加算給付されま…
-
くらし
お引っ越しの際は住所の異動手続が必要です
■転入・転出等異動の手続きをお忘れなく 3月・4月は、就職や転勤、入学など、1年で最も住所の異動が多い時期です。 三春町から引っ越しされる皆さん、ほかの市町村から引っ越しされてきた皆さん、住所の異動の届出を忘れずに行ってください。また、住所異動の手続きと一緒に行っていただく申請もありますのでご注意ください。 《住民異動届》 住民課(役場窓口) 【電話】62-8126 ▼届出に必要なもの ・マイナン…
-
くらし
~対象者が拡大されます~高齢者の社会参加ポイントを見直しました
高齢者社会参加ポイント制度について、対象者の見直しを行いましたのでお知らせします。詳細は町HPをご確認ください。 ▼変更前 対象者:要介護認定(要介護1以上)を受けた場合は、ポイントの対象外でした。 ▼変更後 除外要件がなくなります。 ※2024(令和6)年1月1日以降分から適用します。 問合せ:保健福祉課 介護保険グループ 【電話】62-3166
-
くらし
まちのわだい(1)
■[1/21]町民スキー教室開催 ◆ゲレンデに弧を描いて 猪苗代町の沼尻スキー場にて、町民スキー教室を開催しました。多くの方が参加し、それぞれのレベルに合わせて講習を受けました。三春スキークラブの講師が丁寧にスキーを教え、初心者の方も楽しく滑ることができました。皆さんもぜひ、ウィンタースポーツをお楽しみください! ■[2/2]社会を明るくする運動作文コンテスト ◆増子奈希さんが「優秀賞」を受賞 小…
-
くらし
まちのわだい(2)
■[1/25]第一保育所で交通安全教室を開催しました ◆ゆきのうえのあるきかたをまなんだよ 第一保育所で交通安全教室が開かれました。園児たちは、交通教育専門員の方から指導を受け、冬期間の道路の歩き方を学びました。 当日はこまりんもかけつけ、園児たちは大喜びでした。 問合せ:総務課 自治防災グループ 【電話】62-1114 ■[2/17]みはる助っ人中高生会議2023成果発表会 ◆私たちが、もっと素…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-町からのお知らせ-
■主な施設の休館日 ◇図書館 【電話】62-3375 3月4・6・11・18・20・25日 ◇体育施設 【電話】62-6212 3月4・11・18・21・25日 ◇三春町国際交流館「ライスレイクの家」 【電話】62-5800 休まず営業しています。 ◇自然観察ステーション 【電話】61-1546 休まず営業しています。 ◇歴史民俗資料館 【電話】62-5263 3月4・11・18・21・25日 ◇…
-
文化
新着本
その他の新着本は図書館HPや図書館で配付しているチラシをご覧ください。 ■読み物・文芸 ・11文字の檻青崎有吾短編集成(青崎有吾) ・仕事のためには生きてない(安藤祐介) ・変な家2(雨穴) ・なれのはて(加藤シゲアキ) ・ともぐい(河崎秋子) ・環司先生の謎とき辞典(皆藤黒助) ・禁断の罠(米澤穂信・新川帆立他) ・一万両の首(木内一裕) ・東京都同情塔(九段理江) ・あけくれの少女(佐川光晴)…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(1)
子育てがもっと愛(めご)く、楽しくなる ■ままカフェみはる 出産、子育てをしていくママたちの出会いとふれあいのカフェです。自由に、ゆったりとした気持ちで、助産師や保健師に相談をしたり、同じ子育てをしている方とお話をしませんか?お気軽にご参加ください。 日時:3月7日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:現在妊娠中の方、産後1年以内のママ、対象者のご家族 内容:乳房ケア、授乳、赤…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(2)
■3月の子育て行事 開館日時:【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時30分(正午~午後1時玩具等の消毒の時間) ☆子育て支援センターでは一時預かり事業も行っています。詳細については、お問い合わせください。 行事・日時: ▽たのしいせいさく 季節のせいさくを親子で自由に作ります。 ・3月1日(金) ▽親子運動遊び教室 チャイルドセラピストによるベビーマッサージや親子英語を体験できます。 ・3月8日(金…
- 1/2
- 1
- 2