広報しんち 令和7年2月20日号

発行号の内容
-
くらし
新地町住民税非課税世帯への臨時支援給付金のお知らせ
物価高騰による低所得世帯への家計支援として、住民税非課税世帯に対して1世帯当たり3万円と、18歳以下(平成18年4月2日以降に生まれた)の世帯員1人当たり2万円を給付します。 また、原油高騰による灯油等購入支援として、同じく住民税非課税世帯に対して1世帯当たり6千円を給付します。 対象世帯:基準日(令和6年12月13日)時点で新地町に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税均等割非課税である世帯…
-
くらし
東日本大震災 新地町追悼式
町では、東日本大震災で亡くなられた方々を追悼し、復興への誓いを新たにするため、震災から15年目となる3月11日に、追悼式を開催します。 なお、地震発生時刻の14時46分にサイレンを鳴らしますので1分間の黙とうを捧げていただきますようお願いします。 日時:3月11日(火)14時開場 会場:町文化交流センター「観海ホール」 対象:ご遺族・招待者・一般参列者 その他:無宗教・献花形式で執り行われます。 …
-
くらし
令和7年4月1日より役場の組織が変わります
「第6次総合計画」の推進にあたり、各種事業を達成するための組織体制づくりおよび多様な町民ニーズや新たな行政課題に対し、迅速で柔軟、効率的で機能的な体制の構築を図るため、組織の見直しを行います。 ■4月からの役場業務一覧 各課・各室・各係の主な業務内容をお知らせします。 ※太字が今回の機構改革で、課・係の名称など見直しをしたところです。
-
子育て
新地町奨学資金のお知らせ ~令和7年度奨学生募集のご案内~
町では、令和7年度奨学生(令和7年4月より貸付開始)を募集します。新地町に住所がある学生・生徒で、経済的な理由で修学が困難な方に、奨学資金を貸し付けしていますのでご利用ください。 ■奨学資金の概要 ■出願方法 下記の書類を新地町教育委員会(教育総務課)へ提出してください。(各1部) 1 奨学資金貸付願書(連帯保証人欄には印鑑登録証明書の印鑑を押印) 2 履歴書 3 在学証明書(既に在学中の方)また…
-
くらし
自動車などの廃車、名義変更・住所変更手続きはお早めに
自動車税(種別割)、軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で課税台帳に登録されている所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。車両を譲渡・廃車等した場合は、3月末までに必ず手続きを行ってください。 また、所有者が亡くなられた場合も、相続する方への名義変更や抹消登録等が必要になりますので、必ず手続きを行ってください。なお、避難先等への郵便物の転送を希望される方は、最寄りの郵便局へ「転居届」の…
-
くらし
農地への堆肥・鶏糞等の散布について
■町民の皆さまへ 農地への堆肥・鶏糞等の散布は、農作物の作付け時期に行われており、農作物の健全な生育に重要な作業です。そして、堆肥・鶏糞等の散布の際には、気象条件等により臭いが住宅地等にも流れることがあります。 農地周辺の住宅においては、窓の開閉等ご不自由を感じられることがあると思われます。 町としても、引き続き関係機関・農業者と連携し、環境に配慮した家畜ふん尿適正処理の指導を行うとともに、堆肥・…
-
くらし
確定申告の納付には 『振替納税』がおすすめ
確定申告の納付期限間近に、慌てて金融機関等の窓口に駆け込んだ経験はありませんか。今回ご紹介する『振替納税』はとても便利な納付方法ですので、ぜひご利用ください。 ■『振替納税』とは 所得税及び復興特別所得税(以下「所得税等」といいます。)と個人事業者の消費税及び地方消費税(以下「消費税等」といいます。)の納付に利用でき、金融機関に出向くことなく、振替日に自動でご自身の預貯金口座からの引落しにより国税…
-
しごと
新地町会計年度任用職員募集のお知らせ
町では、会計年度任用職員を募集します。 ■会計年度任用職員の種類について フルタイム会計年度任用職員(週38時間45分の勤務)と、パートタイム会計年度任用職員(週38時間45分未満の勤務)に区分されます。 募集職種:新地町図書館補助員 採用予定:1名 勤務内容:図書館業務の補助 勤務日・勤務時間:月・祝日等を除く週5日のシフト制 平日…9時45分~18時15分 土日…9時15分~17時45分 週休…
-
しごと
令和7年度 地域農業再生協議会職員募集
町地域農業再生協議会では、令和7年度事務職員を次のとおり募集します。 職名:パートタイム職員 募集人員:1名 募集期間:3月7日(金)まで 業務内容:水田の作付状況をシステムへ入力する作業、再生協議会事務作業 募集条件:基本的なパソコン操作が出来ること(マイクロソフトワード・エクセル等) 報酬:日額 8,030円(月13日程度) 任用期間:4月1日~令和8年3月31日 勤務時間:月13日程度 8時…
-
くらし
令和7年春季全国火災予防運動が実施されます
期間:3月1日(土)~3月7日(金) この機会に日常の防火対策を見直して、火災から大切な命や財産を守りましょう。 火の用心をお願いします。 ■新地町内の主な火災発生原因(令和6年度発生件数一覧) ・枯れ草やごみの焼却 5件 ・たばこの投げ捨て 2件 ・放火疑い 2件 火源が無ければ火災にはなりませんので、不要な焼却行為は行わないようお願いします。 ■住宅用火災警報器は10年を目安に交換しましょう …
-
くらし
ごみ収集日、ごみの出し方(分別)の確認方法について
ごみ収集日やごみの出し方(分別)については新地町町民課のホームページで確認できるほか、県が運営する福島県環境アプリでも確認が可能です。アプリにはごみ収集日の通知機能がついているため、ごみの出し忘れを防ぐことが出来ます。そのほかにも、毎日のエコ活動を使ってポイントを獲得し、県産品が当たる抽選へ応募などが出来るため、まずは一度お試しください。 問い合わせ:福島県一般廃棄物課 【電話】024-521-7…
-
イベント
わくわくランドイベント情報
イベント名:わくわく感謝祭 開催日時:3月2日(日) (1)わくわく動物園 10時15分~12時、13時30分~15時(15分入替制) (2)段ボール迷路 10時~12時、13時30分~15時 (3)ポーセラーツ教室 10時30分~11時30分、13時30分~14時30分、15時~16時 内容: (1)わくわく動物園 うさぎや小型犬、ひよこなどのふれあい・展示 定員:400名 参加申し込み:各回1…
-
しごと
2025年度 国家公務員「国税専門官採用試験」(大学卒業程度)のお知らせ
仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる国税専門官を募集しています。 国の財政を支える国税専門官に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1)平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者 2)平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの (1)大学(短大を除く。)を卒業した者および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)人事院が(1)に掲…
-
くらし
公立相馬総合病院がクレジットカードでの医療費支払いに対応しました
公立相馬総合病院は、利用者の皆さまの要望を踏まえて、従来の現金支払いに加え2月3日よりクレジットカードの医療費支払いの対応を開始しました。 利用できる支払い内容: ・外来、入院の医療費 ※受付時間外診察(救急外来)などは不可 利用できる決済方法:一括支払い 利用できるクレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、American Express(AMEX)、Diners Club、DI…
-
くらし
自家消費野菜等の放射性物質測定結果について
■1月測定分 単位:Bq/kg(Cs134とCs137の合計) NDは検出下限値以下 ※町では自家消費野菜等の放射性物質測定を行っています。検査を希望される方は持込方法などをご確認の上、予約をお願いします。 持込方法: ・検査物は500g以上必要です。 ・検査物を細かくする(5mm以下のみじん切り) 予約・問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
農作物等被害対策によるイノシシ捕獲数について
町では、農作物等鳥獣被害対策として、イノシシの捕獲活動を実施しています。有害鳥獣捕獲隊の活動にご理解とご協力をお願いします。 また、事故防止のため、捕獲用の箱罠等には近づかないようにお願いします。 問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
各種相談
■行政相談 3月10日(月)9時30分~11時30分 保健センター ■心配ごと相談 3月3日(月)・10日(月)・21(金)9時30分~11時30分 保健センター ■交通事故相談 3月4日(火)9時~17時 役場101相談室 ■無料法律相談所 町では、弁護士による無料法律相談所を開設します。 事前の予約が必要となりますので、問い合わせ先へご連絡ください。 開設日:3月18日(火) 場所・時間:役場…
-
くらし
3月 休日在宅当番医
■休日在宅当番医 2日(日) ふなばし内科クリニック (相馬市)【電話】35-1500 9日(日) 早川医院 (相馬市)【電話】37-3500 16日(日) 八巻クリニック (相馬市)【電話】37-7117 20日(木) やまぐち小児科医院 (相馬市)【電話】37-8815 23日(日) 渡辺病院 (新地町)【電話】63-2100 30日(日) 阿部クリニック (相馬市)【電話】35-2553 診…
-
その他
その他のお知らせ (広報しんち 令和7年2月20日号)
■広報しんち R7.2.20 発行と編集:新地町役場企画振興課 〒979-2792 福島県相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30 【電話】0244-62-2112【FAX】0244-62-3194【E-mail】[email protected]