県広報紙「ひばり」 2024年3月号

発行号の内容
-
イベント
表紙
◆第48回古河桃まつり 3月16日(土曜日)~3月31日(日曜日) 会場となる古河公方公園(古河総合公園)には、約1,700本もの花桃が立ち並ぶ桃林があり、6種類の桃の花が、訪れる人々を楽しませてくれます。※16日は手筒花火のイベントあり
-
くらし
[特集1]地震から命を守るために(1)
◆「地震だ!」安全確保を最優先に! 令和6年能登半島地震では、住宅の被害や断水などが続き、住民の暮らしに大きな影響を与えています。 地震はいつ、どこにいるときに発生するか分かりません。いざというときに、自分の身を守るため、各家庭で日頃から必要な「備え」をしておくことが大切です。 ◇商業施設・駅 慌てて出口・階段などに向かわず、照明などの下やガラス棚から離れる。施設の誘導係員の指示に従う。 ◇自宅 …
-
くらし
[特集1]地震から命を守るために(2)
◆令和6年能登半島地震派遣者から学ぶ防災について 能登町へ災害支援に行き、改めて地震のパワーの凄まじさと普段からの備えの大切さを感じました。地震はいつ、どこで起こるか分からないため、自宅の耐震化や家具の固定、飲料水・非常食の備蓄など、家庭での準備が必要です。 ■参加しましょう ◇市町村や地区の訓練 県内市町村では、津波や洪水などから適切な避難ができるよう、各種訓練を実施しています。 津波避難チェッ…
-
イベント
催し物ガイド(1)
2月13日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県近代美術館 ◇企画展「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート 食を彩る植物のものがたり」 4月14日(日曜日)まで 野菜や果物、茶、コーヒー、ハーブ、スパイスといった“おいしい”植物を扱ったボタニカル・アート(植物画)をご紹介。イギリスの歴史や食文化を、植物にまつわるさまざまな“ものがたり”とともにひもときます。 入…
-
イベント
催し物ガイド(2)
2月13日現在の情報です。お出掛けの際には前もってご確認ください。 ■県立歴史館 ◇特別展「那珂湊反射炉~鉄と近代を創る~」 2月16日(金曜日)~4月7日(日曜日) 大砲の図面、製鉄の現場を描いた絵巻、鉄の原材料など、反射炉に関連する資料を紹介します。そこから、明治時代の近代産業の成立をリードした水戸藩の歴史的役割を考えます。 ・小学館コロコロコミックとのコラボ企画(歴史クイズandスタンプラリ…
-
イベント
お知らせひろば 催し物
2月13日時点の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。 ■ノウフクマルシェ開催 「農業」で障害者の皆さんを応援しませんか?障害福祉事業所が育てた新鮮な農作物や農産加工品を販売するイベントを開催します。ぜひご来場ください。 ※先着200人にノベルティプレゼント 日時:3月9日(土曜日)10時30分~15時 場所:水戸京成百貨店1階正面口 お問い合わせ:県障害福祉…
-
くらし
お知らせひろば 募集
■医師修学資金貸与制度の利用者募集 大学の医学部に在学する方に月額15万円の修学資金を貸与する制度です。大学卒業後、県内医師不足地域の医療機関で、貸与期間と同期間(貸与期間が3年未満の場合は3年)医師として勤務すると、修学資金の返還が全額免除されます。 応募資格:(1、2いずれかに該当する方) 1、県内高等学校等卒業者または県内に1年以上居住する者の子で、県外の大学の医学部に進学(在学)する方 2…
-
くらし
お知らせひろば 案内
■3月は自殺対策強化月間 心の悩み全般について相談できる電話やSNSなどの窓口があります。無料で利用できますので、ひとりで悩まずに、お気軽にご相談ください。 電話相談「いばらきこころのホットライン」 受付時間:9時~12時/13時~16時 平日:【電話】029-244-0556(祝日除く) 土・日:【フリーダイヤル】0120-236-556 お問い合わせ:県障害福祉課 【電話】029-301-33…
-
その他
データいばらき
1月1日現在 総人口:2,823,457人[前月比1,745人減] (男性:1,410,812人 女性:1,412,645人) 世帯数:1,227,512世帯[前月比20世帯増]
-
くらし
[特集2]いばらき農産物ブランド確立へ_2024.Vol.5
県では、本県産農産物のブランド確立に向けて、県オリジナル品種のメロン「イバラキング」と梨「恵水」、県産の栗、県を代表する銘柄牛の「常陸牛」、銘柄豚肉の「常陸の輝き」の5品目を重点品目と位置づけ、県内外へのPRを積極的に行っています。 今回は、茨城が誇る銘柄豚肉「常陸の輝き」をご紹介します。 ■茨城県銘柄豚肉「常陸(ひたち)の輝(かがや)き」 ◇県が開発した最高品質「常陸の輝き」 「常陸の輝き」は、…
-
しごと
[特集3]\さらに受験しやすくなりました/令和6年度茨城県職員等採用試験のお知らせ
私たちと一緒に、未来に希望の持てる「新しい茨城」づくりに挑戦しませんか。 ●令和6年度の採用試験日程 変更その(1):大学卒業程度試験 ・技術系11職種(※)は教養試験を廃止し、民間企業の採用選考と同様の基礎能力検査「SPI3」を導入。 試験日程も2カ月前倒し ※電気(知事部局等)、機械、土木A、建築、化学、薬剤師、農業、農業土木、畜産、林業、水産 ・土木職は秋冬季にも試験を実施し、大学3年生も受…
-
しごと
[特集3]\さらに受験しやすくなりました/令和6年度茨城県職員等採用試験のお知らせ(2)
■ここが知りたい!採用試験Q and A Q.事務職や土木職のAとBの違いって? A.筆記試験の内容が異なります。 A:教養(土木はSPI3)、専門、論文 B:SPI3、論文 特に、Bは理系学生や民間併願者なども受験しやすいため、多くの方に受験してほしいです。なお、採用後の待遇に差異はありません。(事務職のみ併願不可) Q.働きやすい環境は整っているの? A.ライフスタイルに合わせて柔軟に働けるよ…
-
くらし
その他のトピックス
■知事コラム Where there’s a will,there’s a way.~意志あるところに道は開ける~Vol.56 この度の能登半島地震をはじめ、熊本地震や北海道胆振(いぶり)東部地震など、近年、全国各地で大規模な地震が発生しています。いつ起こるか分からない地震に対応するためには、日頃からの「備え」が大切です。 今月号では、地震から命を守るための対策について特集…
-
その他
ひばりクロスワードパズル
正解者の中から抽選で10人の方に、すてきな県産品などが当たります。 ■今月号はこれ! 常陸の輝き(肩ロース300g、バラ300g、たれ1本) 県が誇る銘柄豚肉「常陸の輝き」。専用の飼料でじっくり育てることで、肉の柔らかさ、うまみ、香りの良さを味わえます。オリジナルのたれと合わせて、ぜひご堪能ください。 お問い合わせ先:飯島畜産株式会社 【フリーダイヤル】0120-900-274 [タテのカギ] 1…
-
その他
その他のお知らせ(県広報紙「ひばり」 2024年3月号)
■本号に掲載しているお問い合わせ先は、2月13日現在のものです。 ■音声版・点字版 視覚障害の方を対象に音声版も発行しています。また、茨城県視覚障害者協会(【電話】029-221-0098)にて、点字版を閲覧できます。 音声版のファイルは「MP3形式」で提供しています。音声を再生するためには、「QuicktimePlayer」、「WindowsMediaPlayer」、「RealPlayer」(い…