広報みと 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
2月10日~3月17日に、「第128回水戸の梅まつり」を開催しました。 多くの人が偕楽園や弘道館を訪れ、美しく咲き誇る梅や、さまざまな催しを楽しんでいました。
-
子育て
特集/こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁(さきがけ)のまち・みと(1)
これからのまちづくりの基本方針の概要と、その実現に向けた令和6年度の主な事業、予算について紹介します。 ■市政運営に関する基本方針 新年度からスタートする水戸市第7次総合計画―みと魁・Nextプラン―では、未来を創るこどもたちの育成を最重要政策として取り組んでいくこととしました。まちをつくる原動力は「人」であり、将来、水戸で暮らし、活動するこどもたちに、まちの発展の中心になっていってほしいという、…
-
子育て
特集/こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁(さきがけ)のまち・みと(2)
■令和6年度のこども・子育て支援に係る主な施策・事業 ◆こどもが活動しやすい環境づくり ◇水戸ならではの体験活動の充実 4億534万1千円 少年自然の家等の運営、水戸芸術館と連携した芸術教育、青少年活動団体の支援などを行います。 ◇公園などのこどもの遊び場の充実 1億510万8千円 児童遊園などの遊具改修を実施します。 ◇こどもの学習・生活支援の充実 1,920万円 生活困窮世帯などのこどもを対象…
-
くらし
特集/こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁(さきがけ)のまち・みと(3)
■令和6年度 水戸市の予算 令和6年度当初予算は、「第7次総合計画の着実な推進」と「水戸の未来を支える持続可能な財政基盤の確立」の2つの基本方針のもと、予算編成を行いました。 特に、将来にわたる水戸の成長と発展の原動力となる、人づくりの視点から重点的な財源配分を行った、こども・子育て支援と教育分野に力を入れていきます。 また、行政のデジタル化やゼロカーボン・エコシティの実現に向けた取組を推進すると…
-
くらし
特集/こども育む くらし楽しむ みらいに躍動する 魁(さきがけ)のまち・みと(4)
■令和6年度当初予算 主な事業 こども・子育て支援については、3ページをご覧ください。 予算の詳細はこちら ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇議会部門 ・会議ライブ配信・傍聴席モニター字幕表示の導入…399万5千円 ◇企画総務部門 ・水戸で「働く」暮らし体験事業…240万円 新規事業 若い世代の移住を促進するため「ふるさとワーキングホリデー・水戸」を実施 ・シェアサイクル事業「み…
-
文化
Mitorio-NEWS-
■水戸市民会館 イベント情報(販売状況は、ホームページをご覧になるか、お問合せください) 4月29日(月・祝):ズーラシアン吹奏楽部! 5月18日(土):Miho Nakayama Concert Tour 2024 -Deux- 7月21日(日):masayuki suzuki taste of martini tour 2024 ◆6/29(土)開催決定 第2回水戸市民会館ブラスミュージックの…
-
スポーツ
第9回 水戸黄門漫遊マラソン 10/27(日)開催!
ランナー・ボランティア・ランナー応援隊・ランナー応援絵手紙を募集します ※詳細は、水戸黄門漫遊マラソン公式ホームページをご覧ください。 毎年、全国から多くのランナーが集まるマラソン大会!みなさんも、ランナーとしてだけでなく、ボランティアなど、さまざまなかたちで参加できます。一緒に大会を盛り上げてみませんか。 メイン会場:県三の丸庁舎広場 コース: スタート…南町2丁目(国道50号) フィニッシュ……
-
イベント
PHOTO NEWS できごと
■3/1 3/2 全国梅サミット 梅にゆかりのある13自治体の首長が一堂に会し、梅を活かした観光振興と梅関連産業の発展について議論する「全国梅サミット」。毎年持ち回りで開催しており、今年は、13年ぶりに水戸市で開催しました。 初日は、市民会館を会場として、「つながる~梅とともに~」をテーマに、梅を使った商品開発やその課題などについて意見交換を行いました。また、弘道館主任研究員の小圷のり子さんによる…
-
くらし
情報ガイド
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■ご意見をお寄せください 市では、各計画の策定のため、下表のとおり意見を公募します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 意見公募期間:4月10日(水)~5月9日(木)(必着) 閲覧場所:各担当部署、情報公開センター、各出張所、各市民センター※4月10日から市ホームページでも確認できます。 提出方法・問合せ:直接または郵送、ファックス、Eメールで、各…
-
くらし
情報ガイド[プラス]
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[暮らし]住宅の取得・リフォームに係る費用を補助します ◇子育てまちなか住宅取得補助金 対象区域(三の丸、五軒、新荘、常磐小学校区の一部)に住宅を取得した子育て世帯に、補助金を支給します。 要件:対象区域に住宅を取得し居住しており、住宅の工事請負契約または売買契約の締結時において中学生以下のこどもがいた世帯 ※そのほかにも要件があります。 補助金額:…
-
くらし
〔情報ガイド〕税など
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■国民年金保険料の免除 免除期間:出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間 ※多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間。 対象:国民年金第1号被保険者で、出産(予定)日が平成31年2月1日以降の方 申込み・問合せ:出産予定日の6か月前から受付けますので、母子健康手帳、基礎年金番号通知書または年金手帳、本人確認書…
-
くらし
〔情報ガイド〕保健福祉
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]在宅医療・介護のお話し会 日時:4月10日(水)、午前10時~11時30分 場所:常磐市民センター 定員:20名(定員になり次第締切り) 料金:無料 申込み:4月9日(火)までに、電話で、水戸在宅ケアネットワーク事務局【電話】228-6100へ 問合せ: 水戸在宅ケアネットワーク事務局【電話】228-6100 市地域支援センター【電話】232…
-
くらし
令和6年度市税の納期
各納期限は、月末(12月は25日)です。納期限が土・日曜日、祝日の場合はその翌日となります。納め忘れのないようにご注意ください。 市税は、口座振替や、地方税お支払サイトでのクレジット決済、スマホ決済アプリでも納付できます。納付方法など、詳細は、お問合せください。 ※市県民税は森林環境税、固定資産税は償却資産を含みます。 問合せ:収税課 【電話】232-9145
-
子育て
〔情報ひろば〕子育て
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■「みとっこ出産・子育て応援ギフト」の支給 妊婦や子育て世帯を支援するため、妊娠時と出産後に電子ギフトを支給します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ◇出産応援ギフト 対象:妊娠届出時に面談を受けた妊婦 支給額:妊婦1人につき5万円相当 申請期間:妊娠届提出時から出産するまで ◇子育て応援ギフト 対象:出生届出後の面談を受けた養育者 支給額:こど…
-
子育て
[募集]みと好文カレッジの催し
■パパといっしょに夢らんど パパとこどもがアートや料理、運動遊びを一緒に楽しめます。親同士の情報交換もできます。 期日: (1)5月18日(土) (2)6月15日(土) (3)7月6日(土) (全3回) 時間:午前10時~11時45分 場所:常磐市民センター 対象:市内に居住または通勤する保護者と2~3歳のこどもで、全日程参加できる方 定員:16組(定員を超えた場合は抽選) 料金(1組): (1)…
-
くらし
〔情報ひろば〕暮らし
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]動物愛護センター親子見学会(上半期) 施設の様子や収容されている犬猫を見学し、命の大切さについて親子で考えてみませんか。 期日:4月13日、5月11日、6月8日、7月13日、9月14日の土曜日 時間:午前10時~11時、午後1時~2時 場所:動物愛護センター 対象:小学生とその保護者 定員:各2組(定員になり次第締切り) 料金:無料 申込み・…
-
文化
[募集]市芸術祭美術展覧会出品作品
■第1期(日本画、洋画、彫刻、工芸美術) 展示期間:5月28日(火)~6月7日(金) ■第2期(書、写真、デザイン、インスタレーション) 展示期間:6月12日(水)~23日(日) 展示場所:水戸芸術館 対象:水戸市出身または市内に居住、通勤、通学する高校生以上 手数料:1点につき2,000円(出品申込時に納入) 申込み:5月21日(火)・22日(水)の午前10時~午後6時に、申込書に記入し、作品に…
-
イベント
〔情報ひろば〕文化・教養・スポーツ
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]博物館ボランティア 市立博物館の受付や展示の案内、催し物の補助を行うボランティアを募集します。 活動期日:土・日曜日、祝日、展覧会会期中 活動時間:午前9時30分~午後4時30分 場所:市立博物館 対象:18歳以上の心身ともに健康な方 定員:若干名 謝礼(1日):1000円 申込み・問合せ:4月10日(水)~5月17日(金)に、電話またはEメ…
-
文化
新たに2件を市地域文化財に認定しました
指定日:3月22日 ■木造 如意輪観音坐像(にょいりんかんのんざぞう) 鎌倉時代末期の作と見られる如意輪観音像です。一面六臂で、右第1手を頬に当てて思惟する、一般的な如意輪観音の姿を取っています。部分的に体や持物が欠失していますが、膨らみの強い顔立ちで、堂々とした作風を留めています。地域において長らく守られてきた資料です。 所在地:江川観音堂(内原町) ■D51形515号蒸気機関車 日本国有鉄道が…
-
くらし
男女平等参画推進月間(9月) 標語・写真作品を募集します
募集内容:年齢・性別にとらわれず、個性と能力を十分に発揮できる男女平等参画社会の実現をイメージした作品 対象:市内に居住または通勤・通学する方(職場や団体などのグループでも応募可) ※複数作品の応募も可能です。ただし、入賞は各部門1人1点のみ。応募作品は、未発表の自作のものに限ります。結果は、入賞した方にのみ7月上旬にお知らせします。入賞作品は表彰し、記念品を贈呈するほか、「広報みと」への掲載や、…
- 1/2
- 1
- 2