広報みと 令和6年4月15日号

発行号の内容
-
イベント
4/23(火)~5/12(日)はこどもの読書週間 市立図書館のイベント
市立図書館開館時間:9:30~20:00 休館日: 中央・見和・常澄・内原図書館…毎週金曜日・毎月第1木曜日 東部・西部図書館…毎週月曜日・毎月第1木曜日 料金:無料 ※ ☆印のあるイベントは、小学生以下が対象。定員のあるイベントはいずれも定員になり次第締切り。申込みの記載がないイベントは、事前申込みは不要です。詳細は、市立図書館ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご…
-
くらし
MITO city 135th Anniversary
明治22年4月に、日本で最初に市制を施行した全国31市の1つである水戸市は、今年で135周年。 また、今年は、「令和」となってから、感染症の影響などによるさまざまな変化のあった5年間を乗り越えた年であると同時に、本市の新しいまちづくりの指針となる「水戸市第7次総合計画」の初年度を迎える年でもあります。 この節目の年に、本市における令和の5年間の5大変化を振り返ります。 1 夏まつりの変化 令和元年…
-
その他
情報ガイド[プラス]
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■非課税世帯などの子育て世帯への加算給付金 [子育て] 令和5年度市民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(7万円)または市民税等均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金(10万円)の給付を受けた子育て世帯に対し、子育て世帯への加算給付金を支給します。対象となる世帯には、「支給のお知らせ」を発送します。お知らせが届いた方は、申請する必要はありません。 …
-
くらし
令和6・7年度の後期高齢者医療保険料の保険料率が変わります
75歳以上の方、一定の障害があると認定された65歳以上の方へ 後期高齢者医療制度では、広域連合から医療機関へ支払う医療給付費の約1割を、後期高齢者医療保険料で賄っています。保険料率は、今後2年間の医療給付費などの見込みに対応できるように計算しています。 被保険者の増加に伴い、医療給付費は年々増加しており(図1)、令和6・7年度の被保険者数や医療給付費などの見込みを踏まえ、収支が均衡するように保険料…
-
くらし
65歳以上の方の介護保険料を改定します
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料は、介護保険制度の安定した運営を確保するため、必要な介護サービス費用の見込みなどをもとに、3年ごとに見直しを行います。今回は、令和6年度~8年度の保険料を下表のとおり改定します。 なお、4月~9月については、所得段階の確定前のため、改定前の保険料で仮に算定します。10月以降、改定後の保険料をもとに再算定した保険料をお知らせします。詳細は、市ホームページを…
-
くらし
〔情報ガイド〕保健福祉
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■要介護認定の申請を受付けています 要介護認定を受けている方の更新申請は、認定の有効期間が終了する60日前から受付けます。引続き介護保険のサービスを利用する場合は、忘れずに手続きをしてください。新規、区分変更申請は、随時受付けています。 有効期間は、介護保険被保険者証に記載されています。高齢者支援センターや居宅介護支援事業者、介護保険施設が申請を代行す…
-
くらし
令和6年度 納期のお知らせ
納期限:4月30日(火) ■口座振替などをご活用ください 市税は、口座振替やスマホ決済アプリによる納付のほか、地方税お支払サイトでのクレジットカード決済などを利用しての納付が可能です。自宅などで納付ができるこれらの方法もご活用ください。各種納付方法など詳細は、収税課にお問合せください。 納付に関する問合せ: 固定資産税・都市計画税について…収税課【電話】232-9145 介護保険料について…介護保…
-
くらし
新しい副市長が就任しました
4月1日付けで、前上下水道事業管理者の荒井宰(あらいおさむ)が副市長に就任しました。就任にあたっての抱負を紹介します。 4月から、新たなまちづくりの指針となる「水戸市第7次総合計画-みと魁(さきがけ)・Nextプラン-」がスタートいたしました。このような時期に副市長に就任し、その職責の重さに身の引き締まる思いです。 高橋市長のもとで、小田木副市長とともに、水戸の個性と魅力を伸ばしながら、将来にわた…
-
くらし
国民年金学生納付特例制度
20歳になると、国民年金に加入することが義務付けられています。所得が少なく、国民年金保険料の納付が困難な学生については、申請して承認を受けることで、在学中の保険料の支払いが猶予され、後払いにすることができます。保険料を未納にしておくと、障害基礎年金などが受けられない場合がありますので、注意してください。 対象:大学(院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、特別支援学校、専修学校、各種学校、一部の海…
-
子育て
〔情報ガイド〕子育て
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■こどもの日イベント 期日:5月5日(日) 時間:午前9時30分~11時、午後1時30分~3時 場所:わんぱーく・みと、はみんぐぱーく・みと 内容:お話し会、こいのぼり・かぶとづくり、身長・体重測定など 問合せ: わんぱーく・みと【電話】303-1515 はみんぐぱーく・みと【電話】302-3662 市こども政策課【電話】350-5577 ■「スマイル…
-
子育て
子育て教室
予約制で行っています。日程や会場など、詳細は、市ホームページをご覧ください。 ■ハローベビークラス 対象:妊娠16~35週ごろの初妊婦とその夫 内容:保健師等の講話、沐(もく)浴・抱っこ体験、DVD鑑賞など 申込み:市ホームページから申込み ■めだか教室 対象:第1子の乳児(生後3~4か月)とその親 内容:育児情報の提供、親同士の交流など 申込み:電話で、常澄保健センター【電話】269-5285ま…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(1)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]シニア初心者パソコン教室 期日:5月14日・21日・28日の火曜日(全3回) 時間:午前10時~午後3時30分 場所:いきいき交流センターあじさい(末広町2) 対象:おおむね50歳以上で全日程参加できる方 定員:10名(定員になり次第締切り) 料金:8000円(教材費など) 申込み:4月26日(金)までに、電話またはEメールに、住所、氏名(ふ…
-
くらし
〔情報ガイド〕暮らし(2)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■私道の工事費を助成します 私道の舗装新設工事をする方に対し、一定の条件を満たす場合に、工事費の一部を助成します。 申請の前に相談が必要です。補助の条件など、詳細は、市ホームページをご覧になるか、お問合せください。 申込み・問合せ:随時受付けていますので、直接、建設計画課へ 【電話】232-9233 ■森林の所有者届出制度 森林法に基づき、新たに市内の…
-
くらし
[募集]みと食べきり運動協力店
食品ロス削減に取組む飲食店や宿泊施設、食品販売店などを「みと食べきり運動協力店」として登録します。協力店には、「のぼり旗」「登録ステッカー」などを配付するほか、取組を市ホームページなどで紹介します。 対象:次のいずれかの取組を継続的に実践する市内の飲食店や宿泊施設、食品販売店など (1)30・10運動や、適量注文などの呼びかけ、ポスターの掲示等による普及啓発 (2)提供する料理や商品の量の工夫 (…
-
講座
[募集]三の丸カレッジ講座
■仕事と介護の両立講座 ~家族の介護に直面しても働き続けるために~ 仕事と介護を両立するために必要な知恵と情報、スキルと工夫を学びます。 期日:7月21日、8月18日、9月15日、10月20日の日曜日(全4回) 時間:13:30~16:00 定員:30名 料金:2,000円 ■カーボンニュートラル最前線 ~2050年脱炭素社会の実現に向けて~ 気候危機にいかに行動すべきかを学びます。 期日:6月9…
-
イベント
森林公園フェスティバル
期間中、さまざまな催しを楽しめます。料金など、詳細は、お問合せください。 期間:5月6日(月)まで ※催しは、いずれも当日受付。 問合せ:森林公園森の交流センター 【電話】252-7500
-
その他
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ(1)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]みと青年会会員 イベントの企画・運営や奉仕活動などのボランティア活動をとおして、地域に貢献したい方を募集します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象:市内に居住または通勤・通学するおおむね18~30歳の方 年会費:1000円 申込・問合せ:随時受付けていますので、電話で、生涯学習課へ (【電話】306・8692) ■[募集]市芸術祭 …
-
スポーツ
〔情報ガイド〕文化・教養・スポーツ(2)
知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします ■[募集]プレースポーツみと2024 各競技の指導者やプロスポーツチームの関係者の指導のもとで、楽しく体を動かしませんか。 日時:5月25日(土)、午前9時~午後3時 場所:総合運動公園 料金:無料 種目:野球、サッカー、バスケットボール、チアダンス、テニス、ソフトテニス、陸上競技、スナッグゴルフ 申込期間:4月15日(月)~5月12日(日) ※各種目…
-
スポーツ
屋内プールをご利用ください
■注意事項 ・プールキャップを必ず用意してください ・小学生以下の利用時は、一緒に入る保護者の付添いが必要(保護者1人につきこども3人まで)です。また、中学生の夜間利用時は、保護者の送迎が必要です ・大会などで利用できない日もあります。また、祝日は、臨時開放を行う場合があります。詳細は、お問合せください
-
スポーツ
PHOTO NEWS できごと
■3/27 プロレーシングドライバーが水戸市長を表敬訪問 本市出身のプロレーシングドライバーである平木湧也さん・玲次さん兄弟は、本市を拠点に活動するレーシングチーム『HELM MOTORSPORTS(ヘルムモータースポーツ)』を立ち上げ、さまざまなレースで活躍しています。 2024年4月からは、国内最高峰の自動車レースである『SUPER GT』のGT300クラスに参戦することになり、水戸市長を表敬…
- 1/2
- 1
- 2