広報常総 2024年9月号

発行号の内容
-
子育て
[特集]令和6年度常総市中学生議会 中学生のアイデアが、明日を変える力になる
毎年夏休みに開催している中学生議会。 これは、中学生たちに議会の仕事を理解してもらうとともに、実際に質問を行い、市として公式の見解をもらうものです。 今年も市内の中学校6校から、代表する生徒が参加し、中学生が考えたアイデアを提案しました。 「ただいまから、令和6年度常総市中学生議会を開会いたします。」 7月31日に開催した常総市中学生議会は、前半の議長を務めた石下中学校の大山さんの開会宣言で始まり…
-
くらし
風水害は事前の備えが重要です
8月から9月は、例年台風の発生が多い時期ですが、10月に入ってもまだ油断はできません。 台風や豪雨による風水害に備え、情報を確認しましょう。 ■自宅などの風水害リスクを確認 ハザードマップで、自宅や勤務先周辺の浸水想定区域や浸水深を事前に確認しておきましょう。 ハザードマップで危険な地域になっていなくても「うちは大丈夫」「まだ大丈夫」と甘くみないで、早めに避難行動をとりましょう。 ■避難先を確認 …
-
イベント
第41回常総将門まつり PHOTO REPORT
■祭の音、響く夜 華やかなお囃子の音、夜空を彩る打ち上げ花火、笑顔と大歓声。 お盆休み中の恒例行事である、常総将門まつりが8月15日に開催されました。 地域交流センター駐車場に設置された特設やぐらの周りで、音楽に合わせて多くの来場者が将門踊りを始め、様々な踊りを楽しんでいました。 さらに、各団体が披露した多彩なパフォーマンスが会場を盛り上げ、まつりのクライマックスでは約5,000人の来場者を魅了す…
-
くらし
ヘルプマークを知っていますか?思いやりや手助けが必要な方のためのマークです。
■ヘルプマークをつけた方を見かけたら 外見からは分からなくても援助や配慮が必要な方がいます。このマークを身に着けた方を見かけたら、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。 ◇ヘルプマークの配布について 対象になる方:市内にお住まいで、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方 ※障害…
-
くらし
[浄化槽をお使いの方]浄化槽の適正な維持管理と法定検査を行いましょう
浄化槽は、微生物などの働きを利用して生活排水をきれいにする装置です。そのため、浄化槽の機能を十分に発揮させるには、定期的な維持管理(保守点検・清掃)と法定検査が必要であり、法律により実施が義務付けられています。 適正な維持管理と法定検査を行い、浄化槽を正しく使っていただくよう皆さんのご協力をお願いします。 ■保守点検 ・浄化槽内の機器、送風機やタイマーなどの点検調査、消毒剤の補充などを行います。 …
-
くらし
TOPICS
■令和6年度 戦争遺品展~未来へつなぐ~ 7月10日から24日まで、生涯学習センターにおいて、市内出身の戦没者の戦争遺品を中心に展示した戦争遺品展を開催しました。 若い世代の方々へ戦争を語り継ぐ事業として、常総市戦没者遺族会が中心となって活動を行い、多くの方が訪れていました。来場者からは「戦争の悲惨さを再確認できた」「今の幸せが続いてほしい」などの声がありました。 ■石下柔道部の寺田選手がパリオリ…
-
くらし
国民健康保険について…vol2
■国民健康保険の財政のしくみと国民健康保険税について解説します。 (1)常総市国民健康保険の財政のしくみ 国民健康保険加入者が納める国民健康保険税と、国・県・市(法律で定められたもの)からの支出金によって、国民健康保険に加入されている方の療養費や出産育児一時金、葬祭費などの給付、人間ドックや健診費用助成事業などの費用をまかなっています。 (2)国民健康保険税の算定方法 国民健康保険加入者の方の次の…
-
くらし
[年金豆知識]年金生活者支援給付金をご存じですか
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方(次の要件をすべて満たしている必要があります) ・65歳以上である。 ・同一世帯の全員が市町村民税非課税である…
-
くらし
図書館情報 本の森
■開館時間 火・水・金曜日:9時~19時 木曜日:13時~19時 土日・祝日:9時~18時 □(灰色)は休館(9/12、10/3は資料整理日) ■9月の開館日 ■10月の開館日 ■新着書架案内 ◇児童書 『国語の授業では教わらない 数え方辞典』 飯田 朝子/著 幻冬舎 意外と知らない日本語ならではの「助数詞」について解説した一冊です。本書では50の数え方に込められた意味や豆知識を学ぶことができます…
-
くらし
[つくば市との広域連携が始まります]コミュニティバスで道の駅常総からつくば市へ
10月1日からつくば市コミュニティバス「つくバス(みどりのシャトル)」の「道の駅常総」乗り入れが始まります。 「道の駅常総」からつくばエクスプレス(以下、TX)「みどりの駅」へ行くことが可能となりますので、ぜひご利用ください。 ※つくバスは、平日と休日で時刻表が異なりますので、ご注意ください。 ★常総市内の「つくバス」停留所★ (1)道の駅常総(JOYBUSと同位置) (2)道の駅常総入口(グッド…
-
その他
常総市の人口
令和6年7月末日現在 住基人口表記に変更しました。前月比は来月号から掲載します。 ■住基人口 男:30,836人 女:29,960人 合計:60,796人 世帯数:26,214世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報常総2024年9月号)
■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-2111(代表) ■広報常総に広告を掲載しませんか 市では、新たな財源確保と地域経済を活性化するために、「広報常総」に有料広告を掲載しています。 事業所や商店のPRにご活用ください。 お問い合わせは、(水)秘書課へ 【電話】23-2111(内線3220) ■SNS ・市公式動画 ・Instagram ・X(旧Twitter) ・…