広報常総 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]次はあなたの番かもしれません。(1)
「初回のみ、お試し無料」「今だけ無料」—— 買い物をしようとして、こんな広告を見たり聞いたりしたことはありませんか? とても魅力的ですが、その話し、ちょっと待ってください。 そうした広告につられて「無料」「お試し」のつもりで申し込んだら、実際には、複数回の商品購入が条件となる定期購入契約だった…7というようなトラブルが市内でも増えています。 「自分は大丈夫」と思っていても、誰しもが消費者トラブルに…
-
くらし
[特集]次はあなたの番かもしれません。(2)
■[消費者トラブルは他人ごとではありません]「自分は大丈夫」が一番危ない! 消費者トラブルは年齢、性別に関わらず、誰でも巻き込まれる可能性があります。 「自分は大丈夫」ではなく「次は自分の番」と考えて、後悔しないために「契約書をしっかり確認」したり「不要であればきっぱり断る」「料金内容やサービスプランをよく確認」などの対策をしましょう。 消費者トラブルと一言で言っても、その内容は様々です。実際の事…
-
くらし
[特集]次はあなたの番かもしれません。(3)
■だまされたかも…諦めないで、まずは相談! 自分だけでなく、家族や友人など身近な人が巻き込まれる可能性のある消費者トラブル。 1人では解決が難しく、泣き寝入りをしてしまうことや、さらに被害額が高額になってしまうこともあります。 「おかしい」「困った」「不安」と思ったら、消費生活センターへ相談してください。 消費生活相談員が、状況を聞き、解決に向けたサポートを行います。 消費生活センターでは、訪問販…
-
くらし
[3期目の決意]所信表明
9月2日に行われた市議会9月定例会議で、神達岳志市長が3期目の所信表明を行いました。ここでは、その要旨をお伝えします。 先の市長選挙におきまして、多くの市民の皆さんのご支持をいただき、常総市長として再選することができました。常総市始まって以来の継続を選んでいただいた4年前、そして今回、市民の皆さんの期待に応えるべく身の引き締まる思いと、まだまだ多くの課題を抱える常総市の未来繁栄のための市政運営、そ…
-
くらし
TOPICS
■小学生が図書館の仕事を体験 市立図書館で8月4日、一日図書館員を実施しました。小学生の児童2人が参加し、書庫などの見学とカウンターの仕事などを体験しました。短い時間でしたが、棚を確認しながら本を返却したり、少し緊張しながら来館者の本の貸出・返却作業を行っていました。 体験した児童は「はじめてのカウンターでの返却の仕事が楽しかった」「本をあいうえお順にそろえて棚に戻す仕事が楽しかった」と感想を述べ…
-
くらし
防災ニュース
■[防災×アウトドア]親子で楽しく防災を学ぶ 親子で楽しみながら防災を学び、生き抜く力を身に付けることを目的に、8月10日から11日にかけて、常総広域消防本部および常総青年会議所の協力により水海道あすなろの里などで親子防災キャンプを開催しました。 初日はバケツリレーや消火器を使った消火体験、テントの設営などの体験が行われ、参加者した親子は楽しみながらも真剣な表情で取り組んでいました。2日目は防災ヘ…
-
くらし
[動き出しました]国民健康保険税の税率等改正に向けて
現在、市では令和7年度の国民健康保険税の税率等の改正に向け「常総市国民健康保険運営協議会」で審議を行っています。 ■改正の背景 ・茨城県への納付金※などの増加により、令和5年度の単年度収支が赤字になったこと ・令和6年度の決算見込みが赤字になること ・国が策定した「保険料水準統一加速化プラン」により、近い将来、茨城県内の保険料率が統一になること(統一保険料) ・茨城県によれば、統一保険料率となった…
-
講座
~不安な時代に心の健康を考える~
■地球のステージ開催 ライブ音楽・大画面映像・語りを組み合わせた新しいタイプのステージ。国際紛争・自然災害・コロナなど不安の絶えない時代に、心の健康のためにできることを考える、(一社)茨城・県西歯科医師会と市による講演会です。 開催日時:11月17日(日)14時(13時30分開場)~16時10分 会場:市生涯学習センター・多目的ホール 常総市水海道天満町4684番地 駐車場は台数に限りがありますの…
-
くらし
[年金豆知識]令和7年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書について
公的年金について源泉徴収の対象となる方へ「扶養親族等申告書」をお送りしています。これは、令和7年2月以降の年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除等、各種控除を受ける際に必要な申告書です。届きましたら、内容を確認し、申告書に記載されている期限内に提出をお願いします。 また、パソコンやスマートフォンを使用した電子申請にも対応していますので、詳しくは日本年金機構ホームページをご確認ください。 …
-
くらし
暮らしの情報
「お知らせ」や「イベント」などの暮らしに役立つ情報をお届けします。 常総市役所【電話】0297-23-2111(代表) ■令和7・8年度入札参加資格審査の定期受付 市では、令和7・8年度の建設工事、建設コンサルタント業務の入札参加資格登録を、今回から茨城県との共同受付により実施します。 受付業種:建設工事・建設コンサルタント業務 受付期間:11月11日~12月11日 提出先:共同受付センター(県庁…
-
その他
広報常総アンケートに ご協力ください!
市では情報発信力の強化に向けて、皆様からのご意見を参考にお伺いしています。 回答方法:以下の2種類の回答方法があります。 (1)本紙右側の二次元コードを読み取ってアンケートフォームからの回答(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。) (2)アンケート回答用紙を回収ボックスへ投函 ※本紙の回答を切り取って投函してください。 ※郵便ポストへは投函しないでください。 回収ボックス設置場所:…
-
くらし
地域活動通信 vol.17 地域づくりから住みよいまちへ
■[山戸内常会]住民同士の親睦を深め続けられる地域を目指して ◇山戸内常会とは? 山戸内地区に居住する全世帯(51世帯)で構成され、様々なグループの会合や夏祭りなどのイベントを通して親睦を深めています。 ◇地域貢献活動について コロナ禍により地域活動が縮小し、地域コミュニティの希薄化が課題となっていることから「生活環境の充実を図る」「住民同士の交流を深める」ことを目的に、山戸内公民館を拠点とする地…
-
くらし
図書館情報 本の森
■開館時間 火・水・金曜日:9時~19時 木曜日:13時~19時 土日・祝日:9時~18時 □(灰色)は休館(10/3は資料整理日) ■10月の開館日 ■11月の開館日 ■新着書架案内 ◇児童書 『子どもカウンセリングいじめ』 寺戸 武志/著 少年写真新聞社 いじめにはいじめられた人、いじめた人、いじめを見た人の3つの立場があります。 本書では、それぞれの立場の人の気持ちを事例ごとに考え、解決方法…
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種(定期接種)のお知らせ
ワクチン接種を無料で受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しました。令和6年4月以降については、季節性インフルエンザなどと同様に「定期接種(予防接種法のB類疾病)」として実施する方針が国から示されました。 ☆このワクチン接種は強制ではなく、あくまでご本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。 ■対象者 (1)常総市民であり接種当日に65歳以上の方 (2)常総市民であり接種当日に6…
-
その他
常総市の人口
令和6年8月末日現在 ■住基人口 男:30,843人(+7) 女:29,980人(+20) 合計:60,823人(+27) 世帯数:26,249世帯(+35)
-
その他
その他のお知らせ(広報常総2024年10月号)
■秋の静けさを彩る、夜空の花火 第57回常総きぬ川花火大会の写真は市公式Instagramに掲載しています。 ■常総市役所 (水)…本庁舎、議会棟 (石)…石下庁舎 【電話】23-2111(代表) ■SNS ・市公式動画 ・Instagram ・X(旧Twitter) ・Facebook ・LINE ・note ■広報常総 令和6年10月10日発行(毎月第2木曜日) 発行:茨城県常総市 〒303-…